• ベストアンサー

接客業で必要なスキルは?

mwl1787の回答

  • mwl1787
  • ベストアンサー率8% (69/829)
回答No.1

人と接するのは嫌いですが、お客さんと接するのは好きですと切り返せば良いでしょう。 お客さんと接するのも嫌いなら、そもそも接客業なんてやらないほうがお互いのためかと思います。

noname#190552
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#190552
質問者

補足

うーん、よく解りません。人と接するのが好きになった人はどういう体験をされたのか、聞いているので。 人が嫌いだからといって、避けまくる事はしません。昔にトラブルになった人でも我慢できる性質なので、綺麗事では対処しませんし。 ただ、接するのが好きな人はどうして、好きになったのか知りたいのです。

関連するQ&A

  • 初めての接客業

    初めての接客業をやろうかと思っています。 しかし人見知りしてしまう性格なので、できるか少し心配です。 また、他のバイトの面接の時、それほど緊張していないにも関わらず 「面接の時はいつも緊張してるの?」みたいに言われたり、 前やっていたバイトの時にも、お客様から「緊張している?」 と聞かれたことがあります。 別に緊張はしていないですが、友達と話すわけではなく、 丁寧な言葉でしゃべらなくてはいけないので、 いつもとは違うしゃべり方になっていたから そう思われたのかもしれません。 しかし、接客業ではお客様と接することが基本となるので、 このようにお客様に違和感を与えてはいけないなと思っています。 また、お店の印象にも関わってくるので、迷惑をかけないか心配です。 お客様からしたら○○の店員であって新人もベテランも関係ないと 思いますし。。。 同じような経験のある方や接客業に携わる方から何かアドバイスが あればうれしいです(>_<)

  • 急いでいます。 接客業について・・・

    近々、接客業の面接に行くのですが、1度も接客とかした事なく、 不安でいっぱいです・・・。 そこで、志望動機を聞かれた時、何て答えようか・・・ とかなり悩んでいます・・・。 「接客と言う仕事はした事がないのですが、人と接する事が好きなので、是非、働いてみたいと思い志望しました。」とかで、 良いでしょうか? でも、実際不安でそんな事思っていないので、中々本気に顔をして 言えそうにもありません・・・ そこは、事務や接客、電話対応などもあって、すべて初体験です。 「いままでと違う仕事ですけど、できますか?」と聞かれそうです。 もちろん「はい、できます」と答えるしかないと思うのですが、 何か受かりそうな、受け答えありませんでしょうか? 事務のパソコンは、こうして質問を打ったりとかそのレベルですし、 すべてにおいて、自信がありません・・・。 でも、そこは数回利用した事のある施設で、興味があったので、 そこで働いてみたいのです。 何か、良いアドバイスお願い致します。

  • 接客業から、また接客業・・・

    今、接客業の仕事をしていて、でもそこは、ずっと 接客業をするのではなく、入ってみたら、事務全般 みたいな形になってしまい、もっと1日中接客がしたいと思い、 転職で、また違うタイプの接客業に面接に行こうと考えています。 そこで、志望動機ですが、なんと言ってよいのか、解りません。 以前利用した事があり、明るい雰囲気で、好印象だったので、 ○○で働いてみたいと探していたところ、募集があったので、 応募致しました。 みたいな感じでよいでしょうか?

  • 接客について

    携帯ショップで働きたいなと思っているんですが人見知りで接客が怖いんですが実際のところ人見知りでも接客はできるようになるんですか? 慣れでできるようになるならやってみたいんですが・・・ 実体験とかあれば教えていただけると嬉しいです。

  • 接客のアルバイトをしたいのですが

    接客のアルバイトをしたいのですが 自分は極度の上がり症と吃音障害があり、人前に出て緊張すると足と声が震え、 ひどい時にはさらにどもってしまいうまくコミュニケーションがとれなくなります。 現在大学2年生で今年の春からは大学3年生になります。 就職活動ももうすぐはじまるのですが、今の自分ではとても面接などうかりません。 なので極度の上がり症を克服するために、接客のアルバイトをして 経験を積もうと考えています。 しかし今まで人前にでて失敗してきた自分を思いだすと 怖くて中々バイトを始める事ができません…。 もし同じ症状で克服された方がいれば 体験談やアドバイスなどを聞かせてください。 そうでない人でもアドバイスしていただけると有難いです。 きっと勇気をもらえると思います^^ あと接客初心者におすすめのバイトがあれば教えてください。 ちなみにアルバイト経験は接客以外であります。

  • 仕事中の接客態度

    私はスーパーで働いていますが、接客をしましたお客様から私の接客態度に関してクレームを受けました。 お客様が欲しかった商品が品切れしていまして、「あるか見てきて」と言われたのですが、確実に在庫にないということが分かっていましたので、「すみませんが、今、品切れしています」と伝えたところ、「裏にあるかもしれないから見てきてよ」と何度も言われたのですが、絶対にないと分かっている商品を確認しにいくのはあまりにも無意味だと思ったので、「本当にないんです」と伝えたのですが、信用してもらえず、私が、在庫確認をしに行かなかった事で、「誠意がまったく感じられない、そんな接客の仕方だったら誰だって怒るよ、接客業をしてる人としてありえないわ、貴方も一人の成人した人間だったらそんなことしてたらあかんわ」と言われました。 私の「在庫を把握していますので、本当にないんです」という言葉がまずかったようで、相当怒らせてしまいました。勿論把握しきれていない範囲は確認しますし、決していい加減な接客をしたつもりは本当になく、私なりに分かっていただけるような表現で事実を伝えただけなのです。 黙って確認するフリだけでもしに行けば良かったのかもしれませんが、どうしても自分の中で、嘘は言ってないのだからと納得する事ができませんでした。 その後、店長も呼び出され、次第に私が言ってもないことまで、「○○って言った」と言い出される始末です。長年勤務していて、初めての接客態度に関する直接のクレームで人間性も否定されるような事を言われかなり落ち込みました。 私の言葉不足は多少あったと思いますが、私の接客態度はそんなに悪かったのかとどうしても納得がいきません。 くだらないことですみませんが、どうか皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 接客 サービスってなんでしょう 

    どんな仕事にも 接客 サービスってついてきます。言葉 意味は理解しています。 でも個々期待するものは、行く場所で異なります。接客 サービスは カウンセリングとも言われていますが、いろんな人がいろんな考え方で、どんな事を求めているのでしょう。

  • 接客業の経験についてです。

    接客業の経験についてです。 事務職の就職の面接のさいに飲食業や販売業などの接客業の経験は有利性はるのでしょうか? (1) 有利になる (2) 少しは有利になるかもしれない。 (3) 正直あんまり関係がない。 この三つのうちどれが正しい答えなのでしょうか? よかったら答えてくれると幸いです。

  • 接客することの意味

    以前テレビでみたのですが、来客した客人をもてなす(接客)する事が修行の中にあるお寺の事を放映してました。その時はあまり深く考えなかったのですが時間が経ってみると仏教と接客がどのような関係にあるのか不思議になってしまいました。どのような客人をもてなす事との関係を教えて下さい

  • 接客が堅いと言われて・・

    私は、ガソリンスタンドでアルバイトをして3ヶ月が経ちます。フルサービスのスタンドなので、お客さんに気持ちよく、ここのスタンドに来て良かったと思ってもらえるように心がけています。  具体的には、ガソリンスタンドの店員らしく出来るだけ声を出し、笑顔で丁寧に接することをしており、お客さんに対して気配りをして、喜んでもらえたことが何度かあり、「丁寧な接客をしているね」とお客さんから褒められたこともあります。  しかし、職場の先輩から「接客が堅いからいつまでも新人臭さが抜けないよ」と言われています。私は滑舌が悪いので接客をする時になるだけはっきりしゃべることを今は心がけているのですが、そうするとどうしても接客が堅くなってしまうのです。また、マニュアル通りに接客をすると堅くなってしまうので、自分なりに言葉を変えたり言葉を縮めたりしているのですが、それでも印象が堅くなってしまうのです。  一応先輩からは接客をする時に声の強弱をもう少しつけるのと語尾を伸ばすことをアドバイスしてもらいましたが、私自身が真面目な性格だねと周りから言われるためか、どうしても真面目なイメージがお客さんに伝わってしまうのです。  自分の性格は変えなくていいと思うのですが、お客さんに真面目なイメージを伝えず、自然に接客をするにはどうすればいいかを知りたいです。

専門家に質問してみよう