• ベストアンサー

スパイウェアの削除後より

Mitzの回答

  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.8

#2,3,4です。 今朝は出勤前なので、HijackThisを詳しく試してみられませんでした。 帰宅後、詳細を調べてみましたが、#7さんのアドバイスの法にて、削除した物の復元が可能です。 ウイルスバスターでしたら、以下の物を戻してください。 HKLM\..Run:[pccguide.exe]"C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2004\pccguide.exe HKLM\..Run:[PCClient.exe]"C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2004\PCClient.exe HKLM\..Run:[TM Outbreak Agent]"C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2004\TM Outbreak Agent (ウイルスバスターの設定により、存在しない項もあると思います) しかし、タスクトレイの常駐ソフトのアイコンは一切消えたとの事ですので、ウイルスバスター関連だけでなく、一旦全ての物を元に戻した方が良いと思います。 戻した後、再起動。 再起動すれば復活していると思いますので、感染しているウイルスに関しては、ウイルスバスターにて全ドライブスキャンを実行して駆除。 (事前にバスターのパターンファイルの更新を行う事) http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=8461 ウイルス駆除出来たら、再度HijackThisを利用して、「削除する必要がある物を見極めて」削除を実行。 この手順で復旧出来ると思います。 が、元々不安定だったようですので、この法を実行しても、なんらかの障害が頻発するようであれば、リカバリー実行をご検討ください。

chuko
質問者

お礼

いろいろと調べていただきましてありがとうございます。 #6さんの方法でなんとかウィルスバスターも復活出来ました。 今度HijackThisを使用することがあった場合は今回のことを肝に銘じて削除を実行するように心がけます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スパイボットを削除したい

    ウイルスバスター2008をインストールしたいのですが、スパイボットがあるために出来ません。そこでスパイボットを「プログラムの追加と削除」で削除しようとするとアンインストールファイルが見つからないので削除出来ませんと出てしまいます。入っているのはスパイボット1.3です。しばらく使っていなかったので今はバージョン1.5になっているのでアップデートしようとしましたが出来ませんでした。そこで1.5を別にインストールしてから、今度は「削除と追加」で削除したら1.5はちゃんと削除出来ました。ウイルスバスタークラブにようやく繋がった電話では、ともかくスパイウェアを削除してください、といわれました。どうしたらスパイボットを削除できますか?? Windows XP Pro,メモリ1280MB,Dell製ノートパソコンです。

  • スパイウェアが削除できない

    XPを使っているのですが スパイウェアをspy-botや Ad-awareなどでいったん削除しても もう一度スキャンすると削除したはずのものがまた現れます また、spy-botのほうで 『いくつかの問題点を修正削除できません 理由はファイルがメモリ上にあるためです この問題は再起動後に修正削除できます 次回のシステムスタートアップでspy-botを起動しますか?』 と出たので 再起動してみたのですがやはり削除されていません どうやったら削除できますでしょうか どなたか解決方法お願い致します

  • スパイウェア対策の件

    フリーソフトでスパイボットがありますが、外国のソフトなので海外のスパイウェアには強いと思いますが、最近は国内でもスパイウェアを仕掛けてパソコンのデータを盗み多額の金額を引き出したりするスパイウェアがあります。 そういうのにスパイボットは対応できるのですか。 そういうのにはウイルスバスターのスパイウエア検索のほうが効果があるのですか。

  • 駆除できないスパイウェア

    ウィルスバスター2005では ADW_OMEGASEEK.A スパイボットでは DSO Exploit というスパイウェアを駆除できずに困っています。 インターネットを開くと、最初に Search for というサイトが勝手に開くようになってしまいました。 ウィルスバスターでも、スパイボットでも 駆除しました、となるのですが その後、インターネットを開くと同じようになってしまします。 どなたか、解決方法をご指南ください。

  • スパイウェアの削除方法

    スパイボットでスパイウェアを削除しようとすると どうしても3個のスパイウェアが削除できません 理由はファイルがメモリ上にあるからだそうです ノートンインターネットキュリティー2004でやっても3個残ります。名前はDXOとかです 再起動で消せると書いてるのですが、再起動しても、フリーズしてしまいます。アドウェアは時間がかなりかかってインストールできません。どうしたらいいでしょうか。他に情報が欲しければお答えします XPを使っています

  • スパイウェアで困ってます!

    先日、家のパソコンがスパイウェアにやられてしまい、HPはホームが勝手に海外のサイトに飛ぶように設定されてしまいました。 なんとか駆除しようとスパイボットをしたのですが、何度駆除してもレジストリが書き換えられてしまって、どんどんパソコンも遅くなり、しまいにインターネットも使えなくなり、OSを再インストールしました。 ・・・・実はこのようなことが3回目で、何回やっても家族の者が変なサイトに行ってしまうので、もう本当に疲れました。 なんとか絶対にもうスパイウェアに侵入されない方法はないでしょうか? Windous XP Home Edition、ウィルスバスター2004、spybot3.1を使っています。 宜しくお願い致します。

  • スパイウェア アドウェア or パイボット?

    スパイウェアの削除ソフトでは、アドウェアとスパイボットのどちらをインストールしたらいいか、意見をお願いします。 前にも聞いたのかもしれないのですが、忘れてしまったため、再度聞いてみました。 ソフトの機能性、容量、使いやすさなど細かい点でもお願いします。 osはwin98です。

  • スパイウェア

    この度スパイウェアソフトSpy-botでスキャンしたところ(CnsMin)と言うスパイウェアが検出されました。そしてこれを削除しても再びスキャンすると削除されていません。このスパイウェアは削除しなくてもいいものでしょうか?もし削除しなければいけなければその方法をお教えください。

  • スパイウェアの削除について

    良きアドバイスをお願い致します。 スパイウェアに感染していて困っています。 アドウェア、スパイボット等を使用しても インターネットを立ち上げると、「about:blank」 が表示されます。 そこで、前の質問にあったCドライブの何処に これを表示させるファイルがあるのかを使用し WINDOW\SYSTEM|MLJO.DLLが原因であることが 分かりました。 これを削除しようとすると「このファイルは Windowsが使用しています」となり 削除することが出来ません。 どのようにしたら削除できるでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • スパイボットで削除できないスパイウェアがあります。

    好奇心でエッチサイトを覗いてしまい、 スパイウェアが入ってしまい、 スパイボットで49個中、44個は削除できました。 でも、5個だけどうしても削除できません。 DSO Exploitという名前のものです。 これのせいで、バイオアップデートにアクセスできないし、文字変換がおかしいです。 早く解決したいです。 ウィルスの方は、ノートンアンチウィルスに入っていますので、スキャンした結果、大丈夫でした。