• 締切済み

高校受験の勉強

中2です。中1の復習か、3年の予習をするべきか、どちらでしょうか?また、いつも数学で90後半ぐらい取っていたのですが、確立、場合の数の分野のテストで57点という最悪の点数を取ってしまいました。危機感を感じ、今から勉強するのですが、どうしても京都大学へ行って学びたいことがあるのです。努力は惜しみません。理学部生物学科に行きたいです。宜しくお願いします。

noname#187515
noname#187515

みんなの回答

回答No.2

年内は復習、年明けは予習をして下さい。 京大を目指す人間は、それが普通人である場合 遅くとも中1から京大へ合格するための勉強をします。 早ければ小1から始めます。 (洛南も、灘も、洛星も、中1から京大へ向けた勉強をしています※京大志望の場合) (堀川のように普通人でない場合は高1からで間に合いますが、高校から洛南の生徒は京大未満の大学しか合格できていません) いま、もう既に中2ですから かなり出遅れています。 トイレに入っている時間、お風呂に入っている時間 全てが勉強できる貴重な時間です。

回答No.1

場合の数はある意味良くない題目です。 というのも我々の時代は中学1年で集合を学び、それを前提にして順列や組み合わせに進んでいきました。 今は集合が高校数学に移されているから、場合の数もおそらく感覚的に掴むことが出来ないのだろうと思います。 だから、ここで突然低い点を取ったからと言ってびっくりすることはありません。 場合の数についてもう一度おさらいしてみましょう。 和の法則、積の法則は言ってみれば掛け算の問題を足し算だけ使って解くようなものです。 数学スキルが高い人ほどイラついてミスる可能性が高いのです。 おそらく君は「時間をかけて丁寧に解く」ことを求められれば、その問題も解けたはずです。 とはいえ、京大レベルとなると問題を理解し、解法を見つけ、回答を書くという作業において、速さと確実さの両方が求められます。 中1の問題集(に限らず、既習レベル全てについて)をやるなら、100点満点を規定時間の1/4くらいで取れるように、時間を意識して取り組みましょう。 数学に限らず、国語も英語も理科も社会も全部一緒です。 過去にやった問題に取り組むときは、前回より早く解くことを意識すること。 一方、今やっていることは確実性が大切です。 丁寧にやりましょう。 予習は必要ありません。 それよりも、今やっていることを確実に理解し、過去にやったことを高速に処理することです。 さっきも書いた通り、場合の数は概念の把握が難しいかもしれませんが、作業自体は小学生でも出来ることです。 丁寧にやれば正解は書けるはずです。 それに場合の数の発展である順列や組み合わせは社会に出れば非常に重要なスキルです。 ある意味、実社会では足し算、掛け算よりも使用頻度が高いとも言えます。 絶対に取りこぼさないように。 なんならお父さんに頼んで集合を教えてもらいましょう。 昔の中学1年生は習っていたのですから、君に理解できないはずはありません。 その方が中3の予習をやるよりよほど有意義ですし、場合の数への理解が早いと思いますよ。

noname#187515
質問者

お礼

ありがとうございます。復習からやっていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 高校2年生ですが・・・

    予習や復習のほかに受験のためにどうやって勉強すればよいか分かりません。また復習の仕方もいまいち分かりません。 僕は将来理系の大学に行きたいのですが、 数学が悪いです。また英語や理科もそこそこの点数しかありません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 高校の選択科目でミスをしました。 

    高校の選択科目でミスをしました。  私は高校2年です。 高3の選択科目登録をすでに済ませてしまいました。 選択したのは「数学III・C、科学II、生物II」で、当初は理学の生物方面に進む予定でした。 しかしもう一度資料や自分の好きなことを考え直した結果、今は薬学の分野に進みたいと考えるようになってしまいました。 でも興味のある私立薬大学の受験では数III・Cは必要ありません。 高校の授業での数III・Cは、やはり学習(予習復習・テスト対策)に時間がとられるでしょうか?   必要ないことに時間を割くようなら、薬学はあきらめて理学一本にしたほうがよいのでしょうか・・・ あと、大学の薬学部に入って、数III・Cに関連する事は学習するのでしょうか? 拙い文章ですみません。 ご回答お待ちしております

  • 高校入学に向けての勉強

    中学3年生の受験生です。 私立高校に入学内定できて一安心したのですが入学まであと一ヶ月弱期間があるので、 中学校3年間の勉強範囲で勉強不足な所を復習しておきたいのですがどのように進めればいいでしょうか? この3年間塾に通っていなくてかつ家庭学習なんてほとんどしなかったので、積み立てが大事と言われる英語・数学の成績が酷いです。 他の3強化は80~90点程度で悪くないのですが英語が60程度、数学が30~40で足を引っ張っています。 なので特に数学と英語を重点的に復習をしたいのですがどのように勉強していけば良いでしょうか? 問題集を解いて公式はある程度頭に入っているのですが文章問題になるとほとんど点数を取れません。 ついでに社会も歴史分野で少し苦労しているのですが良い暗記方法は無いでしょうか?

  • 受験勉強の仕方について

    私は今受験生です。 偏差値65のある大学を目指して頑張っているのですがまだ十分な偏差値が 取れておらず、焦っています。 今の時点では 国語は40の後半 数学は60前後 英語は50の前半後半ばらばらです 塾にも行き始めて予習復習も兼ねて頑張っています でも実際これからどのような勉強をしていけばいいのか本気で 悩んでいます。 最近は何をしたらいいかで迷っていろんなものに手をつけて あたふたして時間が過ぎているように思います。 ゼミもとっていて合格のための攻略本てきな本などもよみながら 考えてはいたのですがどこを見ても苦手からと書いています しかし苦手を探そうとしたのですが毎回模試などでそれぞれ 必ず間違う項目が決まっておらず良い時や悪い時の差が激しいです 目に見えてわかる苦手は国語です どの分野も苦手で特に評論と古文が全然です 英語はいつも間違えるところがばらばらです 数学は得意分野と苦手分野で差が激しいです こんな感じなのですがどのように勉強を進めていくとよいでしょうか? おすすめの細かい勉強法などあれば教えていただきたいです 今の状況では国語は塾の教材(現代文)ゼミの教材(すべて)、古文の市販の問題集 をやっています 英語では長文、文法それぞれ教材を買って毎日一題ずつやっています 数学はゼミの教材を順番にやっています 理科や社会は今は教科書などをみながら勉強中です そしてもう一つ質問なんですが、 一日にたとえば英語2時間国語一時間などと何科目か勉強するのと、 一日にひとつの科目だけずっとやるのではどちらが効率的なんでしょうか? 一日一題とかそれぞれの教科で決めているんですがそれを達成 していったのでいいのですかね? それとも1週間に3題とかにしたほうがいいのでしょうか? また偏差値65あたりをとれるようにするためには夏までにそれぞれ どれくらいのことを勉強する必要があるんでしょうか? わかりづらい文章になってしまって申し訳ありません。 そして長々とごめんなさい 読んでくれてありがとうございます。 本気で悩んでいます。 どなたか相談にのっていただけないでしょうか?

  • いつから真剣に勉強する?

    今、中2の息子がいます。 定期テストの勉強を一切しません。普段の学校の勉強もしません。 公文の数学だけはやっています。1年半前に小学校4年のレベル(Dレベル?)から始め、今現在 中3分野をあと30枚(Iレベル)で終わるところまでやっています。 定期テストは主要5科目は80点後半(2科目)から90点前半(3科目)。叱るほど悪くはないです。 やらない割には。 しかし、学校では満点や90点台後半を取る子たちが存在します。 もちろん、塾でしごかれています。 本人は「俺と似たような点数を取るために、あいつらは毎日3時間も勉強している、 俺は何もやってないのにこの点数だ、だからほんとにやればできる」 なんて言ってます。いつほんとにやるの? はっきり言って、今のままの息子の点数だと「4」、「5」を取る点数ではありません。 中一からこんな調子で続いています。内申に反映する2年から少しはやり始めるかと期待しても 相変わらずなにもしません。 あ、でも、ちょっと進歩したところは、中2になって提出物は完璧になり、提出を課せられてるノート作りは丁寧になりました。そこだけは進歩です。 いつ、本当にやり始めるのでしょう? 勉強が全くできないわけではないのですが、負けず嫌いでなく、のんびりしています。 ほかのお子さんが高得点を目指して 頑張っている環境にいれて刺激を与えた方がよいのでしょうか?

  • 高校に、行きたいけど行きたくない

     中三の不登校なんですが、高校に行くか行かないか迷ってます。もし進学するとした場合の志望校は決めてあるんですが(通信制です)、もし行くとして、今から中1の内容から勉強し直すと、どのくらいの時間がかかりますか?不登校になったのは中二の12月後半からですが、以前「中1中2の総復習」という本を購入したのですが、中1の内容ですら、見てるとめまいがしてきました(笑) 就職する気はないし、行こうと思ってた専門学校も学費が高くてあきらめたので、高卒資格を取る必要もなくなってきました。しかし、中卒はどうも、僕のプライド的なものが許さないんですよね……。でもそんな理由で進学して、果たしてちゃんと高校生活をしていけるかどうか。ただでさえ不登校経験がありますからね……。 復習に必要な時間と、高校に行く行かないの踏ん切りがつかない僕へのアドバイスなんかを教えてください。お願いします。

  • 京都大学理学部の受験

     京都大学理学部を目指している者です。どうも大学受験に関する知識が浅く、心配な点が多々あるので質問させていただきます。まず、センター試験を受けてから大学の二次試験を受けるというのは解かるのですが、センターで必要な教科は何になるのでしょうか?  また、理学部と一口に言っても数学系とか化学系とかあると思うのですが、これらは受験時に取り組む問題が変わるという事はありませんよね?理学部志望の人間は全員同じ試験を受けるわけですよね?  また、今、私は高1なんですがこのままでは到底狙えるレベルの偏差値ではありません。駿台模試を受けましたが、数学は60ほどあるのにもかかわらず、国語、英語は50程度にとどまっています。予備校にも通っており、予習、復習も欠かさずするようには心がけています。基礎を固めるためにも、この夏休みを利用して夏期講習を受けたり、自分で復習をしたりといろいろ取り組んでいますが心配です。このまま根気強く勉強を続ければ、射程圏内に入ってくるのでしょうか?中高一貫校に通っていることもあり、中学校の頃は人並みの勉強しかしていませんでしたので、それが足を引っ張っているのかもしれません。  自分の目標をかなえるために全力で取り組むつもりです。ぜひ私にアドバイスをください!よろしくおねがいいたします!

  • 高校受験について。

    公立高校を受験する中3の女子です。 私はどうしても行きたい高校があり、そこの偏差値は50で、今の自分の偏差値と同じです。 ですが私は中1と中2のとき不登校だったため、現在内申点が45程度しかありません。そして私は欠席日数や評定の審議があるので、志望校を下げた方がいいと担任や塾の先生に言われました。 ですが先程も言った通り、第1志望校の高校にどうしても行きたいです。 その高校に行くためには入試の点数を360点以上とらなければならないらしく、今から60点ほど上げる必要があります。 そこで質問なのですが、今からの約3か月間で入試の点数を60点(各教科12点)上げることは出来るでしょうか?また、そのためにはどのように勉強したらいいですか? 因みに私の苦手科目は数学(約45点)、国語(約50点)、社会(50~60点)で、理科、英語は約80点です。

  • 「高校の数学」について

    現在中一ですが、将来に不安があるので投稿しました。   家庭では一切勉強していないのに算数では塾の偏差値が75前後ありました。  数学もまったく勉強していないのに分からない事はあまりありません。しかし、高校の数学は非常に難しく予習・復習を欠かさないと理解出来ないと聞きました。  高校の数学はそれ以前に比べてより多く勉強をしないと理解出来ないのかどうか体験談やアドバイスがあれば教えて頂ければ光栄です。 ※中高は日本有数の難関私立校なのでそれも踏まえてのアドバイスがあればと思います

  • 受験勉強方法。

    私は今、中3です。 高校受験した人同い年の人に質問です。 私は、 夏休み勉強の仕方がわからなくて全く勉強していません。 中1の頃は、最高で4番とっていたのですが... 中2になると周りが勉強し始め、 勉強しても納得のいく点数がとれず、 勉強自体しなくなりました。 4番から7番、7番から10番へと下がっていきました。 中2の最後のテストの結果は 45人中16位でした。 私は社会が大好きなので 社会は90点以上、悪くても85点以上とれるのですが。。。その他の教科は全くやる気が起きません。 社会は、塾でやったこと、授業でやったことで 点数はとれているのですが。。。 数学は、塾では20問ぐらいのプリントで1問、2問間違えます。 ちなみに今のランクはEです。 志望校は、Dランクがボーダーです。 中3は学力テストの総合Aがあり、 範囲が広いです。 塾の勉強では、 学年の半分以上は行きます。 塾長には 「やれば3位ぐらいとれるんだけどね。。。。」 先生には 「やればうかるんだけどね。。。」 と、言われます。 と、言われます。 テストは来週の木曜日です。 勉強のやる気が起きないというか やり方がわからないんです。 過去問は、去年の社会、去年、一昨年の数学、 去年の理科があります。 ちなみに去年の数学を学校でやったところ 60点中48点でした。 苦手は理科の生物以外ほとんどです。 勉強しても、兄や母が話しかけてきたり、 夜の方が捗るので、夜やり、帰宅してから寝ると 父が、「早く勉強やらないから。」と、言われます。 自分の部屋と両親の部屋は壁で仕切られているので 音とかがすごいらしいです。 声を出して覚えようとしても、迷惑なのでできないです。 5教科の短時間でも飽きずにできる受験勉強方法を教えて下さい。