• ベストアンサー

とてもとても、言えません。(´・ω・`A”

sayya051の回答

  • ベストアンサー
  • sayya051
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

いや~うちも全く同じですね。 まあ私がご主人の立場なのですが。 妻とはもう5年くらい別室で寝ています。 もちろん私のイビキがうるさいからでして。 それでも旅行となれば同じ部屋で寝ることになるんですね。 そして旅行の夜の事です。 私が寝ていると枕が飛んできて、片手で畳をドンドンと叩く音がして妻が一言「あ~うるさい」 気にせず寝ようとすると「もううるさい」と立て続けに言うもので布団を部屋の隅に移動して 顔にジャンバーを被って寝ることにしました。 多分2時間くらい寝入ったでしょうか。 妻が耳元で「何でこんなところで寝ているの」と。 私が訳を話すと 「え~覚えてないよ、別に気にしないから隣にくればいいのに」 本当に? あれって本当に寝言? いやにリアルだったんですけど。 別の話題ですが、階下で妻が高菜チャーハンを作っていました。 すると二階で隣の部屋に居た娘(高校生)が一言 「お父さん、靴下脱いだら洗濯籠に入れて、足は洗ってよね」と。 「あれ、あんまり臭わない、さては下に置きっぱなしっだね」 いやいや違いますって、臭うのは高菜の漬物臭ですよ。 そんなに臭うかな俺の足って。 こんな具合です。

noname#187463
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。(^-^) うふふふ。私はそれでも夫にひっついて寝るんです。嫌がらせでしょう?(笑 回答者様ご夫婦も、良い味だしていますね~。(^^) >「え~覚えてないよ、別に気にしないから隣にくればいいのに」 睡眠下では、意識の根底の深層心理が表層化します!つまり無意識のうちに本音を吐露してしまう状態にあるわけなんですね~。お気の毒です。(リーガルハイ風でお願いします) 高菜ですか?!お気の毒です。 お嬢さんにとっては、臭い=お父さんという方程式が成り立っています。ちなみに我が家では、臭い=お母さんです。 そんな具合でこれからも頑張りましょう! 確か質問は「言えないこと」だったはずですが??

関連するQ&A

  • つられてしまうんです

    私は、とても「つられやすい」性格をしています。 夫に怒っているときも、夫が笑うと笑ってしまいます。「今は真面目な話しをしているんだけど。どうして笑うの?」と聞くと、「eldだって笑ってるじゃん。(笑」と言われ話しになりません。 つられてしまうことって、皆さんにもきっとあると思うんですが、どんなことでつられますか? 皆、いっしょだと思うと、私は立ち直れそうな気がします。 ご協力、お願いします。 楽しい回答をお待ちしています♪(^-^)

  • 寝てもすぐに眠くなる

    休日、朝起きてから2~3時間後にすごい眠くなります。 23時就寝し、いつも通りに翌朝7時起床。朝食を取り9時位にのんびりしているとすごい眠くなります。寝てしまうと半日ウトウトです。 朝の目覚めはいいのですが、いびきや寝返りがすごいと妻に言われます。確かに平日は仕事で疲れてますが夜の睡眠は何だったのかと思います。 寝るのは勿体ないので毎週悩んでいます。 皆さんはどうですか? 昼間に眠くならない方法、アドバイス下さい。

  • コーヒーを飲むと……。また、コーヒーに替わるもの

    以前より、朝の気付けににミルクコーヒーを飲んでいましたが、最近になって、飲むと必ず下痢をするようになってしまいました。なぜなのでしょうか。加えて、コーヒーを飲むと手が震えるのですが、こちらは以前からそうだったので『ああ、またふるえてる』ぐらいであまり気にしませんでしたが(笑)、実はこれも異常な反応なのでしょうか。 また、コーヒーなくしては朝が辛いので、替わりになるものも探しています。もしお詳しい方がいらっしゃれば、ご回答宜しくお願い致します。

  • 朝食のおかず

    結婚して半年、専業主婦をしています。 夫が不規則な勤務時間のため、これまでは朝食を作る機会も、さほど多くはなかったのですが、最近になって、夫の職場の変革で日勤(朝早めの出勤)が多くなりました。 これまでは、パンorご飯・卵料理(目玉焼き・卵焼き・スクランブル等)と味噌汁orコーヒーなどでしのいできました。 昨晩の残りのおかずを出したりもするのですが、夫が「残り物」があまり好きではないようなので、できれば朝の短時間で仕上がる料理を作りたいと思って居ます。 自分自身は、小さい頃からあまり朝食をしっかり食べる習慣がなく、好き嫌いもないため、悩んだことがないのですが、夫の好みに少し困って居ます。 納豆・生卵・ネバネバしたもの・すっぱいもの。 朝なので、あまりこってりしていないもの。 以上のもの意外で、朝の短時間で作れる朝食向きのメニューはありますか? どんなものを食べていらっしゃいますか? レパートリーが多ければ多いほどよいので、どうぞ、回答をよろしくお願いします。

  • 風邪薬を飲んでいる状態でコーヒーを飲んでもいい?

     私はコーヒー豆を挽いて淹れるレギュラーコーヒーが好きで飲んでいるのですが、5月1日(日)の夜から咳と熱が出て、2日(月)に病院へ行って風邪薬(朝食と夕食に服用)を5日分と解熱剤(発熱時のみ服用)を10回分を服用され、「発熱中はコーヒーを飲まないほうがいいだろう」と思ってレギュラーコーヒーを飲まずに過ごしました。  今日は朝から熱が下がった状態で、解熱剤を飲まずに風邪薬だけを飲んで様子を見ている状態にしたのですが、やはりレギュラーコーヒーが飲みたいです。  まだ咳が少し出るので風邪薬を飲む状態ですが、明日は発熱していなかったらレギュラーコーヒーを飲んでも大丈夫でしょうか?  レギュラーコーヒーは朝食後に風邪薬を服用して3時間以上たって飲もうと思っています。  本来、薬局に問い合せるなどすればいいのですが、今日は祝日で薬局が休みなので問い合わせができません。

  • 「シジミ汁」は…

    「シジミ汁」は… 朝ですか?夜ですか? シジミ汁を作ろうと思う時 いつも迷うのがこの事です 酒を飲む夫は夕飯と言ってもご飯は殆ど食べないで おかずを肴に酒を飲んで終わってしまいます なので汁物を出すタイミングがつかめません かといって 食べるのに手間がかかるシジミ汁を朝食に出すのも 「どんなもんかな―?」って いつも迷ってしまい冷凍のまま賞味期限を切らして しまいます 朝と夜… どっちが良いんでしょうね?

  • モーニングコーヒー派?アフタヌーンコーヒー派?

    モーニングコーヒー派?アフタヌーンコーヒー派? 日常的にコーヒーを飲む方に質問なのですが、コーヒーはどの時間帯に飲むことが多いですか? 私は朝食はパンよりご飯派ですので、いつもは職場の休憩時間である昼頃か夜テレビを観たりしてまったりするときに飲むことが多いです。 今朝のような休日には、のんびり起きて彼とゆっくりモーニングコーヒーを飲んでいます。 皆さんはどうですか?

  • 朝食の時、子供と一緒に夫に食卓について欲しい

    5歳と1歳の子で、私も働いており朝はいつもバタバタで、上の子が食べるのが超・スローな上にあまり食べないので毎朝怒ってしまっています。起きたばかりでは食欲がないだろうと、食べ始める30分前に起こすように、と思っておりますが。。朝子供を起こして着替えさせるのは夫にお願いしているのですが、最近仕事が忙しく帰りも遅いので朝は出来るだけ寝ていたいようです。。。が、以下の2つの理由で、朝食は子供と一緒に食べてほしいのです。 1.子供も父好きで、夜や休日に居ないのがかなり負担になっており、せめて朝ぐらいは一緒に朝食を食べて欲しい。 2.これについては以前も相談しておりますが私も夜夫がいないので、仕事の後に一人で二人の子供のお風呂と夕食、家事、寝かしつけ、としておりますし、朝はお弁当作りなどでてんてこまいの為、1.の理由とあわせて、1歳児に食べさせる事もして欲しい。 それをする為にも、朝、もうちょっと早く起きて欲しいのです。 いつも要望を言うと「俺はこんなに忙しいのに」を切れられるので子供の前では言えず、いつ言ったらいいのかもわからず、その事もストレスになっていますが、こちらで相談すると、私の考えが一方的かどうかわかるので、相談しました。私の考えはやはり夫を怒らせるものでしょうか?また、夫を切れさせず伝えるにはどうしたら良いでしょうか。率直なご意見を頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致しますm(__)m

  • いびき

    高2女子です。 今月の16日から4日間 北海道に修学旅行 に 行きます。 それで、ホテルの部屋割りが 3人ずつで、もちろんみんな女子なんですが 心配なのが 自分のいびきです 笑 中3の修学旅行のときに 2日目の夜寝て、次の日の朝 同じ部屋だった女子のうちの2人に 「 昨日いびきうるさすぎて 寝れんかった 笑 」 と 言われ、そこで初めて 自分のいびきが酷いということを 知りました。 その後も 家で寝とるときとか 親に 「 いびき ごっつかったで 」 と言われたり… 自分の父親も いびきが すごいから 遺伝かな? 鼻が悪い人は いびきをかく って聞いたこともあるし… いびきを かかないようにするには どうしたらいいですか?

  • 酒浸り。。別居を考えています。

    何度かこちらで相談させていただいていますが 夫がストレスです。 借金、ギャンブル、暴力はありませんが お酒がすごいです。 昨日も朝5時から起きて、お酒を呑み始めました。 私が起きた7時ごろには、酔っ払って顔が真っ赤でした。 そのまま、こたつで一人大の字に寝て、こたつを蹴り飛ばしたり おおいびきで寝て、私も子供も気持ち悪くて仕方ありません。 3時間ほどで起きて、子供の目の前に座り 「・・ちゃん、・・ちゃん(子供の名前)」と呼ぶので 子供は「やめて」と夫を押しました。すると家具にぶつかり 家具が倒れてしまったり、部屋の真ん中で同じような事を すれば、部屋の真ん中で倒れたまましばらく動かなかったり、 しばらく横になったり、千鳥足で歩いたり。。精神的にまいっています。 普段は仕事に毎日行っていて、帰宅後、呑み始めすぐ寝ます。 休日は朝呑み寝て、昼起きてご飯を食べてまた呑んでまた寝ての一日で 休日一緒にいるのが憂鬱です。 このような状態がもう何年も続いているので、私自身、心療内科に 通院中で、うつ病、不安神経症を持っています。 別居を考えていますが、金銭的な問題と私自身が体調があまり よくない事、子供の事などで、今、別居しても良いのかどうか 迷っています。 実家は頼れません。夫は出て行く気はまったくありません。 でも、私は夫に何かしてあげたいと思う気がどんどんなくなって 行っています。情はありますが愛情はありません。 このまま、辛抱するべきか、別居か。。迷っています。