• ベストアンサー

自治体の福祉部署ってどこ?

自治体の福祉部署ってどこに問い合わせしたらいいですか? ケースワーカーや就労指導員の嫌がらせ的なストレスを受けています 録音したりして堂々と訴えたいと思います お力をお願いします

noname#188212
noname#188212

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#187562
noname#187562
回答No.1

社会福祉協議会 苦情受付係 では?

関連するQ&A

  • なぜ福祉内容は自治体ごとに違うのですか

    はじめまして。東京でシングルマザーをしているものです。 常々疑問なのですが、福祉サービスの内容が、自治体によって異なるのはどうしてなのでしょうか。 もちろん、自治体によって福祉にかけられる予算が云々という事情はあるのですが、そういった経済的な縛りがなければ、福祉サービスは全国で統一すべきではないでしょうか。地域格差などは反映していかねばならないのは仕方ないのかもしれませんが、地域格差抜きにしても、自治体によって差がありすぎる気がします。 福祉については、国をあげて力を入れなければならない分野だと思うので、全国的に福祉サービスを根底から見直すような動きはないのでしょうか。自治体の裁量にまかせなければならない大きな理由でもあるのでしょうか。 自分の区では、ひとり親医療で母親も診察無料なのに、隣の区では子どものみ無料とか、就学援助で給食費が無料になるのに隣では何割かは負担しないといけないとか。 ひとり親の住居探しは、まず福祉サービスの充実した自治体に住むこと、となっているような流れも感じ、どうもなぁ・・と思います。 ましてや、福祉サービスにたどりつく気力もないお年寄りや病気の方などは、社会福祉士等のソーシャルワーカーを頼りに相談しますが、彼らだって、各自治体ごとのサービス内容が統一されていたほうが、援助しやすいってもんじゃないでしょうか。 詳しい方、ぜひお考えを聞かせてください。

  • 教育に力を入れている自治体

    日本で特に教育に力を入れている自治体(もしくは成功しているといわれる自治体)はどこですか? 知ってる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 就労継続支援B型 通所 交通費 補助助成 自治体

    就労継続支援事業所 通所 交通費 補助助成 自治体 2023/05/19 06:48 就労継続支援B型事業所に通所されている方に伺います。 貴方の自治体は障害福祉サービス事業所(就労継続支援B型)へ通所される 方への交通費補助や助成はありますか。 <1か月の場合> 電車、バス 運賃×日数×往復 1か月定期分 車 1km〇円(自治体が定めた額、往復の距離)×日数 大体そのような制度がある自治体の方が多く普通なのでしょうか。 もし交通費補助、助成が無かったら交通費だけで工賃なんてすぐ消えますよね。

  • 地方自治体に新規サービスの提案するには?

    地方自治体に新規サービスの提案するにはどうしたらいいのでしょうか? 新しい住民向けのサービスを提案し、その仕事を受けたいとします。 その場合、一番関連すると思われる部署に提案をするのでしょうか? その部署で、そこそこの評価がされた場合、 それが採用されるかどうかは、議会?とかで決まるのでしょうか? 仮に採用が決まった場合は、入札になるのでしょうか? 地方自治体と仕事をしたことがありませんので、無知ですが、 一般論でかまいませんので、お教え願います。 宜しくお願い申し上げます。

  • 福祉でどこまで支援するのか

    知り合いに障害年金もらってる方がいます 体調の関係で仕事を辞めざるを得ず、求職中でとりあえず、失業保険と障害年金で生活されています で、 ケースワーカーとか福祉の方が関わって就労を支援するようなのですが この場合、ケースワーカー等は、どこまで豊かな生活を支援するべきなのでしょうか 本人は以前の生活レベルを維持できる収入を希望されてるのですが なかなか難しいという現実があります そこで、いざとなれば生活保護で、もう少し家賃の安いところに住めばなんとかなるでしょう的なことを言われたことにご本人はとても怒っているのですが、 それを聞いた私は、よりよい生活を求めるのは人間として当然の権利だけど、 福祉にかかわる人間にそこまで努力せよと主張するのもなんかなあ、と微妙に思ってしまいました 私がまちがってるでしょうか どう考えたらいいか、アドバイスをお願いします。

  • え?外国人がケースワーカーになる自治体がある?!

    http://okwave.jp/qa/q8434693.html ここでfuss_minは、回答2と回答11で考えを述べました。 在日二世だとおっしゃる質問者の方から、 『外国人をケースワーカーに登用している自治体がある』 と、回答2への補足で返答いただき、 御礼を兼ねて回答11を投稿したところです。 本当ならば大変勉強になる情報です。 あなたはどう思いますか? もしも外国人がナマポの支給を決定していたら、 日本の将来はどのくらい明るいでしょうか? ご意見をお待ちいたします。

  • 地方自治体を監督指導する省庁は?

    地方自治体を監督指導する中央省庁はどこになるのでしょうか? 監督する内容によって、複数にまたがることになるのでしょうか? 例えば、地方自治体の「個人情報保護」についての監督指導は、どの省庁が行うことになるのでしょうか? (官庁関係の仕組みが全く分かりませんので、的を得ない質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。)

  • 社会福祉士、精神保健福祉士について

    私は近い将来、パソコン訓練に力を入れている様な作業所、就労支援施設で働く為、社会福祉士あるいは精神保健福祉士の資格の通信をやろうと思っています。 パソコン訓練のそうした施設で働くには社会福祉士、精神保健福祉士のどちらを持っているほうが有効でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 地方自治体と、民間企業の関わり方について

    質問です。 最近、住んでいる自治体が、 企業からの広告収入に力を入れています。 お知らせや送ってくる封筒や、 ホームページにも、企業広告が載っています。(参加企業はまだ少ないようですが。) 裕福な自治体ではないので、試行錯誤、 それも一つのアイディアなのだと思います。 ですが、自治体というのは、一部の企業で成り立っているわけではありませんよね。 広告が出せる企業、出せない企業、出さない企業、 表に出しにくい企業、あると思います。 市が直接運営するものに一部の企業の広告が載る…チャンスはどの企業にもあるにしても、どこか腑に落ちない点があります。 自治体からのお知らせが来る度に、同業者の広告が載っていて気を落とす小さい店の方もいるかもしれません。 (気を落とす機会は、他の媒体を通してでもいくらでもあるのでしょうが、自治体が行う事というのはどこか特別に平等感を与えて欲しいという期待があります。) 自治体からのお知らせに載っていると、 自治体が推進している企業であるかのように誤解する方もいるかもしれません。 実際初めて目にした時は一瞬、どこからのお知らせかと思いました。 本当に適切な事なのか疑問に思ってしまいます。 癒着も生まれ得るのではないかという危惧も個人的に持ってます。 他の自治体では、どうですか? これは一般的なやり方なのでしょうか? 考えすぎでしょうか? 確かに、自治体と一人一人と企業、それぞれの協力の下で元気な地方になってほしい。 大きい企業にはそれ相応に協力してもらえるのは有難いのですが。 よければ、ご意見、聞かせてください。

  • 福祉事務所等、生活保護担当部署担当者(ケースワーカー)が、担当している

    福祉事務所等、生活保護担当部署担当者(ケースワーカー)が、担当している生活保護受給者が、外国に住んでいることを知っていながら、生活保護費を支給しています。 在日だと、怖いから、家庭訪問しないそうです。 こういった不正は、正されないんでしょうか? こんなことがまかり通るんなら、日本人は、馬鹿らしくて、税金を払わないと思いますが? 外国人への生活保護は、廃止するべきですが?

専門家に質問してみよう