• ベストアンサー

根本陸夫はなぜ球界の007と言われたのですか

根本陸夫が亡くなった時、新聞報道かテレビ報道か覚えていませんが「球界の007死去」のような見出しがあったのを覚えています。 当時は何とも思わなかったのですがなぜ当時、球界の007と言われていたのかな?と最近になって思うようになりました。 広島、西武、ダイエーと根本陸夫が監督をした後、そのチームが数年後に優勝をし、さらに後、黄金時代を築いていることに気づきましたが、それだけでは球界の007と言われていた核心がわかりません。 私は根本陸夫が広島、西武で監督をしていた頃を知りません。 教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189451
noname#189451
回答No.1

「球界の007」は初耳ですが、「球界の寝技師」とはよく言われていました。 監督としてはさしたる実績を残していませんが、根本さんが本領を発揮したのは現場より「編成」に関わった時です。 長くプロ野球に関わってきて築いた人脈と巧みな交渉術を使って、選手獲得に類まれな手腕を発揮しました。 有名なところでは当時阪神のスター選手だった田渕、頭角を現してきた古澤と、西武(クラウンを買収)の真弓、竹之内、若菜、竹田との大型トレードを成立させたり、巨人に決まっていたと言われた松沼兄弟を入団させたり、その後の西武黄金時代を築いた石毛、工藤、秋山、伊東らを「囲い込み(主に球団職員として)」「風説の流布」「絶妙な情報リーク」当の手法を駆使して入団させました。 また、ダイエーに移ってからは西武時代の子飼いであった秋山、石毛、工藤らをトレード、FAで移籍させ、また、駒沢大に決まっていた城島を強引に指名・獲得。(その際、抱き合わせで駒大から1名獲得しましたが、それは城島を強引に引き抜いた「お詫び」と言われています) このように、使えるものは親・兄弟・親戚・会社・学閥等なんでも使い、暗躍して選手を獲得したところからついた渾名が冒頭の「球界の寝技師」とか「根本マジック」とか言われたのです。 おそらくご質問者様が書かれている「007」もこのような事から出たワードだったんでしょう。

SAIROX
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 亡くなった時、TVで根本陸夫を紹介する映像でジェームスボンドのテーマが流れていたのが強烈な印象でした。 当時は単なる大型トレードとしか思わなかったのですがそういう裏事情があったんですね。 あの強引なドラフト戦略は江川のクラウン入団拒否がきっかけでその悔しさをバネにしたというような事が書いてある記事を読んだ記憶があります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パ・リーグ日程終了による胴上げとセール等について

    お尋ねします。 パリーグが全日程を終了し順位が決定しましたが、しばらくニュースを観れない環境にいましたら、疑問点がいくつか出てきてしまいました。ご存知の方、わかる点だけでも結構ですのでご教授ください。 (1)ダイエーは監督の胴上げをしたのですか?連敗時に優勝が決まったようですし、当時はスト代替試合の有無が未定でしたよね。後から胴上げしたのでしょうか? (2)1の関連で、1位のチームが負けたのに、2位のチームも負けたために優勝が決まった場合、負け試合終了後に胴上げはするのでしょうか?過去にそのような例はございましたか?選手たちはテンション上げられるんでしょうか?? (3)ダイエー・西武はそれぞれ優勝セール・プレーオフ進出セールを(いつ)行ったのでしょうか?ダイエーの3位以上が決定したときはセールをやりましたよね。西武も行ったのでしょうか? (4)日ハムはセール(?)などのプレーオフ進出記念行事は何か行ったのでしょうか? 以上、4点です。宜しくお願い致します。

  • パリーグの優勝チームは?その2

    再びパリーグについて質問します。 西武・ダイエー・近鉄の3チームがいい争いをしていますが、最終的にはどこが優勝を果たすと思いますか? ちなみに、僕適予想では西武90%、近鉄5%、ダイエー4.5%、それ以外0.5%です。

  • パ・リーグ優勝チーム

    プレーオフは西武が勝ちましたが、パ・リーグの優勝チームはダイエーということで変わらないですよね。 プレーオフが日本シリーズ出場権を賭けたものなのか、パ・リーグ優勝チーム決める為のものなのか、どちらなのでしょうか。

  • 日本球界名シーン募集!

    野球ファンになって日も浅い私に 日本球界史にあなたが残したい名シーンベスト3を教えてください。 ちなみに私の名シーンベスト3は 3位 日本シリーズ2003。阪神がダイエーに3連敗した後に甲子園に戻ってきて3連勝。その後、結局日本一はダイエーに持っていかれちゃうというシーンです。私は大阪にいたんですが、その盛り上がりぶりは尋常じゃなかったです。 2位 時代も人名もわかりませんが、ホームランかファールかの判定で審判と監督がもめてる時に「俺のホームランが気に入らないなら、もう一度打ってやる!」と言って打席に立ちなおして本当にホームランを打ち直しちゃったシーン。昔、テレビでやってたのを見ただけですが、本当にかっこいいと思いました。 1位 WBC韓国戦に二連敗した後の試合で福留選手が均衡を破るツーランを打つシーンです。辛気臭い嫌な雰囲気をぶっ飛ばしてくれたあのホームランは私の中では最高の名シーンです。 番外編 近鉄が球界から身を引いて1リーグ制に変わるかと言われた年。ヤクルトの古田選手が日本球界を立て直そうと必死に頑張っていた姿に感動しました。

  • 広島カープの襲来はあるか!???

    来季の広島カープはどうでしょうか? 来季ではまだでしょうか!? まだ黒田は戻ってこないでしょう。 そして、広島自身も堂林、エルドレッド、廣瀬、栗原、丸、松山、前田など楽しみな若手とベテランが揃い、投手陣も前田、野村、サファテ、今村、斎藤ゆうき、篠田などなどこれからの投手もいますが、もう一年の挑戦は必要かもしれない状況です。 そして、満をじして黒田の広島帰還です! もしかしたらコルビールイスの強力助っ人もあるやもしれません!! そして、WBCは山本浩二監督となり、それが終了後広島の監督就任への話も膨らみ、広島カープにとっては、二重三重の楽しみが地底にに存在しています。 ブラウン監督の復活も考えられます!! 広島カープの黄金時代はくるのでしょうか? しかしながら一度は優勝するかもしれません!! そののちが怖いところ・・・ 栗原、前田などの流出騒ぎが出る可能性も秘めていて、巨人や大リーグがその触手を伸ばすでしょう。 黄金時代は築けない様相ですが、しかし広島は若手を育てるチームということですっかり定着していますし、大砲の栗原、黄金の右腕の前田が大リーグに抜けたとしても、育成球団としての手腕に自信が備わっているはずで、日本ハムのようにだれかが抜けても新しい戦力がすぐに育ち、優勝まで導けるほどの戦力を蓄えることができているかもしれません。 しかしながら、山本浩二監督にしてもブラウン監督にしても野村監督にしてもとても頭のいい監督のイメージはなく、監督コーチ陣の貧弱さ、判断の悪さなどを露呈し、戦力を持て余す結果となり、優勝を逃すという昔からのパターンに陥る恐れもあります。 やはり監督に据えるなら落合監督辺りなどを招聘できれば、面白い球団になるのではないかと考えています。 捕手出身の監督としても、達川監督、西山監督にしてもパッとするイメージはなく、人材の乏しいイメージはぬぐい去れません。 優勝できる監督というものは、落合監督、梨田監督、伊東監督、バレンタイン監督・・・と外様ばかりですね。 大野監督はどうでしょう?? あんまり頭の柔らかいイメージはないですけども、いろいろな広島の面々を考えるとまだいいほうか?? あとは川口監督はどうでしょうか? 巨人のコーチとして活躍して見えますが、広島復帰ということは・・・ 個人的には気難しい白髪頭のがんこおやじに見えて川口監督にしても厳しい見方をしています。 広島カープはどうしたら、いいチームに育てることができるでしょうか?

  • 西武ライオンズ・ソフトバンクホークス

    今でこそ開幕前には常に優勝候補に挙げられる西武とソフトバンクですが、太平洋クラブ→西武・南海→ダイエーとチーム名が変わった当初は今の楽天ほどではないにしても数年間は下位に低迷していたということを聞きました。 西武とダイエー(現ソフトバンク)の買収時から現在までの年度毎のチーム成績が載ってるサイトがあれば教えて下さい。

  • 2012年度には、プロ野球3チームの新監督が清原世代?西武次期監督に清

    2012年度には、プロ野球3チームの新監督が清原世代?西武次期監督に清原氏が2012年になる可能性がある、西武渡辺監督も、もし3年続けて優勝出来なければ監督辞任する可能性がある、西武は最近新監督になった年は優勝してるので、西武次期監督に清原氏になる可能性がある。巨人も原監督も来季で6年目で辞任する可能性もある、次期監督に桑田氏になる可能性がある。横浜尾花監督も来季2年続けて最下位になれば解任になる可能性がある、次期監督に大魔人佐々木氏がなる可能性がある、2012年は清原世代がプロ野球3チーム新監督になる可能性ありますか?

  • 福岡に球団のない空白の10年間、西武球団の試合動向の反応は?

    1978年ライオンズは西武に身売りされ、 本拠地を所沢に移され、それから10年間、 福岡に球団がありませんでした。 その頃、福岡では西武球団の試合動向等はどんな反応でしたか? 地元のスポーツ紙やローカルのTV局等は、 これに関する報道は大きかったですか? 例えば、1982年に、西武球団として初めて、 リーグ優勝、日本一に なったときの報道は福岡ではどうでしたか? 福岡市民はどういう反応でしたか。 盛り上がりましたか? また、その後、昭和時代の西武黄金期(1983年~1988年)、 福岡では大きく報道されましたか? 福岡に球団が出来て以降の西武黄金期(1990年~1994年)、 福岡ではどうでしたか? 纏まりのない文章ですいません。 具体的に知りたいのは、 西武に身売りされて以降も、 わが球団のように親近感を持って、 反応、また、報道されていたかどうか、 西武に身売りされた時点で、 客観的な反応、報道になっていたか。 また、途中から客観的な反応、報道になったとしたら、 いつぐらいからだったか。 是非、知りたいです。 では、回答をお待ちしています。

  • オリックスは球界から撤退するべき?

    こんにちわ。 皆さんはオリックスについてどう思いますか? ・阪急ブレーブスの歴史をことごとく抹消 福本さんなんか、「俺のふるさとは阪急や、オリックスなんかやあらへん」阪急ファンの嘆きが聞こえてきそうです。 ・主力の流出 イチロー、田口、谷、中村ノリ、セギノール、アリアス・・。 FA・ポスティング・ケンカ別れ・トレード・自由契約などさまざまですが、出て行った選手は大活躍しています。 谷ー鴨志田のトレードは戦力補強より、谷放出としか思えません。 ・毎年恒例の監督交代 第1次仰木政権後、石毛・レオン・伊原・仰木・中村・コリンズ チームのビジョンが見えません。ただ監督を変えてのその場しのぎ。 中村勝広、監督で失敗してもフロントの要職復帰。 コリンズ監督は人間性に問題があるそうで、選手の信頼はゼロだし。 ・パウエル問題 http://www.nikkansports.com/baseball/p-bb-tp0-20080201-314848.html 真相はわかりません。しかし、オリックスの契約が下手だったとしか思えません。ソフトバンクは代理人と交渉し、球団職員が契約書持参の上で契約しています。オリックスはファックス・・・。 ・??マークの戦力補強 今期もカブレラ加入。他球団のお古を集めて何をしたいの。どんなチームにしたいの? とりあえず浜ちゃんには頑張って欲しいけど・・。 近年、日本ハム・ロッテのようにチームの方針が明確でフロントがしっかりしているチームは確実に結果をも残しています。それに引き換えオリックスは? あの黄金時代の阪急、がんばろう神戸の強かった初期オリックスはどこにいったのでしょう。 無名のオリエントリースから、誰もが知ってる金儲け集団・オリックスの社名は浸透しました。もう球団運営に熱意はないのでしょうか? 一日もはやく球界から退場して欲しいと思います。 みなさんのオリックス球団に関する意見を聞きたいと思います。

  • 石毛のダイエー入り

     すごい昔の話になりますが  西武の石毛がFA宣言をしてダイエーに入団しましたよね  正直、当時とても疑問でした。  ダイエーというチームの負け犬意識を払拭するために秋山・工藤などのベテラン選手を多く入団させたのは解るんですが、石毛・松永も入れる必要があったのでしょうか?  どちらか一人でよかったのではないでしょうか?  両方とも2億前後の高年俸の選手でしたよね  しかも40歳近い同じ三塁手を二人も入れる必要があったのでしょうか?  二人とも根本さんを慕って来たので、根本さんの鶴の一声でフロントを一喝したら入団が決まっちゃったんでしょうか?

言葉の使い方について
このQ&Aのポイント
  • 頼まれた仕事が早く終わってしまい、相手に驚かれた経験があります。
  • 自分の言葉の使い方が間違っているのではないかと心配しています。
  • 皆さんは私の言葉の使い方にどのように思っているのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう