• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エクセルの関数について)

エクセル関数の変更方法とは?

このQ&Aのポイント
  • エクセル関数を使った一覧表があります。その中にある関数を変更したい場合、どのようにすればいいのでしょうか?
  • 基本シートとUPDOWNシートの2枚のシートがあります。現在の増減セルには、UPDOWNシートの表を使い、評価とランクに対応する数字が反映されています。
  • 新たに図3を使い、総評価の数字にパーセンテージを掛けた結果を増減セルに反映したい場合、どのような関数を使用すればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.1

こんばんは! >現状の図1の増減セル(G3:G6)には、図2の表を使いそれぞれの評価(F3:F6)とランク(C3:C6)にあった数字が反映されるように下記のような関数を用いてあります。 と >この関数に新たに図3を使い、図1の総評価(K3:K6)の数字にパーセンテージを掛けた数字を増減セル(G3:G6)に反映されるようにしたいのですが ※ お示しの数式ではエラーになると思いますので、おそらく今現在G3セルに =IF(C3="","",INDEX(UPDOWN!$C$3:$G$7,MATCH(C3,UPDOWN!$B$3:$B$7,0),MATCH(F3,UPDOWN!$C$2:$G$2,0))) という数式(INDEX関数の列番号取得のMATCH関数の「検査値」はF3セルにしなければならないのでは?) この場合は「4000」という数値がG3セルに表示されると思います。 これに2%を掛ける!というコトでしょうか? そうだと >54700×2%=1094が図1のG3に入るようにしたいとおもっています は矛盾しているように思えるのですが・・・ 質問通りに1094を表示させたい場合は =IF(C3="","",K3*INDEX(UPDOWN!$C$12:$G$16,MATCH(C3,UPDOWN!B$12:B$16,0),MATCH(F3,UPDOWN!C$11:G$11,0))) としてみてください。 ※ 表示されている4000がどこかに飛んで行ってしまっていますが 質問通りの解釈だと上記数式の K3 部分に今ある数式を当てはめれば 4000*2% という結果が表示されます。 一発で解決とはいかないと思いますが、 とりあえず参考まで・・・m(_ _)m

paopao69
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 現状のシートでは図2の表が活用されているのですが、それを図3に完全に置き換えてしまいたいということなのです。 図1のG3:G6の数字は図2の表を活用しているので無視してください。 結果、INDEXの前にK3を入れてやりましたが、GからKのセルにはそれぞれ数式があるため「循環参照に関する警告」が出てくるようになりどうもうまくいきませんね。

その他の回答 (2)

  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7941)
回答No.3

>分かり易く簡略化した 何をしたいのかも、実際にどうなってるのかも不明のままなので、それでは具体的に「ここをこうしたらよい」とお話しする事はできません。 おそらく図3を配分するに当たり、総評価では無く現行評価をベースにすることで解消してください。

  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7941)
回答No.2

>この場合、A氏は特上のBなので2%となり、54700×2%=1094が図1のG3に入るようにしたい 図2の数字はもう要らなくて、図3の%とK列のかけ算の式に変えたい、というご相談です。 手順: 図3の%の数字を丸ごとコピーして図2のセル範囲に記載する 数式は今のまま =IF(C3="","",K3*INDEX(UPDOWN!$C$3:$G$7,MATCH(C3,UPDOWN!$B$3:$B$7,0),MATCH(F3,UPDOWN!$C$2:$G$2,0))) のようにかけ算だけ追加して計算する。

paopao69
質問者

補足

ありがとうございます。 言わんとする意図はkeithinさんの仰る通りです。 ここに記載しているエクセルシートは本来のものを分かり易く簡略化したものでアドバイスいただこうと思っておりましたが、K3を掛けてみましたが他の数式の関係で「循環参照に関する警告」がでてきてストップいたしました。 そのためオプション設定から「反復設定をおこなう」にチェックをいれたところ計算されたのですが、5%が4.9%や4%が3.9%などと計算されたりして、どうも正確な結果が出てきませんでした。 このあたりなぜそうなるのか今回の質問の趣旨から外れますが、お分かりになられれば教えていただけますでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう