• ベストアンサー

ボルボ パワーシフト ギアトロニックについて

noname#208392の回答

noname#208392
noname#208392
回答No.2

#1です。 恥ずしー! ギアトロニックはトルクコンバーターのATでした。 ティプトロニックもね。 だから、ギアトロニックは燃費が悪くなるのは、トルクコンバーターによる損失があるためです。 パワーシフトはマニュアルはクラッチで機械的につながっているから、大体同じ、ということになるわけです。 なんでこんな間違い書いちゃったんだろ・・・・orz

omilyon
質問者

お礼

大変詳しく親切に回答いただきありがとうございます。 V60のバージョンでD2ではパワーシフトが使われてされて D3以上のバージョンではギアトロニックが採用されているんでしょうね。

関連するQ&A

  • ボルボ850エステート

    以前よりボルボが大好きで、念願かなって12年前にボルボ850エステートを購入しました。 あの850のスタイルが大好きで、その後のV70をどうしても好きになれません。 最近ディーラーさんへ行き、V50を見ました。 コンパクトだし、燃費はそれなりだし、もう家族全員で乗ることも少ないので心が動きましたが、どうしても850エステートを手放す勇気がありません。 V50のスタイルがなんとなく日本車っぽく、ボルボらしさがないような気がするのです。(850への固執がそう思わせているのかもしれませんが) 850エステートを手放して違うボルボ車にした方、決定的な理由はなんですか? 手放すときに後悔はありませんでしたか? 今現在、乗りたいと思う車が850エステートだけです。 (唯一、最近、新型プリウスを見て・・・いいなあ・・・と思いましたが)

  • M/T、A/Cなどでスラッシュを入れる理由は?

    車のマニュアルトランスミッション、オートマチックトランスミッションを 頭文字でM/T、A/Tと書いたり、エアコンをA/Cと書いたりしますが なぜ間にスラッシュをはさむのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • ミッション車について質問です。

    閲覧ありがとうございます。 最近、MT車のことをミッションと呼んでいるのをよく聞くようになったのですが、なぜミッションというのかご存知の方はいらっしゃいますか? MT=マニュアル・トランスミッション AT=オートマチック・トランスミッション 車でミッションといえばトランスミッションの部分を指すと思っていたので、なぜそう呼ばれているのか不思議になって投稿させて頂きました。

  • オートマチック限定免許で運転できる?

    「この車は、状況や好みに応じて、オートマチック・モードとマニュアル・モードをそれぞれ選ぶことができるユニークなトランスミッション「ソフタッチ」を搭載しています。これは、トルクコンバーターを持たない新しいタイプのオートマチックで、(中略)スロットルに応じて、エンジン性能をフルに引き出すギアが自動的に選択されます。また、シフトレバーを動かすだけで、マニュアルモードに切り替えることができます。マニュアルモード時もクラッチ操作無しで、スポーティーな走行が楽しめます。(後略)」(以上、某車カタログより抜粋) この車、クラッチペダルは存在していません。 さて、AT限定免許でこの車を運転して、法律上問題はないのでしょうか?教えて下さい。

  • プジョー

    車については全くの素人です。 プジョーはフランスの車ですか? この車っ(っていってもたくさんの種類ありますが)の特徴、(燃費、構造、 走り安さ、日本の車と比べての違いなど)教えてください

  • 軽自動車で燃費の良い車10番くらいまで

    十年前くらいから現行車までの軽乗用車の中で 燃費の良い車を1~10番くらいまで教えてください。 カタログ燃費でなく実燃費でお願いします。 何年製、グレード、トランスミッション種、等、御書き加え下さい。 わかるかたおねがいします。

  • ボルボのキズ修理費って高いの?

    新車だというボルボと接触事故を起こしてしまいました(とはいえ、こちらが一方的に悪いのではない)。接触事故ですが、幸い相手方のボルボへの損傷は殆どなく、私の車のキズ隠しのペイントが付着+うっすらと白線(下地が見えるほどの損傷はなく、コンパウンドで磨けばなくなる程度)がついた程度です。その程度の軽度な接触だったので、事故直後には警察は呼ばずお互いの連絡先を交換して別れたのですが、翌日になって相手方保険会社から連絡が入りました。当方も保険会社に連絡して対応を頼んだのですが、その際、「ボルボの修理費は高い」ようなことを言われました。上記程度のキズの修理ではどれくらいかかるものなのでしょうか。 また事故当時、応対した方は車の右側から出てきましたが、ボルボも日本車と同じ右ハンドル仕様の車があるのでしょうか?(ちなみに左側からは奥さんらしき女性の方が出てきた) キズとはいえない程度の軽度の損傷で、保険対応を要求されたのでちょっと驚いています。よろしくご教授お願いいたします。

  • アルファロメオについて

    閲覧ありがとうございます♪ 日本のアルファロメオの ホームページを見ると セレスピードとオートマしか ありませんよね? ヨーロッパ仕様とか欧州仕様の アルファロメオの車は マニュアルが選べますか? よろしくお願いいたします☆

  • 欧州はいつまでMTが主流でしょうか?

    最近、欧州でもAT車が増えてきていますね。 2010年のヨーロッパの新車のAT率は30%に届いたようです。 別会社のデータなので単純比較できませんが、2008年のAT率24.8%に比べて伸びています。 ZF社は2013年にはAT率は48%になると予測してます。 2005年のプジョーの欧州各国のデータがありますが、当時の欧州のAT率は14%となっています。 プジョーのデータを元に単純に30%と同じ比率にすると、 2010年は各国のAT率はスイス58%、ドイツ43%、イギリス30%、フランス13%、イタリア11%になります。 ・もうそろそろ欧州で新車販売でAT主流な国が出てきていると思いますが、どうでしょう? ・いつごろ欧州全体でAT主流になる(あるいはならない)と思いますか? ・いつごろ欧州全体で日米のようにAT率95%以上のような状態になる(あるいはならない)と思いますか? 欧州事情に詳しい方、別に詳しくない方でもいろいろその辺を教えて欲しいです。 ※各欧州AT率のソースです ・2005年 14% http://2r.ldblog.jp/archives/3009614.html ・2008年 24.8% >As of 2008, 75.2% of vehicles made in Western Europe were equipped with manual transmission http://en.wikipedia.org/wiki/Manual_transmission#Applications_and_popularity ・2010年 30% >with Europe automatic installation rate breaching the 30 per cent threshold for the first time http://www.eagleaid.com/AID-Newsletter-preorder-1122a.htm ・2013年 48% >It is predicted that in 2013 the European transmission market, with manual transmission (MT) will account for 52% of vehicles equipped with manual http://www.jdxpwj.cn/blog/post/3.html

  • ボルボV40の後ろのほうのアンテナって?

    すいません、教えて下さい。 ボルボのV40を中古で購入予定です。 そこで質問なんですが、後ろのほうに、頭から斜め上に向かってアンテナのようなものが出ています。あれは取り外し出来るんでしょうか。もしくは、倒せるんでしょうか。 ロングボードを上に積みたいのですが、あの高さだとひっかかってしまい、上のせが出来ません。どなたか、ご存知でしたら、なにとぞ、宜しくお願い致します。 明日、車を見に行くので、可能な限り、早めのご回答がうれしいです^^。