• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:太めタイヤのクロスバイク、仏式バルブが多いのはなぜ)

太めタイヤのクロスバイク、仏式バルブが多いのはなぜ

oneone101の回答

  • oneone101
  • ベストアンサー率16% (63/382)
回答No.2

採用されていないのは1さんの言うとおりだと思いますが(スポーツ車=ほぼ輸入車だし)… それはそれとして、ユーザー側としてもママチャリ文化圏では英式のが便利だとは思いますが、スポーツ自転車文化圏では仏か米の方が便利なのでわざわざ英式を選ぼうとは思わない。 ママチャリ文化圏 自転車は買ったままの姿で使う。 半径5kmぐらいが行動範囲。 パンクしたら自分では直さず自転車屋まで押してゆく。 スポーツバイク文化圏 自分で好きなように部品は取り替えてゆく、タイヤも例外ではない。細いタイヤとチューブに履き替えることも多い。 遠いところに行くこともある。 パンクは出先でも自分で修理する。 携帯用の英式の空気入れは大変少ない。あってもかさばる洗濯バサミ付で本体も巨大な奴が多い。 洗濯バサミ無はほとんど選べない。 CO2インフレーターも使えない。 タイヤを細くしようとしたら下手するとホイールごと交換。

noname#188214
質問者

お礼

日本以外の自転車事情は全く知りませんが、 日本以外はスポーツ自転車文化圏になるのでしょうかね。 >携帯用の英式の空気入れは大変少ない。あってもかさばる洗濯バサミ付で本体も巨大な奴が多い。 100均に売られてるのを見ますが、たしかに大きいですね。 作りもチャチだし。 ただ、手軽に手に入るという意味で便利とは思いますが、 山の中などに100均はありませんしね。 なんとなく納得です。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クロスバイクの太めタイヤなら英式バルブも問題ない?

    近所の駅の駐輪場に、メリダ・ジュリエットという自転車が放置されています。 2週間近く動かされた様子がなく、しかも無施錠なので盗難車の乗り捨てかと。 警察に通報した方が親切なのかどうか悩んでいるところ。 さて、そのメリダ・ジュリエット、見ると英式バルブなんですね。 タイヤはK-193 700x32Cの模様。 私が乗っているクロスバイクにはデフォルトでMAXXIS RAZE 700X33Cがついていました。 バルブは仏式なので、自転車購入時に空気入れも一緒に買いました。 当然その空気入れで空気を入れているわけですが、仏式ってけっこうめんどくさい。 ママチャリと同じ英式のバルブならクリップで挟むだけで良いのに。 出先でパンクした時でも、応急的に100均で売られてるポンプも使えますよね。 英式でもスーパーバルブに交換すればポンピングも楽だし空気圧も測れます、、、よね? そういうわけで、ロード寄りクロスバイクの細い高圧タイヤは別として、 ママチャリのタイヤと同じような太さのタイヤなら英式バルブで何か問題ありますか?

  • クロスバイクのタイヤバルブの仏式、英式

    クロスバイク、サードバイクスを買いました。タイヤサイズは700×28Cですが、ぜか前輪は英式バルブ、後輪は仏式バルブと異なっています。これは何か理由があるのでしょうか? クロスバイクに共通することなのでしょうか? それまで乗っていたMTBは前後輪とも英式でした。

  • 仏式バルブ用空気入れを英式バルブ対応にするアダプタ

    先日ロードバイクを手放しました。 結果、手元に仏式のバルブに対応した空気入れが残ったのですが、現在自宅にある自転車はいわゆるママチャリで英式バルブです。 せっかくなので、この空気入れをママチャリに使いたいのですが、仏式バルブ用の空気入れを英式バルブ用の空気入れに変換するアダプタなど売っていますでしょうか? いろいろ検索したのですが、英式→米式などはみつかったり、チューブ側を仏式から英式に変換するものはあったのですが、空気入れ側を仏式から英式に変換するものが見つけられませんでした。 もしかして経の問題などで存在しないのでしょうか? もしあれば商品をご紹介いただけますと幸いです。

  • クロスバイク仏式空気入れの普通空気入れバルブ

    教えてください。 先日クロスバイク(タイヤ700cc?)を買い、店の人に空気入れも仏式の空気入れを買って圧力メーターつきのものを必ずかうよう言われましたが、一応普通空気入れ用の変換バルブが付いていて、 やってみたのですが、入っているのかどうかわかりません。タイヤにはMIN3.5~MAX6.0BARとかいてますが・・・ 普通バルブ変換アダプターをつかって普通の空気入れじゃダメなんでしょうか?仏式空気入れって高いんでしょうか?圧メーターつきで・・。

  • クロスバイク 英式バルブを仏式バルブにしたい

    GIANT CS3400に乗っています。 標準のタイヤサイズは700*35Cで英式バルブですが、現在は700*28Cの英式で乗っています。 空気は7キロで入れています。 実は最近、空気入れ(フロアポンプ)に問題が発生しました。 購入後1年半で圧力計付きの空気入れで、標準が米式の口で英式バルブに入れるには「洗濯バサミ」のような口を差し込んで使います。 6キロ程度まで入れた時点で、圧力に耐えかねて洗濯バサミが吹っ飛ぶようになりました。 これを機に、ちゃんとした仏式空気入れと28Cの仏式チューブを購入しようと思っています。 今の28C英式チューブと、28C仏式チューブを入れ替えるだけでよいのでしょうか?仏式チューブを入れるなら、リム(ホイール)も仏式専用になりますか?

  • 仏式バルブの空気入れについて

    シクロクロス初心者で仏式バルブについて質問です。 家には普通の自転車用気入れ(英式、米式)がありますが 仏式の空気入れも必要でしょうか? 仏式のエア・ゲージは購入するつもりですが、例えば 「仏式バルブアダプター」を使って、普通の空気入れで 空気を入れることは可能でしょうか? 専用の物を使うのがベストだとは思いますが、同じ?空気入れが あるので代用できないのもなんだか悔しくて、、、 ただ、エア圧が高いので「大変」なのか、「無理」 なのかというところが解りません。 多少の「大変」なら、頻繁なことではないので頑張るつもりです。 ご存じの方がおられましたら是非ご教示頂きたいと思います。

  • バルブを英式から仏式へ交換したいのですが…

    宜しくお願い致します。 初心者なので愚問かも知れませんが、その際はご容赦下さい。 ルイガノTR-3を所有しています。 3~4年何前に購入したのですが、全然乗っていませんでした。 折角なので、これから乗っていこうと思い、空気の抜けたタイヤから手を付けました。 調べてみるとルイガノは英式バルブが付いている様で、エアを入れにくく、 どの位エアが入ったのかよく分かりません。 仏式だとポンプにメーターが付いていて空気圧が分かるみたいです。 英式を仏式に変える為には、タイヤチューブごと買え無いといけないのでしょうか? それとも何かアダプターのような物が別売りであり、それを付けると仏式になる、 様な物はあるのでしょうか? お分かりでしたら、お教え下さい。

  • 仏式空気入れで英式バルブに入れるには

    現在、クロスバイク(ロードタイヤを付けている)に乗っています。 空気入れは、ロード用の空気入れとして実績があるらしい、SKSというメーカーのレンコンプレッサーを使用しています。お店のおすすめ通り、とても使いやすくて重宝しています。 先日、家族が英式バルブのクロスバイクを購入したため、 空気入れをこれにも使いたいと思うのですが、 イマイチ使い方がわかりません。 (説明書が行方不明なのです・・・) 箱にはフレキシブルコネクション(リバーシブル) とかいてあり、英式仏式米式それぞれ対応している感じ なのですが・・・。 どなたかご存じの方がいましたら、ご教授下さいませ。

  • 英式バルブから仏式にしたほうがいいのか?

    今、私はcross3に28c(英式)を履かせて乗っています。 で今日、リム打ちが原因でパンクしてしまいました。(空気を入れるのを怠ったからだと思われます。) そこで質問です。 新たにチューブを購入するにあたり、このまま英式 で良いのか? それともこの機に仏式にしたほうがいいのか? 教えて下さい。 もし仏式にするとしても、当方、予算が無いために空気圧計まで購入できません。 変換バルブで対応しようと思います。 なので、空気圧は目分量になってきます。 やはり目分量でも、今後を考えると仏式がいいのでしょうか? また、いままで英式だったものを何事も無く仏式に出来るのでしょうか?

  • クロスバイクの空気入れ

    4月にビアンキのCIELOを購入することになったのですが、クロスバイクというかママチャリ以外の自転車は初心者なので教えてください。 タイヤのバルブについてなんですが、仏式でいいのでしょうか? その場合、空気入れって簡単にできるんでしょうか? また、おすすめの空気入れがあれば教えてください。 よろしくお願いします。