• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学時代の教師)

中学時代の教師による裏切りと失望

noname#187976の回答

noname#187976
noname#187976
回答No.3

 先生について。  ・普通の先生だと思います。合唱コンクールに積極的な先生の相場は、そんなものです。  ・私は個人的に体育会系は嫌いですが、まあ許容範囲内らしい。  ・大会のあとでも頑張れというのは、教師の役目でしょう。  あなたについて。  ・大会のあとだから休んでいいと考える根拠は?  ・口で言っても分からないから態度で示す(「いじめ」と言われるような暴力的態度に出る)ことが許されると考えた根拠は?   特に書いてないけれど、「中学生だから許されるんじゃねーの」くらいの気持ちだったんじゃないかなと思いますね。中学生だと思って、社会人に許されない行動をしているよなあ、甘ったれているよなあというのが感想です。  続けて思うこと。  ・少しビビらせれば、先生は自分に都合良く動いてくれるはずだったと思っていただけでは?  ・そういう脅迫まがいの行動は「信じてた」とはいわなーい。  さらに思うこと。  ・要するに、あなたは先生から見捨てられたんですよ。  ・使えねー反抗期のガキだなあ、触らぬ神に祟りなしだ、と思われた。  ・それが悔しいだけじゃないですか?  もっと最悪な先生なら、次のことを言いますね。  ・君の内申点、このままだと、どうなるかわかるね?  ・こいつはクラスに協力しないから、もう一回、学級委員を選び直そう。  どちらも私は目にしたことがあります。良い先生ではないかとさえ思います。

yoiyoi06
質問者

補足

先生について 僕もそう思います。僕も、先生が普通の先生だと思うことを避けていたように思えます。そしてそれから悲劇が生まれた、と(笑)。 まあ、きゃうしのやくめというのが、僕のなかでは理解していないんですけどね。 丼だけ偉いんだよと、本当に偉いと言うなら僕なんか頼る な。という感じですね。 あなたについて 中学生だから許される、とは思っていません、でした。 中学生だからここまでだろうと。社会人と同じにはできないし、 そこまでする必要もないだろう、と。 社会人前、普通なら高校生もある若者にはこれが限度だろうと思いました。 実際そうだったと思います。 教室をみて、あ、こいつらここで働きかけたらダメだな、と思った記憶があります。 だれた方がいいと思った根拠は、だれずにいると、歪みができるからです。 無理をすると良くない、これにつきます。 これは、とくに目標が無くなったときなどは特にそうです。 目標があるなら、これでも頑張った方がいいと僕も思いますが、 目標もなく「しゃんとしていろ」だなんて、ねえ?(笑) 中学生にできると思いますか? まあ、あなたならできるとか、それでもするべきだ、とかホントに特に 根拠もないこといいそうですが。 社会、会社ならば確かに頑張るべきですが、 中学校ですよ?会社と同じにしたときの効力はそれほど意味ないと思われます。 そのあとにこうこうと、大学もたぶん入っているのですから。 続けて思うことについて 先生が都合よく動かず、びびらせてたとのことですが、 僕の都合出はなく、クラスの状況をみての、クラスを 今後どうやっていった方が最良か、ということに見解の相違があったと思います。 また、びびらせたって何ですか?(笑) そこでびびっちゃダメでしょう、大人ならば。 そこでなにか言い返すなら僕も聞きましたよ。 しかし帰ってくるのは、たるんじゃダメだの、緩んだゴムだの 結論ありきの抽象論ばかりでしたがね。 先生は現実が見えていなかったのです。 輝かしい優勝、不利な立場からの逆転、それなりのリーダーシップを 発揮する生徒たち、 そんな状況に酔いしれて、とまではいかなくても(笑)、すこし浮き足だって自分を押さえられなかったんだと小間います。 そして、先生はクラスの状況を理解できなかった。 理解しようとするしなくて、そのまま自分の どういうクラスにするべきか、みたいな理論に妄着した というのがこころの真相だと思います。 信じてたというのは、その程度の、あなたの言う脅しで、 先生は怯む人ではない、ということにおいて、信じてたのです。 それに、僕は生徒を焚き付けたりしてませんしね。 先生と生徒の間にあった、僕というなのフィルターを外したら とたんにしぼんでった、というのが正しいと思います。 本当に先生が正しいなら先生があいつらの面倒をじかに見てください。 それでうまくいくはずです。だって、先生が正しいんでしょう? という勝負にいまにして思えば、先生は負けたのです。 まあ、戦う前から結果がわかってる試合でしたが。 だから、先生の資質を見あやまって信じていたんです。 まあ、それはしょうがないことでしょうけど。 さらに思うこと、ニツイテ その程度の先生だったらむしろ、小物しゅうがぷんぷんして むしろ歓迎ですよ。(笑) その前の前学期に、先生はそういう行動とは無縁の パフォーマンスをし、そういうことは良くない、 もっと志を、心を大きく保て、なんていってたんですから。(笑) それで、反抗するから避ける?(笑) なら、せんせいの前にいってたことはなんなんですか(笑) 全然自分ができてないこと人に押し付けようとしてるんですか? ということにもなります。 まあ、それは先生も考えることはできなくても 感じてたそうで、だから、色々辛そうでしたけど、、、。 でも、その結果が思考放棄の無茶ぶりなら僕はついていけません。 最悪の先生ならについて むしろそういうこと言えるんだったら良かったんですよ!(笑) ただ僕は、学力なら先生にたやらずにすんだし、 内申点も必要なかった。それでもとってましたが。 変えられるもんなら変えてみろと言う状況でしたし、 クラスの生徒たちも、それなら僕に任せた方がいいと思う状況でしたよ。 妄ほんとひどかった(笑) まあ、それもいい日々の思い出ですけどね!(笑) ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学級委員に無理やりならされた

    中2なんですけど、学級委員になりました。 というか、投票で強制的になってしまいました。 僕は1年のときに自分から学級委員になりたいと立候補して学級委員になりました。 しかし、学級委員の仕事をしていくうちに「2度とするものか」という思いになりました。 けど、去年立候補だったのが2年になって投票になりました。 そして嫌々ながら学級委員になってしまいました。 学級委員という役割が非常に嫌いです。 別に誰でもできるような仕事も学級委員の仕事になるし 周りが動かないとすぐに学級委員が悪くなり、担任に色々と言われます。 僕は、なりたくてなったわけじゃありません。 僕は人を公平に見れないし、学級を引っ張っていこう という気持ちもありません。 クラス全員と仲が良いわけではないので、クラスを良くしていこうとは思えないのです。 まぁ、自分が担任に訴えても、多分うまくかわされて、 学級委員を替わることはできないと思いますので・・・ 皆さんはどんな心構えですか? アドバイスを下さい。

  • 【急いでます】添削お願いします!

    学級委員の演説です。添削お願いします🙇 私は今年の春、この学校に転入してきました。初めは分からないことや不安でいっぱいでしたが、周りの人や先生、先輩達に何度も助けられてきました。 だから、今度は私が助ける側になりたいんです。 もし私が学級委員になったら、皆の意見にしっかりと耳を傾け、自分の行動に責任を持ち、 最終的 には「このクラスにでよかった」 と思えるような クラスにしていきたいです! そして、クラスだけではなく、自分自身も成長できるよう精一杯努力します!よろしくお願いします! 私的には「だから、今度は私が助ける側になりたいんです」という文が少し気になります。

  • 中学時代の先生について

    私は中学の時、特別支援学級に所属していたのですが その支援学級の先生が、私に、私のクラスメイトの女子の事を話し、 「皆○○ちゃんの事大嫌いだったんだよ」「○○ちゃん、パンツ(下着)1週間も取り替えなかったんだよ」「○○ちゃん、お風呂1週間も入らなかったんだよ」「○○ちゃん、○○君にいつもつきまとってたんだよ」 …と話してきたのですが どう思いますか? 私的には、生徒のそんな情報を言い触らすなんて、教師失格だと思います。

  • 学生時代、クラスの学級委員(立候補、推薦含めて)に絶対になりたくなかった人いますか

    小学校、中学校、高校、専門学校などの学生時代、クラスの学級委員(立候補、推薦含めて)に絶対になりたくなかった人いますか。その理由を詳しくお願いします。 30歳女性です。 私はありましたよ。理由は中学校のときまで学級委員が集まっての会議があったので早く帰りたくて宿題や勉強をやったり、家事手伝いをしたかったからです。 高校のときはなりたくなかったのに推薦で学級委員をやらされました。 他の人がバイトや部活や買い物や習い事などの用事があるからって、学級委員をやるのがめんどくさいから学級委員なりたくなかったのかなー。推薦されるなら推薦される人がやりたいかどうかまたは信任投票してほしかったなー。 年齢、性別、エピソードなどをお願いします。

  • 無理をしてでも・・・・(中学生です)

    なんとなく自分の中のモアモアをどうしても誰かに相談したくて調べてみたらこの掲示板があったので書かして頂きます。  いきなりですが、同じクラスのメンバー全員と仲良くなることはできますか?    僕は今自分のクラスの学級委員をさせてもらっています。でもクラスの中でしゃべりやすい人は半分いるかいないかってところです。こんなことではいけないと思い、本当に少しずつですが話せる仲間を作っています。でも最近これは変なことだし疲れることだな・・・と思い始めてきました。  しゃべりやすい人(友達)を作るために無理をするべきなのか・・・今自分の周りにいる多いとはいえない仲間だけでいくのか・・・どちらの方がいいのでしょうか・・・  伝わりにくい文で申し訳ない。アドバイスをください。よろしくお願いします

  • 今中学2年です。

    今中学2年です。 私は学級委員をしています。 いつも朝礼のときなどに学級委員が点呼をします。 私はいつも点呼が遅れてしまいます。 人数は正確なものの誰が欠席してるかがわからなく いつも怒られてしまうんです。 先生には周りの人に聞きなさいって言われるんですが 聞いても私と同じでわからないみたいで... なにか早くできる点呼の方法ありませんか?? 前々から欠席の人を確認したくても 朝一だと誰が欠席なのもわからなくて... すばやい点呼方法ありませんか?

  • 学校に行きたくない・・・

    学校に行きたくない・・・ 私は中学1年生です。 クラスの学級委員を担当しているのですが、 中々うまく行きません。 私は小学6年生の時も学級委員をして、 みんなからすごい信頼を得ました。(自分で言うのもなんですが…) 休み時間でもクラスの友達とはしゃいだりして本当に楽しみました。 男友達も多くて、社会科見学のグループ行動でも 一緒に行動したり… 人目を気にせず、ありのままの自分で小学校生活を楽しんでいました。 中学校に入り、学級委員をしています。 もちろん友達はできました。男友達もできて、とてもうれしかったです。 給食の時も休み時間も休日も男女の友達グループで遊んでいました。 しかし、その空気が異様だと先生に相談するクラスメイトが何人かいるそうで、 私は何度も先生に呼び出しをされました。 「学級委員なのに」「学級委員なんだから」そんな言葉を嫌なほど聞きました。 給食の時間、私はその友達グループと話をします。席も近いですから。 どうやら先生はいつもその時の私たちを見ているそうで、 「○○ちゃんに話しかけられても最近は嫌な顔してるね。それでいいのよ。 それで他の人としゃべりなさい」みたいな事言われて…。 嫌なのは先生と給食中に目が合うからなのに…。 7月中旬、私たち友達グループは割れてしまいました。 理由はすごい複雑なのでここでは話せません。 席も近いのですごい重い空気が流れていて、楽しいと思えません。 いつも先生に見られているのか…。 学級委員としての信頼が…。 学級委員の責任…。 夏休みもあと少しで終わり。 学校行くのが辛いです。

  • 学級委員を怒鳴って泣かせる担任

    小学5年生の男子です。 僕のクラスの担任は何かあればすぐに怒鳴ってくるような人で、新学期早々、かなり不安な気持ちになっていました。その矢先、今日は学級委員長を主体にする決め事があったのですが、それが時間内に終わらなくて、その担任が学級委員の女の子を怒鳴り散らして泣かせていました。 でも、時間内に終わらなかったのは、その学級委員長のせいではないと思っています。今日の話し合いの場では、クラスメイトの男子たちがとてもうるさくて、話し合いが進まれる状況ではありませんでした。そんな中、学級委員長の女の子は男子たちに何度も注意をしてクラスを統率させようとしていました。(男の学級委員の子は、体調不良でお休みでした。)しかし、何度注意をされてもその男子たちが静かにすることはなく、僕も見かねて注意をしましたが、それでも改善しませんでした。しかも、その時も担任は教室にいたのに、眠そうな顔をしてうるさい子たちを注意することはありませんでした。 そして、学級委員の子が決まったことを最後にまとめて、それをみんなに良いか聞こうとしているところでチャイムがなりました。その後、みんなからのOKの返事を聞いて話し合いを終わらせた直後に、担任が学級委員長を怒り始めました。学級委員長は最初謝ったりしましたが、担任が勝手にヒートアップして机をバンバン蹴りながら怒鳴り出しました。そして、怒鳴られて泣いた後も、泣いてる学級委員長を怒鳴り散らし、机をバンバン蹴っていました。 僕は正直、これに納得できませんでした。クラスを統率するなんて大変だと思うし、それにまだ慣れてもいない子が、もう一人の学級委員長がいなくて、クラスがうるさい状況でなんとかチャイム前までにまとめただけでもすごいと思います。時間内に終わらなかったといっても、後はまとめたのをクラスのみんなにこれで良いかと聞くだけなので、1分オーバーしただけです。(決めなければいけないことは決まっています)それに、クラスがうるさい時に自分はうるさいクラスの男子に注意をしていないのに、学級委員長は何度も注意をして、クラスを統率しようとしていました。それなのに、学級委員長をあれだけ怒鳴り散らして泣かせるのはおかしいと思います。「学級委員ならなんでできないんだ‼︎」とか言っていましたが、そもそも学級委員長はその子の立候補でもなく、担任が勝手に決めたのです。(ある日に、いきなり「君が学級委員」と言われていました)まぁ、それもおかしいと思いますが。 そして、僕が何よりも納得できないのは、あのゴミ担任は学級委員長をあれだけ怒鳴っているのに、話し合いの時のうるさかった男子たちを一才怒鳴らずにそのままにしていることです。学級委員長ではなくて、話し合いの邪魔をしたそっちの方を怒鳴る必要があるのではないでしょうか。(怒鳴らなくても個別に注意をする必要はあると思います)僕は、学級委員長がかなり不憫に思えるし、自分自身もこの先の学校生活にすごく不安を感じます。みなさんはこの担任をどう思いますか?とても長い文章になってしまいましたが、最後まで読んでくださってありがとうございました。

  • はっきり言う友達

    高校生女子です 私は友達のAさんについて悩んでいます Aさんはとてもはっきり物を言う性格で固いです 去年私たちの学年は海外へ行ったのですがそのときAさんと一緒の班になりました 私は学級委員でAさんも学級委員でした 学級委員は点呼をとったりしなくてはいけませんでした その班の担当の先生がAさんのクラスの担任だったこともあり(その先生は自分のクラスをえこひいきしていました)私は点呼などを頑張っていたのですがその努力も虚しく全てAさんの手柄になってしまい、おまけにAさんに「ちゃんと仕事してよ」と言われたという苦い思い出があります。 今年、Aさんと同じクラスになってしまい、改めた気持ちでAさんと接しようと決めていました しかしなかなかうまく行かないものでときどきAさんの言うことにムカッとしても我慢していました ちょっとギャルっぽい子とAさんと合わないという話をしていたらAさんはギャルっぽい子が怖いのか私にだけ「私のことなんか言った?」といってきました。でも我慢していました。 でも・・・ 今日皆がいる前で私に向かってありえないことを言ってきたのです 内容はネットに載せると問題になってしまいそうなので言いません すごく傷つきました これからAさんにどうやって接していけばいいのかわかりません 本気で悩んでいます 教えてください

  • 新人教師と暴力教師、何とかするには?

    4年生の子供の担任は今年先生になったばかりの先生です。だからという訳ではないのですが、生徒と上手くやっていけずにクラスが大変な状態になっています勉強がわからないという子が続出で「先生が何を言ってるのかわからない」とも言っています。子供たちが話しかけても無視するそうで、うちの子は授業中に無視され続け泣いてしまいました。体調を崩して休む子や保健室に行く子、家庭でもイライラして当り散らしたりしてる子もいるという事がお母さんたちの集まりでわかりました。クラスの雰囲気も悪くギスギスしてるそうです。体調を崩し休んだりしてる子のお母さん2人は担任、校長と話をしたようですが何も改善はされていません。新人という事で隣のクラスの学年主任の先生が来るのですが、ひどく暴力を振るうらしいのです。髪を掴んで壁に額をグリグリと押し付けたり、襟首を掴んで廊下を引きずったりしてるというのです。当然隣のクラスで問題になったのですが、先生に言ったら言ったで子供がやられたら困ると言えずにいるというのです。校長も教頭も知ってるはずです。担任のことにしても「我慢してください」との事。先生になったばかりの人を潰すわけにはいかないのでしょう。お母さんたちが集まり意見を交換して「酷さ」が解りましたが結論は「もう少し様子をみよう」でした 。集まった割には納得のいかない結果です。うちの子は実害はまだありませんが「先生嫌い」「クラス替えをしたい」というようになりました。被害が及ぶ前になんとかしたいと思うのです。何もしてくれない校長、教頭を動かすにはどうしたらよいのでしょう?教育委員会に言う?委員会は何をしてくれるものなのでしょう?委員会から何か言われて学校はしらばっくれたりしないでしょうか?今の現状を変えるにはどうしたらよいでしょうか?