• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:貸した金を返さない弟を訴えたい)

貸したお金を返さない弟を訴えたい

このQ&Aのポイント
  • 3年前に10万円を貸した弟が全額返済せず、謝罪もなしに一部返済を行った。
  • 弟は身分不相応な生活を送っており、貸したお金を負担する能力はあると思われる。
  • 家族を訴える場合の方法や費用について教えて欲しい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.4

法律論でいうと、借用書がなくても貸借契約は成立するし、現に弟は2万円を「返済」していることで自分の債務を認識しているので、訴訟することは可能です。 ただし、当初の借入金額であるとか返済条件であるとかは、あなたが証明しなければなりませんが。 でもね、ここの掲示板でもよく見かけますが、こういう借金は結局貸した方の負けです。 訴訟するための費用や手間や心労を考えれば、とても8万円に見合うものではないと思いますよ。 ここは弟への出産祝いと割り切って、今後の付き合いはしないということで気持ちを収めてはどうでしょうか。こんなことでストレスを貯めこんでいては、あなたにとって8万円以上の損失です。

bonbonta
質問者

お礼

貸したほうが負け。そうですね、頭では分かっていました。 出産祝いは2万円のベビー用品、結婚祝いには5万円のテレビを買ってあげています。 そして私の結婚祝いは何も貰っていません(^_^;) 私の結婚式のご祝儀も何も無く、弟夫婦は手ぶらで出席してご馳走を食べて土産を貰い、ついでに駐車場代を私に請求して帰って行きました…そーゆーヤツなんですよね。 真面目に返済するわけが無い… 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.6

回答ではありませんが、出産祝いに10万あげた・・・じゃダメですか? 相場は3万程度らしいので、残金で良いかと思います

参考URL:
http://www.kitanet.ne.jp/~akutsu-s/knowledge/syusan.htm
bonbonta
質問者

お礼

出産祝いに2万、結婚祝いに5万円あげています。 私は一切何も貰っていません…(^_^;) それどころか結婚式場の駐車場代を請求されました。 本当にロクでもない弟で情けないです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

"家族を訴える場合の方法や費用等を教えて頂きたいです"    ↑ 弁護士に頼むのが一番簡単ですが、まず 間違い無く赤字になります。 弁護士も嫌がるでしょう。 少額訴訟をやることをお勧めします。 本を一冊買ってきて、その通りにやれば よいです。 素人でも出来ます。 訴訟費用は、数千円で済みます。 勝訴すれば相手から取れます。 ところで証拠はあるんでしょうね。

bonbonta
質問者

お礼

少額訴訟というものがあるとは知りませんでした。 メールと通帳、仲介人に兄がいるので、それが証拠になるかと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

少額訴訟がいいのでは。http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_minzi/minzi_04_02_02/ 費用も出ています。 海外在住で自分で出来なければ、弁護士(もしかしたら行政書士でも可?)に依頼しなければならないかも。そうすると赤字になるかもしれない。 借用書はあった方がいいけど、無ければ10万円を貸した時振り込んだのならそれが証拠になると思う。 2万円返済が振込だったとあるので、それも証拠になると思う。

bonbonta
質問者

お礼

やはり海外在住が費用をあげてしまうんですね… 訴えるにも、益々不便ですね。 借用のメールと通帳、仲介人に兄がいるので万が一の時は証拠は揃っています。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

少しづつでも返してくる弟さんは、ましな方ですね。 個人が他人にお金を貸すということは、あげたものと思えと言われています。 それほど、個人に貸したお金の返済は期待できないと言うことです。 ましてや、兄弟(姉弟)のような肉親間では難しくなります。 意地になって裁判を起こしても、数万円の借金では高くついてしまいます。 それでもというのであれば、少額訴訟という方法もありますが、少しづつでも返してきた弟さんが意固地になって、今後一切返済に応じてくれない可能性もあります。 長年一緒に育ってきた弟さんの性格ぐらいご存知のことと考えられますが、ご質問者様がお金を貸した経緯によっては、それなりの覚悟があったとしか思えません。 今回は良い勉強になったと思って、長い目で返済されるのを待ってみませんか。 兄弟げんかをしてまで取り返さなければいけない金額とも思えませんが。

bonbonta
質問者

お礼

本当にロクでもない弟ですが、何もしないよりはマシ。そうですね… 今回は本当に良い勉強になりました。 今後は弟がのたれ死のうが何だろうが自業自得だと無視していきたいと思います。 兄弟でも情けは無用ですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>全額返済すると約束していました。 文面から「借用書」の文字がないんですが、口約束のみですか? だったら、相手がしらばっくれればそれでお終いです。 後に借用書に相手が判を押せば訴えられるという事はあります。でも常識で そんな自分が損になることする人間がいるはずないじゃないですか? だから、そんなありえない条件でいまさら借用書作成は出来ないのです。 借用書がなければ、民事で何十年裁判ですね。 弁護士費用いくらかかってもいいなら雇ってください あなたの良い様にはなります。

bonbonta
質問者

お礼

借用書というちゃんとしたものではないですが、メールの文章と通帳、毎回仲介になっていた兄がいます。 何十年裁判…を考えると貸した自分が悪いと諦めた方が良さそうですね。 弟とは今後金銭の関係は一切持たないつもりです。 悪徳金融に臓器売られようが何だろうが勝手にやってくれと思いました。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弟の借金癖を直したい!

    弟(24歳)なのですが、金遣いが荒く、消費者金融やカードからお金を借りています。催促の手紙などがくるのですが、返済していないみたいです。一度、家族で問い詰めたのですが、何も話そうとしませんでした。 うちは父親が居ません。母親と私、弟の3人です。 弟に少しでも強く言うと逆切れをし「俺にはかまわないでくれ!!」と言い、逃げてしまいます。 母親も私もどうすることもできません。 1、弟がどこからいくら借りているか総額を調べたいのですが、 このように調べる方法はあるのでしょうか? 2、この借金の催促は私たち家族にも取り立てがくるのでしょうか? 3、私達は一体どうしたらいいのでしょうか? このまま何もしないと、弟の借金が増えて、周りに迷惑がかかりそうで怖いです。 どうか助けてください。宜しくお願いします。

  • 家族に暴力、手持ちのお金も貯金0円のはずの弟が突然大金を持ち困っています。

    引きこもりで家族には暴力を振るい仕事は全くしないしもう手に終えない弟がいます。 消費者金融からお金は簡単に借りてしまえるのでしょうか? 借りる際の条件を知りたいです。 又、お金を借りると返済の請求がどのように行われて一日でも過ぎるとすぐに催促の連絡が来るのでしょうか?その催促方法も教えて下さい。 弟さえいなければといつも思ってしまいます。 私が犠牲になり弟と共に死んだ方が良いか悩む毎日です。 母は死にたいと言っているし家族心中するしかない状態です。知っている方教えて下さい。

  • 弟にお金を盗まれました。

    弟にお金を盗まれました。 うちは両親と私(24)の世帯と、弟(22)と弟のお嫁さん、弟の子供の二世帯で生活をしています。 昔からウソつきでいいかげんだった弟は二年前に出来ちゃった婚。就職して独立するはずが、就職してすぐに鬱(?)になり、不安だということであくまで仮の処置として共同生活が始まりました。 それから弟は全く会社に行かなくなり退職。ニート生活を半年以上続け、再就職したのですが、本当に働いているのか実態がつかめず、キャッシュカードが使えない、金が卸せない等、よくわからない言い訳を半年以上言い続けてお嫁さんにもお給料が全く渡らず実質は無収入状態。 両親やお嫁さんが何を言ってもまるで暖簾に腕押し状態。お嫁さんはついにストレスで円形脱毛症になり実家に戻ったきり。実家がこちらに帰さないと言っているようです。 私は極力関わりたくないと思い、自分の生活スタイルを守り続け、生活していたのですが、今日、事件が起こりました。来週から海外旅行に行くので、一年間500円玉貯金をしていた貯金箱をあけることにしました。 貯金箱はよくある30万だとか50万だとか貯まると書いてある缶のタイプ。缶切りを使わないと開きません。なんとなく、軽いような気がしておかしいとは思ったのですが、開けた形跡は勿論ないし、ずっと部屋の片隅にあったもの、姿かたちも同じ。気にせず、母と談笑しながら開いてみました。 すると、500円しか入れていないはずの貯金箱から出てきたのは1円玉と10円玉だけ。 つい、一週間前にも2.3枚の500円玉をいれたはずなのですが。 理解ができず、しばらく呆けていたのですが、母が気付いて弟の部屋に向かいました。 弟は私の旅行費に溜めていた貯金箱を盗み、全く同じ貯金箱を買ってきて、同じ位の重さになるように小銭(これは父の部屋の貯金箱から盗られたようです)をいれて、元々私が置いていたのと同じ場所に戻したようです。学生時代にも同じような事が何度かあったのですが、流石に今回は額が違いすぎてショックです…。 私は散財しがちなタチで、この歳になって恥ずかしいのですが、貯金という行為をしたのはこれが初めてでした。一年間、今回の旅行の為に楽しみに貯め続けたお金を家族に盗まれ、どうしていいのかわかりません。 親兄弟の財布からお金を抜き取るという行為は世間的に珍しくないことなのか、わかりませんが、成人した…それも子供もいるいい大人が、わざわざ全く同じ身代わりまで用意して、短大卒の安月給の姉がちょっとづつ貯めた楽しみを奪うなんて…。 実はそれだけでなく、父の部屋や私の部屋からDVD-BOXや限定もののグッツなども盗まれていました…。DVDは見る為なのかもしれませんが、未開封の限定マスコットなど「借りた」という言い訳はきついと思います…。これも売り飛ばす気で盗んだのかと、もう弟の何も信じられません。 私が家を出れば自分自身は楽になりますが、両親のストレスは変わりません…。 弟世帯が出て行ったとしても、生活能力が全くないのでまた戻ってくるか、もっとひどければ外で借金を作って親元に火の粉がふってきそうで怖いです。 私が何かしてどうにかなるとは思いませんが、どうすればまともな家族になれるのでしょうか。

  • お金を貸しているのですが・・・

     職場の人に、お金を35万貸しています。まったくの同僚です。  月2万ずつ返済の約束なのですが、今までに3回滞納されました。しかも、催促しないと返済してくれないことが多く、「あんた何も使うことないでいいでしょ」とぬかします。まだ半分も返ってきていません。去年の8月頃貸したのですが。  そのこととは別の事情で会社を辞めたいのですが、辞めたら余計返ってこなさそうで心配です。辞めない方がいいのでしょうか?  

  • 姉・弟にお金を貸しました。顔も見たくないが・・・

    1回目は、弟に10万円 スロットにはまり、会社のお金に手を出して 会社に返済するために「必ず返す」と約束 もちろん、会社はクビです。 本当は出ない退職金も会社の温情で出たのですが、返済にまわり、一文無しです。 子供も2人いたので、私の子供の年齢と近いこともあり貸しました。 2回目は姉 4回目の再婚で、子供が全部で8人います。 17歳の高校生の息子に子供が出来たとのこと 退学させて、結婚・出産のためお金が無い 10万円貸しました。2ヶ月後のボーナスで返すと約束をして・・・ 結局、結婚し出産したが 赤ちゃんの血液型から、息子の赤ちゃんと違うということで離婚しました。 年老いた両親が、車で30分ぐらいのところに住んでいます。 2週間に1回は、様子を見にいっていました。 私自身母子家庭で、一生懸命働いてもお給料は実際のところ、かなり少ないです。 1000円の美容院で、子供3人+私は我慢しているのに 1回5000円の美容院に、子供全員行かせる姉 飲み会・1日3箱タバコをやめない姉 パチンコ・たばこ・お酒を続ける弟・・・・ 実家へ行くたびに、そんな話を聞かされます。 お盆やお正月に姉や弟と顔を合わせても、何も言って来ません。 笑顔で話しかけてくるので、返って腹が立ってきます。 「返せなくてごめんね」ぐらい言って欲しいのですが・・・ 最近では、両親の顔を見にいくのも苦になってしまい もう半年行っていません。 「どうして来ないのか」、電話もかかってきます。 両親は、この件は知っています。 私に代わりに払うと言ってきたのですが、少ない年金生活者からもらう訳にはいきません。 もうお金は返ってこないと思っています。 が、姉弟である以上 この気持ちがずっと続くと思うと・・・ 気持ちの整理がつかないまま、3年経過しようとしています。 年老いた両親も心配なのですが、近所に住む姉に会うような気がして行けません。 皆様のご意見・対処方法をお聞かせいただきたいと思っております。 よろしくお願いします。

  • 弟にお金を貸すのに税金はかかりますか?

    母が弟に1500万円ほどお金を貸すことにしたそうですが、普通に銀行に行って1500万円引き出してそのお金をそのまま弟に渡す・・・というのは可能でしょうか?贈与税とかかかるのは嫌だし、毎月決まった金額を返済してもらうよう両者で話し合いはついているらしく、あとは税金云々の問題だけなのですが。 どこかに申告しないといけないものなのですか? うちうちで勝手にするのは無理なのでしょうか?

  • お金にルーズな弟を懲らしめたい(長文)

    私の弟(23歳)についてです。お金にルーズで困っています。  学生時代に奨学金制度を利用していたのですが、学費に当てず2年間分(短大だったので)130万円を使い込みました。 借りたものですら1年で8万円の返済があります。  1年前に車(セルシオ)を買い、父名義で60回月4万円のローンを組みました。が、昨年末急に仕事を辞め返済が滞っています。父の通帳からの引き落としのため未払いは免れていますが・・・。  すると2週間前に突然、「10万円今日絶対に友達に返さないといけない」と私に電話がありました。なぜ友達なら待ってくれないのか、その友達は誰かと聞いてもはっきりした返事がなかったので、私は貸しませんでした。と、今度は父親の会社に行き「280万円(!)友達に返さないといけない」と言い、父名義でお金を借りさせたそうです。60回月々8万円の支払いです。 一人暮らしで4+8=12万円の支払いはまず無理です。家賃も払ってない様子。これも父が知らないうちに勝手に保証人にされているようです。  そして、3日前実家に「旅に出るから捜索願いは出さないで」との電話が。母が携帯番号を教えろというと「これは教えられない」といって切れたそうです。支払いをせずにどこへ行こうとしているのでしょうか。 父は62歳でもうすぐ定年でローンの支払いのほうが長いです。父の名前で借金をしたので父に支払いの義務があることは承知していますが、わざわざ父に車を買わせる、借金をさせる、誰かに入れ知恵をされたのでしょうか。父名義の車は廃車にすることはできないのでしょうか。 なぜ簡単にお金を借りてしまうのか、父と弟に腹が立って仕方がありません。自業自得ですが父は田んぼを売ってお金を作ろうとしています。先祖代々守ってきた土地を失おうとしています。 なにか父を守る方法、弟を懲らしめる方法はないでしょうか。

  • 弟のお金の使い方

    お暇なときに見ていただけたら、という程度のものです。 弟(大学1年)におつかいを頼んだ時のお金の使い方に「う~ん?」とモヤっとしたのでそれについて。 私が気分野に「○○食べたい~買ってきてよ~」などということがよくあるのですが、家族の好意でそれが叶うのは2割くらい。お互い半分は冗談という認識です。 今回、昼には帰るという弟に「マック買ってこいよ~」と言ったら弟も乗り気で、 出がけに「マック代ちょうだい」と言うので1000円渡して買ってきてもらうことに。 私と弟の二人分のつもりでの1000円です。 450円の昼マックが食べたかったのでそれを伝えて、弟も「俺もそれにしよ」と言うのでそれで足りると思いました。 しかし私はお菓子がなかったので、マック云々言いだす少し前に「ポテチ買ってこいよ~」とも言っていたんです。 弟はそれを覚えていたんですね。 弟は帰ってくると、「俺のマック代がなかった」と言うのです。 私が「え?」となりながら袋を見ると、 昼マック×1 ポテチ系のお菓子×3 でした。 弟はまずマックに行き、昼マックセットを買う際に プラス60円でLサイズにできることをお得に感じ、あえてそっちを選択して注文し 「これじゃポテチが買えない」と考え「俺は家にある違うものを食べればいいや」と思い一人分だけ買ったのち、 その残りでポテチを3つ買って帰ってきたのでした。 弟は自分の分のマックよりポテチを優先した、ということになります。 私としては、マック2人分を主として渡した1000円だったのです。 残った100円でポテチ買えるし、ぶっちゃけポテチなくても全然OKだったのに。3つもいらなかったのに。 弟としては、ポテチ買ってこなかったら文句言われると思ったらしいです。 でも自分の持ち金から出すつもりはなかったから1000円よりオーバーさせずこの結果になったようです。 2人分と思い渡したお金で私の分だけ買って来られてしまうと、なんだか悪い気がしてしまいません? 私の分だけでいいと思ったら始めから500円しか渡さないし、お金をわたす時にポテチのことは言ってません。 ただ弟にはポテチも絶対買わねば、とインプットされてしまってたのでしょう。。 ポテチ1つ買い忘れたくらいでビンタされるような姉弟間ではないのですが・・・ 妙な遠慮をしてくれたのか、サービス精神なのかとも思いますが、「ちょっと違くね?」と思うのです。 別に責めるようなことではないですが。 私は単純に弟の金の使い方が理由と考えていて、実は前にも同じようなことがありました。 2000円渡して昼飯2人分とお菓子をお願いしたら大きめのお弁当を1つとあとは全部お菓子。 「大きめのお弁当を半分こすればいい」と考えたみたいですが、2人分としては少ないものでした。 私は「まず弁当2人分(500円強くらいを2こ)を確保、残りでお菓子、余ればおこづかいにしていい」という買い方を考えていたので「む?」と違和感がありました。 うちは親がお小遣いをくれない家なので、基本持ち金に余裕があったことがなく、弟は貯金することも知りません。 私は弟のお金の使い方がヘタと思うのですが、皆様はどう思いますか?モヤっとしませんか?

  • 弟が母から高額なお金を騙し取っています。

    私は26歳女性で、現在仕事をしながら一人暮らしをしています。 父は4年半前に病気で亡くなりました。 母は実家で一人、暮らしています。(仕事はしていません。) 弟は24歳で、一人暮らしで仕事をしています。 弟は大学生の頃から、金遣いが荒く、両親をいつも困らせていました。企業に勤めだしてからはさらにエスカレートして、違法ギャンブルなどにはまり、消費者金融に多額の借金をするようになりました。返済するために、母にうそをついて(例えば、会社から預かっていたお金を落としてなくした・違うアパートに引っ越しするから費用が必要・パソコンを買うためにお金がいる・・・など)高額な金額を振り込むよう電話をかけていました。その額は合計数百万円にものぼります。 さらには、私にも請求の電話をかけてきました。普段一切連絡なんてしてこないのに、いきなり「お金が入ってる鞄を盗られた、どうしても今日の仕事で使う大切なお金だから今すぐ振り込んでくれ」と言い出しました。 私は、いつも泣いている母を見て、弟が憎くてなりません。母の老後のためにも、弟をどうにかしたいです。こんなに母を裏切っても、数か月後にはまた「振り込んでほしい」と電話をかけてくるので、縁を切ることも仕方ないと思ってしまいます。 家族の間でも詐欺罪などで訴えることは可能なんでしょうか? 母は、何度も何度も裏切られ、うつ病になりそうなくらい精神的に病んでしまっています。私は母を弟から守りたいです。どうすればいいのか分かりません。助けてください。

  • 弟ができちゃった婚を・・

    実は今年22歳になる弟が、27歳の彼女を妊娠させてしまい、これを機に結婚すると言い出しました。 何も問題がなければ自分の人生、したいようにすれば。。なんですが、色々問題があり、困ってます。 まず、 ・急だった為貯金が全く無い。(出産費用・新居の用意ができない) ・弟の友達の家に住み、子供を育てると言っている ・彼女の両親から、何にも言ってこない。 ・私達家族は去年、ある事情で大金を失った為、援助ができない 私達弟側の家族は結婚(出産)に反対で、彼女側の親は『おろすと体に傷がつく。産めない体になったら困るから産みなさい。』と言っている。だったら出産費用も出してもらい、お金が貯まるまで実家で住まわせてもらえるか・・といったらそうではない。自分達でやれ・・と言ったそうです。どうなってるんでしょう? 私達は本人達に産むお金もなく住むところもないんじゃ絶対に産むべきじゃない!と伝えてきたんですが、彼女がかたくなに拒んで、『なんとかできます』なんて言います。弟は残業しまくって倒れながらも必死に働いてますが、彼女はぼーっつと実家で過ごし、少しでも働いてお金貯めようって気がない。妊娠してても必死で働いてる方いますよね。私達は、彼女も必死に頑張ってたら仕方ない応援しようとゆう気になるんですがそうじゃない・・。 何の努力もせず、弟に全て任せて自分は楽して子を産もうとしているようで、見ていて腹立たしいです。 妊娠したのは共同責任だと思うのですが、違いますか? 結婚するなら早く彼女の両親とも話しをしないと・・と言っても知らん顔。携帯にもでません。ほんとにむかつきます。身内になんかなりたくない。 もうすぐおろせない時期に入ってしまいます。 実際どうするのが一番いいんでしょうか? 好きにさせる?やはりおろすように説得する? みなさんの意見を聞かせてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • スマホのアプリPagesから以前はプリントできていたが、突然できなくなった。
  • ブラザーのiPrint&Scanをインストールし、自分のスマホのIPアドレスを入力したが、違うと言われて進めない。
  • 初心者でもわかりやすいスマホからのプリントの解決方法を教えてほしい。
回答を見る