• 締切済み

アライメント実施の判断基準

youko12002の回答

回答No.1

外側だとアライメントの疑いもありますが、コーナリングが速いと外がすぐに減りますので夏タイヤで明らかな偏摩耗(2mmくらい違う)でなければローテーションやらコーナリングを遅くするなどといったことでも改善は可能かと思います。    もしくは、フロントの空気圧を1割程度上げておくかです。 走行距離との兼ね合いですが新車に近くてもずれていることもあれば距離が伸びていてもずれていないこともあります。おっしゃるような、これくらいの差でだとか、これくらいの距離でという基準はないです。  タイヤ店で現車を見てもらい相談するほうが良いかもしれません。

関連するQ&A

  • アライメント調整とサイドスリップの関係について

    タイヤの内側が減る偏摩耗だったので、タイヤ交換と同時にアライメント調整をしました。 車両はアコードハイブリッド、足回りは純正のままで、調整できる箇所は前後共にトー調整だけだったと思います。 調整前はリアのキャンバーがかなりのマイナス値だったようですが、調整できるトーだけ調整したものと思います。 しかし調整後に燃費がかなり悪化したため、ディーラーでサイドスリップを測定すると、前がイン側に2.8mm、後がイン側に8.1mmという値でした。 その場で再調整することなく、調整して貰ったテスター屋にその旨を告げ再測定すると、アライメント値は基準値以内であり、燃費との関係性は分からないとのことでした。 アライメント調整とサイドスリップ値は別という事は理解しているつもりですが、アライメントが基準値であってもサイドスリップ量は基準値から外れるということはあるのでしょうか? その後改めてディーラーで、後ろのサイドスリップ量がイン側に3.5mmになるようトー調整してもらったところ、燃費が少し改善しました。 難しいことは分かりませんが、走行中にタイヤの負荷となるサイドスリップだけ、0mmに近い状態にするつもりです。 アライメントがしっかりしていれば、おのずとサイドスリップも適正値になるという思い込んでいましたが、誤っていますか?

  • ホイールアライメント サイドスリップ調整

    ホイールアライメント サイドスリップ調整 タイヤ館か個人営業のカーショップで、軽自動車のローダウン(ダウンサスに交換)をしようと思っています。 タイヤ館だとホイールアライメント調整、カーショップだとサイドスリップ調整を、通常行うと聞きました。 軽自動車の場合、ホイールアライメント調整もサイドスリップ調整も調整内容及び方法は全く同じなのでしょうか? タイヤ館のアライメント調整の方が費用が高いので、内容が同じならカーショップのサイドスリップ調整を選択しようと考えています。

  • アライメントとサイドスリップ

    1)アライメントの数値からサイドスリップの値(車検の合否)を知る方法があればご教示願います。 2)千葉県内で「B-DYNA」または「G-SWAT」のアライメント器があるディーラー・ショップをご教示願います。 3)サイドスリップ特例車以外で、偏摩耗対策でアライメントを調整(規定値内で)したが、サイドスリップがNGになる・なった場合、どのような対策をしたかご教示願います。 アライメント・サイドスリップとは何かや、誹謗中傷、関係のない投稿は遠慮願います。

  • ダイハツ、エッセのタイヤアライメントについて

    乗り始めて6年になるのですが、フロントタイヤ(両側)の内側が片減りします。 知り合いの板金屋に聞いたら、アライメント調整はできないので、部品交換 しないといけないといわれました。 実際の処、アライメント調整できるのでしょうか?

  • タイヤの部分磨耗って?

    以前、タイヤがパンクし全体に古く磨耗していたため、行きつけのスタンドで急遽4本新品のタイヤに交換しました。ところが、そのうちの左フロントのみ磨耗が激しく、不安だったのでローテーションをしました。しかし、よく見てみるとそのタイヤの減り方が異常なことに気づきました。 外側が減って入るのですが、それが、タイヤの半周程だけが以上に減っているんです。外側全周なら、バランスやアライメントということも納得できますが、半分ほどだけなんです。スタンドに言うと「左フロントのトーイン・トーアウトのずれと、空気圧不足によるもの」と取り合ってくれません。どう考えてもそのタイヤに異常があったとしか考えられないのですが、いかがなものでしょうか?そういったことが起こるものなのか教えてください。

  • アライメント、群馬県で良いお店は

    新車で半年経ち、約3600kmです。 その走りなのですが、真っすぐ走りますし(サイドスリップも正常)、タイヤの偏磨耗も特になく、異常というレベルではないのですが、わだちで走りづらくなるのと、左右のハンドリング、コーナリングが微妙に違う感じが否めません。(足回りも他もチューニングはしていません。ノーマル状態です) なので、前輪のトーしか調整できない車なのですが、きちっと測定してみようかと思っています。 群馬県で、信頼できるアライメントショップをご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。価格より信頼性重視です。

  • アライメント、迷っています

     新車で1400kmほど走ったところですが、納車時から少しだけ走りに違和感を覚えています。細かいことは長くなるので避けますが(簡単に言うと、やや右取られ。よってハンドルは左当て)、「このくらい仕方ないよ」というレベルに限りなく近い不調というところでしょうか。ただ、路面がわるくなるほど、また人を乗せるほど顕著になりますし、このまま乗るには、何とかしたいと思っています。  ただ、私の車は最新のコンパクトカーで、いわゆる調整箇所はフロントのトーだけ。しかも、ディーラーでサイドスリップは正常内といわれている中で、4輪アライメントを取って診るべきなのか迷っています。サイドスリップ調整と違って、4輪テスターで計測してトーを調整するのではまた変わるのでしょうか。        

  • アライメント調整でできること

    足回りを車高調に変えてまだ一度もアライメント取ってません。 で、フロントがけっこうハの字書いてて、タイヤが内減りするんですけど、 アライメント調整でまっすぐになるようにできますか? ちなみに軽自動車で、フロントストラットのサスです。

  • リアのみのアライメント

    車検に出したときにリアだけ内ベリしていると言われました。 タイヤが寿命だったのでついでに4輪とも新品に変えました。 4つとも変えたのでアライメントを取り直したほうがいいと思うのですが フロントは偏磨耗していないのでリアだけ取ろうかと思ってますが、 リアだけアライメントを取ってもらえるのでしょうか? やるらな4輪とも取った方がいいと思うのですが、できるだけ お金を出さない方法でと思いましたので。 アドバイス方、宜しくお願い致します。

  • アライメントは大切ですか?

    エルグランドATWE50に乗っています。 タイヤが少々片減りするのと、50kmくらいで車体が揺れる現象が出ています。 家の近所の車パーツ屋で 「アライメント調整で直るよ」 と言われましたが、アライメントって大切ですか? また、そのお店はタイヤを回転させながら測定する方法のようですが、 これは普通なのでしょうか? 料金も8000円(測定5000円+調節2箇所3000円)のようですが、これは高いのでしょうか? 色々わからないことが多いのでアドバイスお願いします。