• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:暗い部屋を好む息子)

暗い部屋を好む息子の心理的な理由

kiflmacの回答

  • kiflmac
  • ベストアンサー率22% (160/717)
回答No.4

初めまして、的外れな回答かも知れませんが、回答させて頂きたく思います。 まず物事に対して集中したり陶酔したい時って、最低限の光量(暗い)の環境の方が落ち着きませんか? 例えばスマホじゃなくても、本を読んだりしてる時って明るいリビングで読むより手元の光だけの方が私が落ち着いて読めます。 昔は科学的な検証無しに、「暗い所で読みモノ読んだら目が悪くなる」とか言われていましたが、関係無いらしいです。 後、悩み事を聞く時も「息子さんが落ち着けて居られる暗い部屋」に、”明るくして”「悩み事があるのか?」と言うのではなく、暗い環境で関係無い事をしていても良いのですが、一緒に居て一緒にいる時間が慣れて来た頃に、「何か、最近面倒臭い事あった?」とか、息子さんの落ち着ける環境で聴いてあげた方が、話しやすいと思いますよ。 多分最初は「別に無いけど」って言われても「そっか」って、聞き流してあげながら、たまに本人がゆっくり話はじめるまで待っててあげて良いと思います。 反抗期で、親として気になると思いますが、ある程度環境を息子さんに会わせて一定の距離感を持って話をすると、話を聞きやすい「場」が作れると思いますので、親子で良い関係が作れると良いですね。

bonbaya
質問者

お礼

今回の事例について、何らかの精神的なトラブルのサインではないかとの心配の他、暗い所でスマホなどを見ることにより目が悪くなるのではないかという心配もありました。 あまり関係ないんですね? 一定の距離を保ちつつ、見守りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中2の息子が勉強する気になるには

    中1の半ばから反抗期に入り 急に勉強をしなくなりました。 それまでは、成績優秀だったのですが 今では5教科で300点にも満たない点数です。 母親の私が 「勉強しなさい」と言うほど反抗的な態度をとるので あまり言わない方が良いと思い放っておいたのですが とうとう、中2の2学期は5教科で150点という成績まで落ちてしまいました。 そこで 父親も含めて家族で話し合い、 本人の志望校を目標に頑張る約束をし、 塾や家庭学習の計画を父親が作成しました。 ですが それを実行したのも数日で 今では机の前に貼っている計画表も無視されています。 やる気がおこらない息子にどう接してよいのか悩んでいます。 本人のやる気が出るまで見て見ぬふりで良いのでしょうか? ※反抗期といっても私が「勉強しなさい」とかうるさく言わなければ 暴言を吐いたりせず自分からコミュニケーションをとってくるし、素直な息子です。

  • 勉強が苦手です

    勉強が苦手です わたしは高2で中高一貫の私立に中学受験で入ったのですが、まだ反抗期?で、強制されると逆のことをしてしまいます。 なので塾ではいろんな決め事を作られて勉強をさせるような対策を取られてるのですが、だんだんそれが嫌になってきて、勉強をすることが恥ずかしいことだと勘違いしてしまいます 気持ちは勉強したいし賢くなりたいし大学にも行きたいのに「~しなさい」と言われるとイラっときて反抗してしまい、逆にいい結果を出し褒められると、同情されてることに腹が立ちまた成績は下がっていく…っていう無限ループです。 うちの塾は勉強が本当に好きな子が集まってるような塾なので、周りとは比べられますし、周りからは馬鹿にされるので、ずっと下のポジションにいとかないとダメなのかもというプライドさえも生まれてきてます。 学校からも塾の先生からの信用も薄れてきています。どうやったらやる気が出ますか? どうやったら集中力が上がりますか? この悪い意味での図太い性格はどうすれば治りますか?

  • 中1の息子について

    初めまして… 母子家庭になり10年になります。 高1と中1の子供達と暮らしています。 中1の息子の勉強の事で質問させて下さい。 事情があり…私立の中学に通っています。最初は良かったのですが…だんだん成績が下がり…最後の方です。 最近は…反抗期もあり…全く言う事を聞かなくなりました。 やる気を無くしてしまっています。 なんとかしてやりたいのですが…どうすればいのでしょうか? 悪い事ばかりしています。 不良とかヤンキーとかではありません。 勉強のやり方とか教えてください。 すいません…親の私がまったく勉強ができませんでしたので…ですが…なんとかしてやりたいので… 教えてやって下さい。 よろしくお願いします。

  • 信じられないくらい勉強に対してヤル気が無いし、危機感を感じなくなりました。

    高1です。偏差値50程の中高一貫に通っています。 最近悩んでるのが、中学のときに頑張りすぎたのか、 勉強に全くヤル気が出せません。 中学の時はそんな事なかったのに、 家で勉強しようとすると、いつの間にか テレビ・パソコン・漫画・ゲームとかやっちゃいます。 これはヤバイと思って、ゲームと漫画を 別の部屋に置くのですが、何分かした後 自分がその部屋に行ってしまいます… 意味がありません。 推薦で大学へ行きたいのに、 先学期の成績もよくなかったし、 今学期のテストも良くなくて推薦なんか 狙えないかもとつくづく思います。 (私は数学が嫌いで、文系です) どうやったら勉強にヤル気がでるんでしょうか? つくづく危機感を感じているのに、なぜか このままじゃヤバイと思わなくなりました。 どうやったら自分に厳しくなれるんでしょうか? 1時間勉強してみようって思っても 30分で終わっちゃう日が多いです。 教えてください よろしくお願いします。

  • まったく勉強しない息子

    今年無事に中学受験に合格し、第一志望だった中高一貫校に通っている息子です。 しかし・・・・・・・ 定期テストもまじかというのに、まったく勉強する気配がありません。 へたに声をかけると、「うるさい、うざい、」と言って、親子喧嘩が始まるのです。 小6後半から反抗期に入り、ただいま真っ只中! 塾には通っていますが、家では宿題以外何もしません。 まわりの子は必死になって勉強していると聞き私は焦るのですが、本人は全くその気が起こらないばかりか、パソコンゲームや動画を見ては笑っています。以前そんな息子を見て頭にきた私は、 パソコンのRANケーブルをハサミで切断しましたが、自分で修復してしまいました。 いっその事、ネットができないように契約を解約してしまおうかとも思うのですが、学校のお知らせや 様子をホームページで見られなくなるので考えてしまいます。 学校は毎日が楽しくて、部活も運動部に所属し頑張っているのですが、勉強だけにエンジンが かからないのです。今思えば、中学受験も高倍率の中、大した努力もせずに運よく合格しました。が これから先は、そううまくはいかない事を本人にも伝えたのですが・・・・・・・ 私も言い方を試行錯誤して、何とかやる気を起こそうと考えたのですが、なかなかうまくいきません。 どなたかアドバイス、ご意見をお願いいたします。

  • 中学生の息子の成績不振と反抗的な態度で悩んでいます。アドバイスをお願いします。

    中学2年になる息子の母親です。(長文です。申し訳ありません。) 息子の成績不振と反抗的態度に疲弊する毎日で苦しんでいます。 息子は小さい頃から育てやすい子でした。 毎日塾や家庭教師・習い事に通う日々を送らせ、教育熱心になりすぎた せいなのでしょうか・・極端な成績不振に陥りました。 親が熱心になればなる程、成績不振になる事はあるのでしょうか? 自分の能力より高い中高一貫校に入り、益々落ちこぼれてしまったため 私はそんな息子が歯がゆくお説教ばかりしてしまいました。 きっと息子の自尊心を傷付けたと思います。 それでも息子は家庭教師の指導を連日受けていました。 文句も言わずに・・・。 最近になって、息子の反抗期が始まったのか、今までの我慢が限界に達したのか、 親の言う事を一切聞かなくなり、帰宅後や休日は、ずっと遊びに行って帰って来なくなりました。 もう何を言っても汚い言葉で罵ってきて、「ほっといてくれ!」の一点張りです。 高校(付属の)も行かないし、将来とか人生とか、そんな話は聞き飽きたと言って、こちらが心配して何かを言うと物凄い勢いで反抗してきます。 私は、こんなにも息子を追い詰めていたのだと反省し、 なるべく息子の気持ちや意志を尊重しようと思っていますが、 息子の反抗的態度を見ているとつい頭に血がのぼり、怒鳴ったりしてしまいます。 私は一体これからどうすれば良いのでしょうか。 息子のやりたい放題に放任してしまえば、糸の切れた凧のように、どこまでも暴走してしまいそうで怖いです。 本当は優しい性格の息子です。もう少し息子と歩み寄りたいです。 毎日フラフラ出歩くのも辞めて、ケジメを付けて少しは勉強もしてほしいのです。 付属高校への道は諦めないといけないので(不本意ですが) 高校受験を考えるととても不安です。 本人は名前だけ書けば入れる高校があるから、そういう学校で良いなどと言っています。 とりとめのない乱文で申し訳ございませんが、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 息子をどう導いてやればいいのでしょうか?

    高2の息子が居ます。 勉強が苦手、劣等感が強い子です。 中学の部活で練習休みがち→部員からクレーム→学校生活自体も やる気が無い→高校受験は県立は受けられず、 私立の底辺校に推薦入学し現在に至ります。 高校に入ってからは 底辺校ですが本人は、率先的に友達を作る努力をし、 部活(吹奏楽部)もやり、勉強も苦手ではありますが 大学も行きたい…と言ってまして私も主人も安心していました。 が、実際には部活は1年1学期で自然消滅です。 成績は下降するのみ。 今現在、先週の金曜日朝から 「こんなクソ学校行きたくない。学校辞めたい」と言い出しました。 「そんな息子に高校は卒業しないと就職がかなり厳しい。 今高校を辞めて何もすることがないなら 我慢してでも高校は続けるべき」と 夫と二人で説得しました。 息子は「(高校行ったって仕様が無い」「(将来のことなんて)どうでもいい」 というような話にならないような事を言います。 それでも、暫くし部屋にこもっていた後、学校へ行きました。 そして週末。 「洋服買う」というので、「買ってもいいけれど部屋を片付け 衣類の整理をして」というと、また反抗的な態度に。 息子の洋服はかなりの量で、折角買っても余り着ないのもたくさんあります。 一度整理して欲しい、と言ってますが全く聴く耳持たず。 そして逆切れ。本当に一緒に生活しててイヤです。 いつも行く洋服屋は来るまで行かないといけないところですが こんな嫌な思いをして連れて行くのもイヤなので 自分の足で買える店に行きなさい、と言うと、また反抗的に。 甘えが強い人です。 それ以降、朝食、夕食は家で食べません。 おそらく、バイト(スーパーの品出し)をしているので 軽い食事をするくらいのお金は持っていると思います。 (お弁当はもって行きます。) 話しかけても、私には話しません。 そして今週、朝起こすがなかなか起きず 明らかに遅刻していると思います。 夫は子供に対して積極的に関わろうとしてくれる人ですが 震災以降(被災地ではありんが関東住みです)、 一人暮らしの母親と住んでいるので、(週1,2日帰ってきます) 余計に息子は朝起きないのだと思います。 このまま、不登校、高校中退にならないか 心配でたまりません。 こんな息子をどう導いていったらいいのか考えあぐねています。 宜しくお願いします。

  • 自虐する息子

    小学6年の息子が、6年になってから好きな子をみんなにバラされたのをきっかけにひやかされるようになり、学校に行くのを嫌がったり、授業を聞かなかったり、やる気を失ってしまいました。 クラスも今の担任になって、いい状態ではなく。先生が抑えきれない状態になっているようです。 もともと、いい成績ではなかったのですが、普通でした。でも、今回見たこともないような成績になってました。 好きなスポーツをしているので、それは楽しんでいるのですが。 学校で嫌なことがあると、ふて寝して、習い事にも行きません。 私に話しても、解決しないからと話してくれません。 話す=解決 ということだと言うのです。 年齢的に反抗期でもあるし、仕方ないのかと思うのですがこのままでは勉強もついていけなくなり ますます、学校が面白くなるのが目に見えてます。 厳しく接すると、自虐行為に移ります。 スクールカウンセラーに相談したら、お父さんの出番だと言われました。 男の立場から相談にのってあげるのがいいと。 でも、主人は気分転換するような話はするのですが、悩みは聞き出してくれません。 そして、仕事でほとんど家にも居ません。 私の言うことは、うっとうしいみたいで聞きません。 自分でも怒りすぎだと思うのですが、中途半端に済ませてしまう態度が許せません。 すべての原因は私の心配性から来ているのかもしれません。 毎朝、起きると憂鬱で仕方ないです。 このままだと、子供を潰してしまいそうで怖いです。 怒ってもいいことなんて一つもないのに、気持ちがおさえきれず怒鳴ってしまいます。 こんな経験されてる方いますか? これから中学になると、もっとやりにくくなるような気がして。。。。

  • 中高一貫校の中だるみについて

    現在中学3年生の生徒さんを教えています、大学生です。生徒さんは、中高一貫校に通っており、中3ですが受験もないため、中だるみしている状態です。 成績は真ん中より少し下ぐらいで、趣味のコスプレにはしってしまいがちで、試験前でもやめられず自己管理ができないようです。 本人は家で勉強できないといっており、宿題等も時間の管理ができないせいか直前にやるか、やらないかといった状態です。 家で勉強できないのであれば、やる気をおこさせる方法はないものかと困っております。 私の思いつくことは、 短期の講習会にいってみる 家で業者に送るようなテスト的なものを軸にやっていく 公開模試を受けていく といったことです。私自身が地方出身で、具体的に中高一貫校の中だるみをどのように解消したらよいのかと悩んでおります。 中高一貫校の方、このような生徒さんを指導されたことのある方、アドバイスをぜひ頂ければと思います。

  • 家族が嫌いです

    長文失礼します。 高校2年女子です。 1つ歳上の兄がいます。 進学校といわれる中高一貫に小学校から通っています。 兄も同じ学校ですが、成績は雲泥の差で、兄は特進クラスで受験生です。 母は小さい頃から成績優秀で運動もできる兄ばかりかわいがります。 特進クラスにいる兄を誇りに思っているのが良く分かります。 ・私が反抗期の時は引きずって引っぱたいてでも学校に行かせたのに、兄が無断で学校を休んでも何も言わない。 ・兄は一人部屋なのに私は父の部屋にカーテンを仕切ってスペースを作られた。 ・私の成績については何も聞かない。 私がリストカットしたときだけずっと見張られ病院に行けと言われました。 先日、どうして私がお父さんと一緒の部屋なんだ、年頃の娘なのにおかしいと抗議したところ、ここ5日間、無視され、ご飯が出てこなくなりました。 兄も何か言うわけでなく、黙って2人で食事をしています。 私は家族が寝静まったあとお菓子を食べたり、誰もいないときに料理をして食事しています。 以前父に母とのことを相談すると、「母が兄ばかり可愛がっているのは事実だ。母に話してみる。」とゆってくれ、実際にかけあってくれたみたいですが、仕事で忙しい父は不在のことが多く、告げ口したことを母から咎められ、きつく当たられました。 兄のことは大好きです。憧れです。母親のことも大好きなんです。 でも私が自殺して二人とも後悔して苦しめばいいのにと思ってしまいます。 この先どうやって家族と関わればいいのか分からなくなりました。 どうすればいいですか?