• ベストアンサー

不登校の友達に対して

44020711の回答

  • 44020711
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

家庭訪問も検討した方が良いと思います。

99gaku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家庭訪問はみんなで連絡を届けたりしています。 クラス全員でとかいうことですか? いろいろな方法を考えてみます。

関連するQ&A

  • 合唱曲 「この地球のどこかで」

    うちのクラスは、今年の合唱コンクールで「この地球のどこかで」を歌うことになりました。 私は一応指揮なのですが、合唱についてはまったく分かりません。 ちなみに中学2年の合唱です。 先日試しに歌ってみたところ、声はきれいなのですが全体に迫力が足りない気がして・・・・・。 参考になるか分かりませんが、女子13人、男子17人のクラスです。 コンクールは11月中旬で、他のクラスは先生もやる気満々で朝から練習なのに、うちのクラスだけは先生もほったらかしで不安です。   「この地球のどこかで」をうまく歌える(心に響かせる)ポイントってあるんでしょうか? 教えてください。

  • 不登校

    去年隣の席だった臭い女子が、周りの男子から「臭っ」ていわれてたりクラスの男子の間で色々話題になってたのを気づいてたのか不登校になりました。小学六年生の時も不登校だったことがあったようなので臭いことは同じ学年なら周知の事実です。5ヶ月来てないです。 この場合ってどっちに非がありますか?

  • 中学校の合唱コンクール・男女のバトル編

    【中学校の合唱コンクール・男女のバトル編】 中学校のとき、学校の行事のひとつとして、合唱コンクールがあったと思いますが、必ずと言って良いほど、男子生徒vs.女子生徒の壮絶なバトルが繰り広げられませんでしたか…? もちろん、私のクラスでも、毎年、壮絶極まる男女のバトルが展開されました。 特に、クラスごとの自由曲を決めたり、朝練習、昼休みの練習、放課後の練習で男子が真面目に取り組まないとか…、色々な不平不満が女子から言われるわけです(泣きながら訴えたり、睨み付けてくる女子も数人いました) 何故、合唱コンクールになると、そのようなバトルが勃発するのでしょうね? 男子生徒から言わせると、女子に「あ~だ、こ~だ言われたくない」というのが、私の経験上、あるかも知れません。 ちなみに、私が、中学3年生のときのクラスは、合唱コンクール最優秀賞、球技大会(バスケットボール・バレーボール)で男女共、総合優勝とV3を達成した摩訶不思議なクラスでした。 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

  • 不登校

    去年隣の席だった臭い女子が、周りの男子から「臭っ」ていわれてたりクラスの男子の間で色々話題になってたのを気づいてたのか不登校になりました。小学六年生の時も不登校だったことがあったようなので臭いことは同じ学年なら周知の事実です。5ヶ月来てないです。 この場合ってどっちに非がありますか? 相手が臭くても非があるのはこっちですか?

  • 保健室登校

    中3の女です。 今まで(と言っても中3になってから)学校を休みがちだったんですが、最近保健室にならまともに登校できるようになりました。 勉強はいろんな先生に交代で教えてもらっています。私はいろんな意味で教室が嫌いなので、今のこの環境はとても落ち着けるんです。 でも先生方は「せっかく学校に来たんだからちゃんと教室に行きなさい。先生達も忙しくてなかなかあなたの勉強見てあげられないし。」とよく言うんです。 確かに、私の勉強を見ながらプリントを作ったり他の仕事を忙しそうにこなしている先生達を見ると、申し訳なくなります。 一人で自習しようにも、私は塾にも行ってないので解らないことだらけで結局先生に頼ってしまいます。 教室に行くのが一番いいことなのかもしれませんが、本当にどうしても行きたくないんです。 これって私のワガママなのでしょうか。保健室登校をしている、又はしていた方、どのように勉強していますか?(していましたか?)

  • クラスをまとめる方法は?(合唱コンクール)

    今、私は文化祭で行われる合唱コンクールの指揮者を担当してます。 あと二週間ぐらいで本番だというのに、クラスの男子はふざけて練習してくれません。 しかも、女子が作った合唱コンクールの掲示物に落書きしたり、破ったり、練習中に「やってらんねぇ」とイスを蹴とばして教室を出ていく生徒もいます。 少人数の男子は、練習をしてくれますが、ふざけてる男子に流され、みんなで合わせるときに声をだしてくれません。 普段は、仲のいいクラスなのですが… 少しの事でもいいです。どうか、クラスが少しでもまとまる方法を知っている方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 「大きな古時計」の指導方法を・・・

    中学2年生で男子19名、女子12名のクラスです。 合唱コンクールで「大きな古時計」を歌うことになりました。 指導法又は指導の参考になるHPがありましたら教えてください。 音楽の先生は楽器専門で合唱には力を入れないものですから。

  • 去年、友達関係に悩み、不登校になりました。

    去年、友達関係に悩み、不登校になりました。 保健室登校なんかもしていたのですが「学校をやめるか、転校する」というところまで考えました。それを担任に相談したところ、クラス全員の前で「あいつは今、この学校を去ることを考えている」と言ったらしいのです。 結局、その時期の転校は難しいことを知り、転校はやめました。でもクラス全員の前で担任にあんなことを言われた手前、のこのこと学校に復帰するなんてことも難しくて…とても悩みました。 でも学校へ行くのは“自分のため”と考えることにし、2か月ぶりに教室へ入りました。教室へ入るときは、クラスのみんなが私を「なんで来てんの?学校辞めるんじゃなかったの?」という目で見てるんではないかととても不安に思ったし、留年の可能性もあって苦労しましたが、今は学校には休まず通えています。 いまさらですが、私のこの選択は正しかったのでしょうか?今でも悩むことがあります。 それと、担任の先生はどういう思いであんなことをクラス全員の前で言ったのでしょうか?いま思い返してもやはり、私が学校に戻りづらい環境をつくるためだとしか思えません。 それとも、良かれと思って言ったのでしょうか? 普段は優しい先生だったのでなおさら疑問に思えて仕方ありません。 教えてください

  • 相談室登校をしています

    中2女子です。 私は中1の時から相談室登校をしています。 理由は特に無いんですが、小3の時に周期性嘔吐症になってから、まともに学校に行けなくなりました。 こんな体で中学生の生活についていけるはずも無く、相談室登校になりました。 今は、ある程度治ったけど運動をすると体調を崩してしまいます。 教室には1.2時間入ってます。 ただ、かなりの人見知りの為なかなか馴染めなくて、話しかける子もいるけど上手く喋れません。 先生達は修学旅行もあるからクラスに馴染んで友達もつくらないと、なんて言って毎日教室に行かされます。 本当は教室行くの嫌なんです。 同小の子達のグループと仲がいい方だけど基本自分からは話しかけられません。 話しかけても皆揃ってよそよそしい感じの空気になるので、軽くトラウマです… グループの方も話しかけて来ないし休み時間はずっと一人です。 男子も何か行ってくるし、無視してるけど精神的にヤバいです。 先生に相談しようと思っても私が教室行ってる事で回復したと勘違いされて、言いにくいです…。 最近は学校に行くのが憂鬱で休みがちです。 休んだら親にも問い詰められます。この事を話したけど「気持ちの問題」とか「精神が弱い」など言われて家にもいたくありません。 修学旅行には行きたいけどそれなら教室に行かないといけないし… もう、どうすればイイか分かりません…。

  • 不登校の二の舞か

    私は中学三年生のとき一時期不登校でした。 今は高校三年生です。 同級生と同じ高校に通っています。 私は悪口を言われている、と思って 行けなくなりました。一番怖かった男子Aに担任の先生が 話を聞いたのですが、男子は私の悪口は言っていないと 言ったそうです。私はその男子とは一切の関わりもなかったのですが 言われている、と思い込んでいました。 で、その男子は普段から素行も悪かったため別の先生にも 怒られたそうです。私の名前は出してはいません。 受験の日にクラスの女の子にその男子が私のこと悪口言ってなかった?と 聞いたら、言ってなかったよ?だから戻っておいでと言われました。 私の勘違いだったようで、男子にすごく申し訳なかったです。 高校ではクラスは違いますが、たまに会うことも ありましたが不登校のことを言われたことはありませんでした。 今、教習所に通っているのですがその男子がいて はっきりとはわかりませんが不登校と言ってるように聞こえます。 周りにも人がいて友達と三人で座っていたら、真ん前にAが来て 私は怖くて見れず、どこを見てるのかはわかりませんでしたが 『こいつだけはホンマ嫌い』と言いました。 すると一緒にいた男が『気づいてない』と言い、 Aは『真ん中、いや真ん中ではないな』と言いました。 友達と三人で座っていたとき、私は端にいたので 私のことを聞こえるように言ってるんだ、と すごく怖くて震えていました。少しして顔を上げると こちらに背を向けていて、私に言ったのかどうかを 確認できませんでした。 私は男子達の会話が気になって仕方ありません。 たくさんの生徒がいて、聞こえる言葉が自分を言っているように 思えてなりません。 友達に相談したら別の人のこと言ってるのかと思った、大丈夫だよ と言われましたがもう吐きそうです。 心療内科に行ってきたのですが、言われてると思って 行った方が楽だと言われ、確かにそうなのですが もうしんどくてたまりません。 不登校のときみたいにまた逃げてしまうのが 嫌です。でもすごく怖いです。話を聞いてくれた 友達も失ってしまいそうで。。 どうしたらいいですか。