• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:10ヵ月赤ちゃんの下痢のときの離乳食)

10ヵ月赤ちゃんの下痢の離乳食悩みと対策

Snow-Aの回答

  • ベストアンサー
  • Snow-A
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.2

娘が10ヶ月くらいの時にRSウィルスにかかりました。 その時はミルクオンリーで過ごしたのですが、その頃はミルクではうんちが固形化しないので下痢に近かったです。 RSウィルスは体内で1週間くらいかけて抜けると聞いたので、段々良くなっていくとおもいます。だたそのあとは合併症で風邪を引きました。鼻がつまったりして食べるのもミルク飲むのもつらそうでしたけど、ミルクのほう離乳食を食べるより早く終わるのでその時もミルクを飲んでいました。離乳食がめんどくさかったっていうのもあったし…… 消化にいいか云々の答えになっているか分かりませんが、まずにんじんって普通に食べさせても、よくうんちに混じってますよね……りんごは消化に良いのと胃腸を整える作用があるそうです。 下痢をしているときは胃腸が弱っているので、消化に負担がかかる物をお腹に入れると良くないと思います。食べるのであれば、野菜や果物を入れてもいいとおもいますが、食べる量は減っているなら下手に食べさせるよりミルクだけでもいいかも……うちの子も2週間くらい(風邪もひいたから)はミルクでした。果物も与えてなかったです。かかりつけの医師もそれで大丈夫っていってました。体重が曲線ギリギリだったので体重が気になりましたが、やっぱり少し落ちましたが、本人が元気なら多少は心配ないと言われたし、特に問題なく過ごしてます。 離乳食はあわてず、徐々に固形の大きさを戻してあげてくださいね。 あと、市販のジュースには砂糖が含まれています。成分表に書いてなくても、飲みやすいように調整してあるからだと思います。砂糖は刺激物なので、幼児が消化をするには負担になってしまいます。1歳半過ぎても、ジュースを飲ませた次の日のうんちはジュースの色になっているので消化が悪いのでしょうね。 大変だと思いますが、がんばってください。

aua3aua3
質問者

お礼

ありがとうございます!! そうゆうことだったんですね。。 納得したし、知識が得られたので、 良かったです。 もともと6.8キロしかないのか、 すぐに細気管支炎で夜症状が悪化して、 入院してました(>_<)退院になったので、 離乳食、頑張ります☆

関連するQ&A

  • 八ヶ月 甘い離乳食しか食べない

    八ヶ月の男の子なんですが甘い離乳食しか食べません。 ほぼ瓶詰めの離乳食を使ってます。 野菜おじや、かぼちゃのシチューなど・・・一口食べて嫌がります。 でもかぼちゃ、さつまいも、コーンのペーストやももりんごのすりおろしなどは喜んで食べます。 そのうち食べるようになるのでしょうか? 教えてください。

  • 六ヶ月の赤ちゃん うんちの状態

    離乳食を始めて三週間で一回食の赤ちゃんのうんちの状態なのですが、 いまだに下痢です。 新生児の頃からずっとですが、皆さんの赤ちゃんはいかがでしたか? 又、うんちに人参や小松菜のつぶつぶが混ざっていますが、これも問題無いですか?

  • 10ヶ月 離乳食

    初産で今、10ヶ月半になる男の子がいます。 離乳食について質問です。 私がよく作る離乳食に人参とじゃがいもと玉ねぎを1cm角くらいにきったものを、味付けして与えてるのですが、必ずウンチにそのままの形で出てきてしまします。 最近はそれをたべた時にだけ下痢っぽいウンチをします。 たしかに、よく噛んでなく、ゴックンする時にも大きいまま飲み込むので痛そうなんです。 でも、離乳食の相談に行くと、噛む練習の為、少し大きめのをあげた方がいいといわれました。 その時にモグモグするよう、一緒に御飯を食べて下さいと言われたので、一緒に食べるようにしていますし、もぐもぐも一緒になってやってるんですが、ダメなんです。 もう少しやわらかく小さめに調理した方が良いのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 5ヶ月の赤ちゃんの下痢

    5ヶ月の女の子の母親です。 6日程前から下痢をしてて、完ミで普段のウンチは1日~1.5日に1回ですが1日10回前後、めちゃめちゃ水ってわけではないのですが‥ ミルクを飲みながらグチュグチュと音がなり下痢。しばらくしてから少量の下痢×2,3回です。これをミルクの度に繰り返します。 ミルクは1日200ミリ×4回です。ほぼ残さず飲みます。 離乳食も2週間程前から始めてますが(おかゆ,じゃがいも・にんじんのすりつぶし)開始直後のウンチは普段とかわりませんでした。 熱もなく機嫌もさほど悪くはありません。 うつぶせになり、ウーンとよくきばっています。抱っこしててもきばってる時がありつらそうでかわいそうです。 小児科で診てもらったのですが持参したウンチも特に病的ではないし(検査はしてませんが)今までのウンチの回数が少ない方なのでこれが普通になっていくかもね。なんて言われましたが赤ちゃんのウンチって急に変わるものなんでしょうか? 離乳食も続けてもいい。との事でした。 これくらいの状況ではそんなに気にする程のことではないのでしょうか? 10日後に三種混合の2回目が予定されているのですが受けても大丈夫でしょうか? 長文になってすみませんでした‥回答よろしくお願いします。

  • 離乳食について(6ヶ月の赤ちゃん)

    5ヶ月に入ってすぐに離乳食を始め、6ヶ月になったので2回食を始めました。 かぼちゃやさつまいも、にんじんのような甘みのある食材は食べてくれるのですが、豆腐や白身魚、野菜スープなどは嫌いなようで口から出してしまいます。 あと、麦茶も嫌いで「苦い!!」って顔をして飲んでくれないんですよね^_^; そういう時って無理に食べさせたりしなくてもいいでしょうか? 赤ちゃんの時食べれなくても大きくなるにつれ食べれるようになりますよね? (一応栄養のことは考えて、豆腐や白身魚を食べない分、ヨーグルトでたんぱく質グループの食材を使っています。) 最近離乳食を嫌がらずに食べるようになってきてくれたので、美味しいと思って食べて欲しいんです。 あと、量は育児書などにのってる量をきっちりはかってあげてましたか? 初めての子育てなので色んなことが不安で、まだまだ欲しそうにしてても、「食べすぎたらお腹をこわすかも!」って思って切り上げておっぱいをあげたりしています(>_<)

  • 離乳食開始後の下痢

    7ヶ月に入って遅めの離乳食を開始し、 与え始めて2週間位たった頃から下痢をしました。 おしりもかぶれて痛そうです・・。 与えていたものは 10倍がゆ小さじ2 野菜(人参、小松菜、キャベツ、白菜)をローテーションで小さじ2ずつ。 下痢をした場合、どうするのが一番いいのでしょうか? 調べてみると、りんごや人参、ジャガイモはいい、 キャベツ、小松菜はダメと拝見しましたが。 離乳食自体は続けたほうがいいのか迷っています。 ちなみに今まで完母です。 完母の時は、便秘で週に1,2回程度でした。 下痢になって、一日に5回はしています。

  • 離乳食を始めた 赤ちゃんのウンチの観察って??

    離乳食を始めて2週間になります。 食べたものがそのままウンチに出てるのは 大丈夫なんですか? にんじん・小松菜を食べたときは 裏ごししたそのままのカスと色が 出てきましたが・・・。 消化不良なんでしょうか? 与える量が多かったのでしょうか? 大体 食べてから何時間後くらいにウンチにでてくるものなんでしょうか? これから 離乳食を進めるにあたって ウンチの観察で注意するべきことを教えてください。

  • 離乳食開始による下痢は避けられない?

    1歳2ヶ月の子どもがいます。母乳以外ほとんど口にしていません。 6ヶ月のときに10倍粥などから離乳食を始めましたが、1か月下痢が続いたのと本人があまり食べる気がなく、中断しました。 その後、胃腸炎に2度なったり、私が体調崩したりなど色々あって、最近になってようやく離乳食を再開してみました。 1回に食べるのは10倍粥を小さじ3口くらいです。 が、やはり下痢です。10回くらいゆるいうんちが出て、おしりもかぶれ気味です。 もともとうんちがゆるくて回数は多めでしたが、離乳食再開後は、本人もお腹の調子がイマイチなようでかわいそうにも思ってしまいます。 1歳過ぎくらいになれば、消化器官も発達して離乳食をはじめてもあまり下痢にならないかなと予想していたのですが、そうでもないようで…。 かわいそうでも、下痢を乗り越えないと食事に慣れることはできないのでしょうか? もう少し待ってみれば(例えば1歳半とか)、下痢にならずに食事を取ることができるということもあるでしょうか? 私としては下痢を乗り越えさせるのはかわいそうに思うのと、下痢の始末がなかなか大変(うんちもれもたびたびあり…)なので、遅らせて下痢を回避できるなら、遅らせたいと思うのですが・・・。 ご存知の方のお知恵を拝借したく、よろしく御願いいたします。 私なりの事情と考えがあって、離乳食を遅く開始しているので、”離乳食を始めるのが遅すぎ”というご批判や叱責はご遠慮ください。

  • 離乳食を おえーっと。。。

    いつもお世話になっています。 もうすぐ7ヶ月になるの息子がいるのですが、 5ヶ月から離乳食をはじめ、順調に量や種類も増やして今2回食になっています。 昨日すりおろしにんじん入りのおかゆと さつまいもをつぶしてペースト状にしたものをあげていたところ  半分くらい食べたところでだんだんフクザツな顔をしはじめ、 おえっ、おえっと何度かえづいたあと戻しちゃったのです。 あれれ・・・?!と思いそれであげるのをやめ、ミルクをあげたのですが ミルクはいつもどおりの量を飲み、戻すこともありませんでした。 その後元気に遊んでいるし、熱もないし、 うんちの状態も固形なのでお腹をこわしているわけではないみたいです。 2回目に離乳食をあげたときは違うもの(ヨーグルト等)をあげたのですが、こちらも戻しませんでした。 そして今日先ほど再びにんじん入りのおかゆとさつまいもをあげてみたところ・・・またえづいて戻してしまったのです。 にんじん入りのおかゆもさつまいもも前から何度もあげていて、特にこのようなことがなかったので心配です。 心当たりといえば、いつもはにんじんを細かめに切ってだしと一緒に煮てミキサーにかけてペースト状にしていたのですが、 昨日・今日とあげたものは、先にすりおろしてだしと一緒に電子レンジで加熱したものだったのです。 (さつまいもは小さめに切って電子レンジにかけてすりつぶしました) それがよくなかったのでしょうか・・・?

  • 離乳食のこと

    離乳食のこと もうすぐ六ヶ月娘のことです。初めて2週間 一回食です。いすへ座らせるとまず泣きます。機嫌が悪く、あげてる途中でもスプーンが離れると泣き、泣いてうまくたべれないの悪循環です。喜びながら食べてくれると思っていました。こんなにたいへんとは正直思っていませんでした。好き嫌いもでてきました。ごはんと味噌汁うすめたもの 人参も嫌そうです。泣きます。ネーブル、バナナヨーグルト、さつまいも は食べます。種類が多いと思われるかもしれませんが、極端な便秘症で、それをあげはじめたら自分でするようになりました。すべて すりおろし 量は大さじ1杯程度 ご飯 味噌汁 にんじんは 小さじ1ぐらいしか食べません。楽しく食べてもらう方法あったら 教えてください。自分も食べながらあげるといいと言いますが離乳食の時間が10時なのでそれも難しいです。 毎回泣きすぎてミルク飲まず寝る→起きたらミルクのんでいます。先輩ママのご意見お願いします。アドバイスお願いします。