• ベストアンサー

アメリカメジャーリーグのチーム名について

isfの回答

  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.4

レッドソックス 格好良いと思いますけどね。 世界最初のプロ野球チームはレッドストッキングス(現レッズ) レッドソックスも、その名称を継承している伝統ある球団なのでチーム名には誇りを持ってると思いますよ。 日本だってカープ(鯉)なんて全然強そうじゃないし、ベイスターズなんて意味不明の合成英語だし、マリーンズに至っては何で海が複数形??って思われてますよ。

masa9822
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ま、確かにカープは鯉か。確かにその通り。そういえば、最近のお笑いのグループ名と似たり寄ったり程度 なんですね。

関連するQ&A

  • メジャーリーグのチームスポンサーについて

    日本のプロ野球はチーム名に前面的に企業の名前が入ったりしますが、 メジャーリーグはニューヨーク・ヤンキース、ロサンジェルス・ドジャース、ボストン・レッドソックス等 地名とチーム愛称の組み合わせでチーム名がなりったっています。 メジャーリーグは各 州が運営し、選手のギャラを払っているのでしょうか。 企業が運営するが、チーム名に企業名を入れてはいけない・・といった取り決めがあるのでしょうか。 ご存知の方ご教授願います。

  • メジャーリーグの対戦

    メジャーリーグの対戦なんですが、例えばヤンキースならア・リーグ東地区ですよね、同じ東地区の中のレッドソックスやオリオールズ等と何試合するのでしょうか? また同じリーグの中地区、西地区など全部のチームと何試合ぐらいするのでしょうか?

  • プロ野球好きな方、地元チームが複数ある時。

    私は地方出身です。 同じ東京でも、東京ヤクルトスワローズと東京読売ジャイアンツがあります。地元民の方はどちらがファンなのか、何か特徴や傾向はあるのでしょうか? 大阪でも阪神タイガースと近鉄バッファローズがありましたが、関西地区の方は分かれるのかな。。地元民はどちらのファンに着くのかなとふと疑問に感じました。 補足 大リーグでも、シカゴカブスとシカゴホワイトソックスやニューヨークヤンキースとニューヨークメッツがあります。

  • 奇数チームでメジャーは・・・?

    近鉄の消滅(合併という名前の)で、このままでは5チームということになります。 これは開幕戦にいきなり休んでいるチームがあったり、非常に効率の悪いことだと思うのですが、 実際には、メッツもヤンキースもドジャースも、「奇数チーム」のリーグ戦をしています。投手のローテーションとか、どうやってこなしているんでしょうか?

  • メジャーリーグ傘下の変遷

    メジャーリーグとマイナーリーグの関係は不変ではなく 変わる場合があると聞きました。 例えば、昨年はヤンキース傘下だったのが今年はレッドソックス傘下になったりとかすると聞きました。 メジャーリーグとのアフェリエイトの変遷が分かるようなサイトは無いでしょうか? AAA、AA、Aについて分かれば嬉しいです。

  • 大リーグのチーム名

    テレビ(NHK)で大リーグに関するニュースを見ていて非常に気になるのですが、どうしてニュースでは、大リーグのチーム名を言う時に、下の名前しか言わず、その上にあるはずの都市の名前を決して言わないのでしょうか。たとえば松井選手がアスレチックに移籍するというニュース、オークランド・アスレチックスなのに、オークランドという都市名をニュースの中で一度も言わずに、アスレチックスとしか言わないのでどの町を本拠地にするチームなのかなかなかわかりません。「アメリカ西部を本拠地とする・・」とまでは言っていましたが、どうしてオークランドと言わないのでしょう。それは、ニュースの中でニューヨーク・ヤンキースやらテキサス・レンジャーズやらが出てくるときも同じで、町の名前を決して言ってくれないので、どこだかわからなくて、気になって仕方がありません。単に文字数を減らすためという理由でしょうか。NHKだけの特徴でしょうか。

  • シカゴはどっちのファンが多い?

    メジャーリーグでは、チームが2つある都市は、ニューヨーク(ヤンキース・メッツ)とシカゴ(ホワイトソックス・カブス)だ。 ニューヨークではヤンキースファンが多いと聞いたが、シカゴではどっちのファンが多いのか? (注)ロサンジェルス・エンジェルスは、実際はアナハイム市にあるので、私は別都市と解釈し、今回は含めません。

  • 「~でいうとことの。」という英語は何というのでしょうか。

    「~でいうとことの。」という英語は何というのでしょうか。 例えば、 「トヨタのCenturyは日産でいうところのPresidentです。」 「ヤンキースは日本の野球でいうところの読売ジャイアンツで、レッドソックスは阪神タイガースみたいなものです。」 何というのでしょうか。

  • どうして日本人大リーガーの希望チームは偏ってしまうのですか?

    最近ジャパニーズ・メジャーリーガーが増えてきていますが、希望チームはどうも偏り気味です。特にマリナーズ・ヤンキース・メッツあたりが多いです。 いくつか候補を考えましたが、根本的な解消にはいたりません。 まず大都市のチームを希望するからという理由ですが、ニューヨークはまだしもカリフォルニアやシカゴは少ないです。それでもドジャースには野茂投手らが在籍したことがあり、ジャイアンツも新庄選手がいましたし、ホワイトソックスも井口選手がいますが(少々前までは高津投手も)、エンゼルスやカブスには2005年現在日本人選手がいません。またパドレス・カージナルス・ブリュワーズなどにも日本人選手がいることを考えると、疑問が残ります。 次に土地関係ですが、たとえばニューヨークとシアトルは距離が離れすぎており「東海岸だから」、「西海岸だから」というのは考えにくいです。 最後に人気・財力ですが、Rソックスとかは日本人選手にはあまり人気がなく、財力や人気が少ないチームにも日本人選手いることを考えれば不自然です。 アメリカは30球団もあるのだから、いろいろなチームに日本人選手がいれば楽しいかと思いますが、なぜ球団が限られてしまうのでしょうか?

  • ライバル

    mlbのチームでヤンキース対レッドソックスのようなお互いファンが反目しあうような このチームだけには負けたくないというような対戦はあるんでしょうか?(インターリーグは除く)