• ベストアンサー

windowsで録音した音声を

cotto3の回答

  • cotto3
  • ベストアンサー率69% (490/703)
回答No.3

こんにちは。 >録音した音声を一つの音声ファイルにすることはできますか? 無料の音声編集ソフト「Audacity」で簡単に出来ますよ。 http://audacity.sourceforge.net/?lang=ja 簡単な流れだけ書きますと、 繋ぎたい複数の音声ファイルを選択しておいて、立ち上げておいたAudacityの窓の中にドラッグドロップする、 ドラッグしたファイルの個数のトラックが表示されます、かりに3つなら例としてA B Cの音声トラックが出来るという感じです、 このままではA B C全てが同時に鳴ってしまいますので慣らしたい順番・タイミングになるように例えばBを次、Cをさらにその次になるように「タイムシフトツール」で再生される時間を後方にずらします、 タイムシフトツール(←→ボタン)をクリックしてから、ずらしたいトラック内で左クリックしたまま右側にカーソルを動かすと音声が後方にずれていきます、 この様にしてそれぞれのトラックでの音声の再生タイミングを調整します、 ※複数のトラックで音声が重なっても構いません、ただし重なったところが音量オーバーにならないようには注意してください 適度なタイミングで各トラックが再生されるようになったらこれらばらばらのトラックをMIXして一本の音声ファイルにまとめる作業をします、 一番上の編集(E)→選択(S)→すべて(A)とクリックすれば全てのトラックが選択されます、次にトラック(T)→ミックスして作成(X)をクリックすると全てがMIXされた一本の音声ファイルになります、 あとはファイル(F)→書き出し(E)で適当な名前を付けて書き出せばOKです、 書き出すときにファイルの種類で「その他の非圧縮ファイル」を選べば.wavで書き出せますしMP3やM4A(AAC)なども選べます、ただしMP3での書き出しをするにはあらかじめLAME MP3エンコーダーを導入している必要があります。 http://audacity.sourceforge.net/help/faq_i18n?s=install&i=lame-mp3&lang=ja その他ヒント 表示(V)→クリッピングを表示(S)にチェックは入れて作業すると良いでしょう、音声が重なってMIXされる箇所があった場合に重なった部分に赤い線が出るようなら重なったことで音量オーバーになって音割れしていることが解ります。 各トラックごとに音量は調整できます、トラックの左端の- +ボリュームで調整です。 Audacityのエフェクトの中の「ノイズ除去」という機能はフリーソフトの中では秀逸です、各トラックであらかじめノイズ除去を行っておけばノイズの少ない良好なファイルが作れると思います、使い方は「Audacity 「ノイズ除去」でぐぐってください。 単純に音声ファイルを繋げて一本にするだけなら他にも簡単なソフトはあると思いますが、思い通りの適切なタイミングで繋いでいきたい場合などなら Audacityで行うのがよろしいかと思います。 録音についても Audacityを使った方がずっと良いですしね。 それでは。

関連するQ&A

  • 内蔵マイクが使えなくなった

    標記のとおり「サウンド レコーダー」で音声を録音しようとしましたが、内蔵のマイクで録音できません。一ヶ月ほど前には何の問題もなく録音できていました。機種はVAIO VPCCA、OSはWindows 7です。 なお、マイクのプロパティではマイクはミュートになっていませんが、「ジャック情報」が「右パネル 3.5mm ジャック」のみとなっています。ドライバは Realtek High Definition Audioです。 ご回答よろしくお願いします ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • windows vistaでホームページの音声を録音する方法

    windows vistaでホームページの音声を録音する方法を教えてください。XPならサウンドレコーダーとかでホームぺージから出る音を録音出来たのですが、vistaではできません。どうすればできるのでしょうか?

  • 音声を録音したのですが・・・

    先程PetitRecにて音声録音したのですが、なんかこもった音になってしまいました。 次にSoundEngineでも録音しました。 それも音がこもっていました。 なので次はサウンドレコーダーで録音してみました。 そしたらこもっていませんでした。 先日までNECのVALUESTARでOSは98を使っていました。 そのときは上のような症状はありませんでした。 今使っているPCはNECのLaVieです。 どうして録音ソフトによって差があるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 音声を録音したい!

    1ヶ月程前から、音声の録音がまったくできなくなりました。 『ジー』という雑音が入るばかりで、どうにもなりません。 本体を修理に出したり、新しいマイクを買ってみたりもしましたが、直りませんでした。 使っているソフトは、Windowsの『サウンドレコーダー』やフリーウェアです。 マイクはELECOMの商品です。 あまり専門的なことはわかりませんが、どうか宜しくお願いします。

  • 音声を録音

    はじめまして。久保田と申します。 先日音声をPCに録音したくてデルのinspiron1420(vista)を買いました。 USBタイプと呼ばれるマイクを購入して、まずはPCにあった「サウンドレコーダー」というものに録音してみましたがなぜだか録音できません。 録音中は音声を確認?しているかのような音波の波状の合図は出ているのですが、再生してみると音が聞こえません。 ゆくゆくは30分くらいの音声を録音したいと考えてます。 また、オススメのマイクやソフトなどありましたら、参考までに教えていただけないでしょうか? 音声を録音したい目的は本を音読してmp3ファイルなどを作りたいからです。 音質に関してはさほど気にならない程度でけっこうです。 素人なものでたくさん質問してすいません。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 内部音声とマイク音声の同時録音について

    ■質問内容 PC内部で再生されている音声と、 マイク入力端子に接続したマイクで入力した音声とを、 同時に録音する方法をご教授ください。 また、下記以外にも不足している情報がございましたら、 併せましてご教授ください。 ■環境・その他 【PC】VAIO typeS SZ75B/B 【OS】Windows XP pro 【サウンドデバイス】SigmaTel High Definition Audio CODEC 【質問者が挑戦した内容】 ・マイク入力端子にマイクを挿し込む ・サウンドプロパティにて、ミキサーデバイスに「SigmaTel Audio」を選択する(選択項目はこれのみ) ・再生コントロールにて、「マイク」ミュートのチェックをはずす ・録音コントロールにて、「ステレオミキサー」を選択する(チェックをいれる) ・サウンドレコーダーなどの録音ソフトにて、録音を開始する(内部音声のみ録音される) (・当然ですが、録音コントロールにて、「マイク」を選択するとマイク音声は録音されますが、内部音声が録音されません)

  • チャットでの音声録音がおかしくなります。

    はじめまして、質問させてください。 ヤフーチャットというもので、そこに流れている音声を「サウンドレコーダー」や「午後のこ~だ」で録音してみたのですが、録音後のファイルがなぜか、早送り状態になってしまいます。 もう一台のモバイルPCでは普通に録音できるのですが・・・・。 いろいろ自分でも試してみたのですが、うまくいきません。 もしわかるかたがいらっしゃったらご教授おねがいできませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 音声を録音できない

    マイクから音声を録音したいのですが、サウンドレコーダーなどで録音しようとしても、無音状態で録音されてしまいます。正しいコネクターに接続されてるのに、コントロールパネルから開くサウンド画面の録音タブを見ても、マイクが表示すらされていません。右クリックで無効なデバイスと切断されているデバイスを表示させても、マイクの項目がでてきません。何度もためしてみたのですが・・・ OSはvistaの東芝のQosmioというノートPCで、マイクはバッファローの マイクロホン スタンダード ホワイト BSHSM06WH です。 どうかご回答よろしくお願いします。

  • iKnow!のサンプル音声を録音したい

    教育-英語のカテゴリーで聞くべきかどうか迷ったのですが、PCの機能に関することなのでこちらで質問させてください。 英語学習サイトのiKnow!をやっているんですが、例文のサンプル音声を録音したいと思っています。 何度聴いてもどうしても発音がよくわからない微妙なニュアンスの部分があったり、イントネーションを詳しく分析したりするのに、途中で止めたり、途中から再生したりしたいのです。 iKnow!のシステムでは音声を途中で止めることはできないので、聴こうと思ったら一文全部聴かないといけません。 とりあえずWindows Vistaの付属のサウンドレコーダーで録音しようとしたんですが、できたファイルを再生しても何も録音されておらず、失敗でした。 こういう音声を録音できるフリーソフトなどはあるんでしょうか?VECTORとかで探してみたんですが、たくさんありすぎてよく分かりませんでした。 近いうちに学習用にICレコーダーを買おうと思っていますが、それとは別ににPCでも音声を保存できればと思います。 いいソフトをご存知の方がおられましたらご紹介ください。よろしくお願いします。

  • ササウンドレコーダーの録音時間について

    XP初心者です。宜しくお願いします。 音声メールを作りたいと思い立ちました。 OS付属のサウンドレコーダーで録音し、保存したWAVファイルを、MacのiTunesでmp3ファイルに変換してメール添付し無事送れました。 サウンドレコーダーの保存時間が60秒と短く、もう少し長い録音ファイルを作るにはどうしたらいいでしょうか? 宜しくお願いします。