• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SSD+外付けHDDにするかどうか悩んでいます)

内蔵HDDとSSD+外付けHDD、どちらがiMacのiTunes専用機として優れているのか?

ura235の回答

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.1

iMacが C2Dとして 1.SSD+外付けHDD 2.USB3.0ならたぶんOK 3.WIN機がHDDであなたがふつーの人なら感じないレベル

LUSH4
質問者

お礼

ありがとうございます。USB3は搭載してないんですよね…。

関連するQ&A

  • SSDに換装できないPCをSSD化して早くするには

    HDDのノートパソコンのHDDからSSDに換装するとパソコンが速くなりますが、SSDに換装できないHDD内蔵で動作がもともと遅いcore i5のノートPCに困っております。 SSDに換装ができないため、外付けSSDか内蔵型SSDを常時ノートPCにUSB接続し続け、SSDの方にWindows10のOSを入れて、そこから起動するようにし、インストールするソフトも外付けSSDの方にインストールして、あたかも内蔵SSDにOSやソフトをインストールするかのようにして運用できないものかと思いついたのですが、このようなことは可能でしょうか? ノートPCはHPです。 宜しくお願い致します。

  • SSDに換装した内臓HDDを外付けHDDとして使う

    起動や動作が遅いのでSSDに換装したらと勧められ、友人にSSD(250GB)に換装してもらいました。しばらく快調に使っていましたが、ビデオや写真を保存したため、SSDの容量が少なくなってきました。友人から取り外したHDDを外付けHDDとして使い、そこへピクチャホルダーを移したらと勧められました。 そこで、取り外したHDD(C,DドライブにOSやデータが残っている)を外付けHDDとして使えるようにするには、どうしたらよいのかご教示ください。 初期化とかフォーマットとかの方法があると聞きましたが、初心者の私にはよく理解できません。 (友人は最近入院中で依頼すわけにはいかないので、ここでお願いしました) 使用機種:Windows10home(64bit) 1703

  • 外付けHDDがあるならSSDのみで大丈夫?

    オンラインゲーム用にBTOパソコンを購入しようと考えております。 対象ゲームはCS・CSO等のFPSがメインです。 外付けHDDは1.5TBのものがあるので、PCに内蔵するのはSSD120GBだけで組もうとしているのですが、 これで大丈夫でしょうか? また、 Os : Win7 home premium office : non CPU : i7-2600 メモリ : 8GB グラボ : GeFo GTX550Ti SSD : intel SSD 320 シリーズ 120GB これで83000円は買いですかね?

  • 外付けHDDの寿命 SSD

    デスクトップパソコン(システムがSSDで、HDDも内蔵)に、データバックアップ用の外付けSSDを2台つないでいます。読みだせなくと困るデータを外付けSSDにときどきコピーしているのですが、常につないでいるデメリットがあるでしょうか。例えば、普段は切断している方が外付けSSDの劣化が少ないでしょうか。また、ネットからウイルスが侵入した場合に、外付けSSDにも侵入するのでしょうか。

  • 外付けHDDから外付けSSDに変更するのはNG?

    何度も質問しています。RATOCのRAIDケースに3.5インチ内蔵HDDを2台装着しRAID1にて外付けHDDとして運用していますが、予備のHDDも含め合計8台も所持しています(主にWD REDでSeagate Baraccudaもあるがかなり昔に販売されたもので故障しないのが不思議)外付けHDDにはデータを手動でコピーし、AOMEIやEaseUSのバックアップソフトにてイメージファイルを保存予定であり、差分バックアップも保存予定です。自作PC本体はM.2SSDのNVMEタイプで爆速タイプです。 外付けHDDをSATA SSD(2.5インチケースに装着)に変更し外付けSSDにしたりNVME M.2SSDをNVMEケースに入れて外付けM.2SSDとして利用したり、ポータブルSSD(SanDisk等)を外付けSSDとして運用すると100MB/s前後書き込み速度から最高500MB/sやNVMEだと800MB/sまで到達するようです。PCの端子はUSB3.0やUSB3.1Gen2端子もあり(タイプCポートもある)速度的には問題無いでしょう。自作PCのスペックも申し分ないと思われますが、外付けSSDにするのは 勿体ないでしょうか?内蔵HDDが8台故障せず残っているので迷っています。SSDも安価になってきて体感的に書き込み速度がHDDと比較して爆速になるならと考えていますが、実際に経験済みの方教えてください。

  • デスクトップPCのHDD・SSD増設や外付けHDD

    あまりPCに知識がありませんので、乱文ありましたら申し訳ありません。ご了承頂いた上でお手柔らかにお願いします。 現在、BTOゲームパソコンとして購入したデスクトップPCがあります。 開けたことは無いため、中がどうなっているかは分かりませんが、ゲームパソコンとして購入した物で、約横200mm×約奥500mm×約高さ430mm程あるので、それなりの大きさはあるかと思われます。 これに、現在、Cドライブ(OS)がSSD、DドライブがHDDになっているのですが、内蔵増設や外付けHDDに関していくつか質問があるので、よろしくお願いします (1)内部にHDDの増設(内蔵HDD)は可能なのでしょうか?  その場合は、Eドライブとして増えるんですかね? (2)HDDを増やす場合、外付けHDDと内臓HDDで増やす場合とでどう違うのでしょうか?  もちろん移動面や違うPCにも接続しやすい等の違いはありますが、速度面やUSBとの違い等気に なります。  外付けHDDはUSBで繋ぐわけで、それが原因で遅くなることもあるようですが、内蔵HDDの増設の 場合は、何で繋がるんですかね?  速さは現Dドライブの初期からついていたHDDと同じになりますか?  その場合、USBより内蔵の方が速いといえるのでしょうか?(HDD個体の性能は同じと仮定) (3)HDDの話をしてまいりましたが、同様に、内部にSSDを増設可能なのでしょうか?   (4)3が可能な場合、SSDはE?ドライブとして、OSの入っていないただのデータ保存用のSSDとして利 用できるわけですよね?  速度も、同じSSD(intelです)であれば、CドライブのSSDと同じ速さで利用できますか?(これもHDD 同様どう繋がっているのか分からない為、同じ速度が得られるのか気になります。外付けSSDがあ ると仮定した場合、USB接続があるが故に、USBの遅さでSSDの速さ効果が全く期待出来なくなる と聞きましたので) (5)最後になりますが、こういった内蔵HDD(可能なのであればSSDも)の増設?は、初心者でも比較的簡単に行える範囲ですかね? やったことが無いため、イメージが湧かないのですが; 長文・乱文失礼いたしました。 宜しくお願い致します。

  • WinXP+HDDをWin7+SSDにしたいです

    調べてもよくわからなかったので質問します。 現在の構成  ・ノートパソコン「Dell inspiron1525」  ・Windows XP pro SP3  ・HDD 320GB  ・メモリ 4GB を  ・HDD→SSD インテル335シリーズ 240GB  ・OS→Windows 7 pro にしたいと思い、SSDとWindows 7(DSP版)を買いました。 他に作業に使えそうな機器は外付けHDD2TB、HDDケースがそれぞれ1台あります。 XP→7へアップグレードする方法、HDD→SSDに換装する方法、それぞれの解説は探すことができたのですが、その両方をする場合にベストの方法というのが知りたいです。 できれば、失敗が少なく、時間のかからない方法があればうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 内蔵SSDを換えるには

    現在、VAIO VPCL22AJを500ギガ容量のSSDに換装して動かしています。その500Gの内蔵SSDが満杯。で、同じクルーシャスの1TBの内蔵SSDを購入したのですが、これを容易に、そしてSSDのケースを新たに購入しないで換装するもっともよい方法を教えてください。引っ越しソフトは求めなくてはいけないでしょうね。外付けHDDは4TB、2TBを持っています。HDDを介すよりSDDの方が早いでしょうね。

  • onedriveを外付けHDDに移動したい

    windows10を使っています。 内蔵HDDをSSDの120GBに換装しCドライブとして使用し、内蔵HDDは外付けHDDにしDドライブとして使っています。 SSDの容量が少ないため、満杯になりそうなので、エクスプローラにあるonedrive(Cドライブにある)をDドライブに移したいのですが、方法がわかりません。 その方法をご教示ください。

  • HDDとSSD

    PC関係はHDDは時代遅れでSSDがメインになっています。 テレビ録画用のレコーダーの内蔵や外付けのHDDも 今後、急速にSSDに置き換えが進むでしょうか?