• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:OSのライセンシールが貼らさっていない)

OSのライセンシールが貼らさっていない

このQ&Aのポイント
  • 購入したBTOパソコンにはOSのライセンスシールが貼られていない状態です。
  • PCの調子が悪くなり、OSの再インストールを試みたがライセンスシールがないため困っています。
  • 購入したBTOパソコンにはOSのディスクやライセンスシールが付属していないため、代替の方法を探しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204575
noname#204575
回答No.4

ネット上のISOは改変してウイルスやキーロガーやアドウェアや暴露ウイルスが仕込まれている可能性があります。 またオークションに出品のOSインストールCDやPCも色々なソフトウェアも私の見る限り、同様の物が仕掛けられている可能性のある怪しいのを見かけます。 全てとは言いませんが。 某オークションサイトで出品されている、 例えば、PowerDVD 13 Ultraがたった数百円で、出品されています。 私に言わせりゃ、その出品者の評価が500件とか1000件とかあって、非常に悪い評価が全く無いからって、安全なソフトをその出品者が売っているとは言えない。 正規のソフトが数百円で売っている事は断じてない。 私が悪人なら、激安価格で出品してソフトに上記の物を忍ばせて売ります。 そして、その盗んだ情報を犯罪組織に売り飛ばしてお金にします。 あなたの為に言いますが、PCやソフトはオークションでは入手しないほうがいいですね。 自分の安全を守るには、やはりそれなりのお金を払って、信用のおける所から入手するのが賢明と思います。 OSのISOをネットからDLしたいと言われていたので、参考になさって下さい。

NASDAJAXA
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ヨドバシカメラで正規のwindows8.1を買いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#187912
noname#187912
回答No.8

これって認証回避した違法OSですよね?だからこの値段なんでしょ? やっぱり正規品を買った方が良いと思いますけどね。 まあ、ハードの故障かも知れんけどね。 極論からいうと、そのPCは貴方レベルのPCスキルの方が買うべきものでは有りませんでした。 スキルが有っても使っちゃ駄目だけどねww。 と言う事で、下の「この回答をベストアンサーにする」をクリックして、認証されたら、正規OSを買いに出かけましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tha-
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.7

私もこれまでブルースクリーン表示の経験はありますが、OSが原因ではなくほとんどハード原因でした。 OSを再インストールしたいのであれば、リカバリディスクを作成して、再インストールしてみてはいかがですか。 OSが原因とは考えられません。 一度ハード面を点検してみては。 1 メモリーの不具合。 2 ハードディスクの不良。 3電源の不具合。 ブルスクリーンの文面を翻訳して、その意味を確認してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

・・・・・ISOファイルや ディスクがあれば win7 認証 とか検索すれば、いろいろ出てくる ようなので 可能かと思われます。  くれぐれも自己責任で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ちゃんと認証されているもので、プロダクトキーがわからないだけでしたら、下記サイトに紹介されているフリーウェアで調べることが出来ます。 http://www.gigafree.net/system/systeminfo/produkey.html メーカー製PCでなくBTOですから、おそらく判るでしょう。 実のところ、私の勤務先でも、ノートPCの裏面に貼られていたプロダクトキーが判読不能になり、使ったことがあります。ノートPCでしたので、貼られているものとは異なりましたが、なぜかそのキーで認証し直せました。Vistaでの話しですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

「パーツの空箱 OSのライセンスシールディスクは付属いたしません。」 という文言を見たら、その時点で、OSの仕様権が無いと解釈します。 WindowsなどのMicrosoft製ソフトウェア製品は そのソフトウェアを取得した際に、共に入手したもののすべて (一般的に、パッケージ,ディスク,COAシールなどのProduct Keyの記載されたもの,説明書) を、共に譲渡しなければ、ライセンス上の譲渡が成り立ちません。 逆に言えば、これを揃えて、違法コピーを販売することが困難だということです。 再度逆に言えば、揃っていないなら、それは違法コピーなど、なんらかのライセンス違反なのです。 仮に、特別な事情でCOAシールやディスクが喪失された事例だとしても それを救済するルールを、Microsoftは提供していません。 ですから、OS無しのパソコンとして考える必要があります。 なお、ネット上の違法アップロードされたISOファイルも 友人のOSのディスクも、使用権がありませんから ダウンロードして使うことも、貸借することもライセンス違反です。 OS自体に購入する価値が無いと考えるなら 「買わない使わない」非常にシンプルで簡単なことです。 実際、私はWindowsを必須とする用途に出会ったことが無く 25年パソコンを使ってきてなお、WindowsもMacも常用したことがありません。 Windowsが必須なのであれば、見合う価値があるわけですし 「偽物を掴まされたから、正規品を買うしか無い」 そういうことです。

NASDAJAXA
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ヨドバシカメラで正規のwindows8.1を買いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

無理ですね。 そもそもが正規ライセンスでないIDっぽいなそれ。 PCにOSのライセンスシールは普通貼りませんよ。 正規版はOSのCDの袋にキラキラのライセンス番号書いてあるシールが貼ってあります。 ライセンスシールの無いOSのCDが附属されていたならそれはただのゴミです。 クラックとか中国で作られた偽造品とか・・・違法性が高そう。 OEMの意味知ってます? ネット上に落ちているISOを落としても何も解決しませんよ。 結局はライセンス番号聞かれるのでシールに書いてある番号入れないとならない。 友人からのOSデスク借りてもそれは一緒です。 友人が使っていない余っているライセンスのOSディスクなら譲り受けても良いかもですけど。 貼らさっていないってどこの方言?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • logner
  • ベストアンサー率33% (540/1614)
回答No.1

あきらめてOSを買うしかないでしょう。 Windows7のDSP版はパーツと一緒に買わなければならないので Windows8でいいんじゃないでしょか。 そもそもシールがはってないって違法にクラックして動かしてるOSだと思いますけど。 OSのお金がかかってない分安く売ってるんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OEM版のOS

    今、新しくパソコンを組み立てるのに、オークション等でOEM版のOSを安価で手に入れようと思っている者です。この間、有名オークションサイトを徘徊していたところ、Windowsのプロダクトナンバーが記載されているシールだけが出品されているのを目にしました。しかも、そのシールには、HPやDELL、TOSHIBA等の有名メーカー名が入っているものがほとんどでした。オークションの内容を見ると、製品登録はできる。ライセンス認証できる。海賊版ではない。等とかかれているのですが、メーカー名が入ったシールが売られているというのは、不思議でたまりません。しかも、OSのCDも無いのに(OSのCDは、出品者から\2500程度で別途購入が殆ど)、どうインストールするのかもわかりません。しかも、購入したところで、それをOSも何も入っていないパソコンに入れられるかも不安です。購入の経験がある方等、どなたでもいいのでご教授お願いします。

  • hddからSSDにos移し替え時のライセンス

    osはwindowsですが、インストールディスクでSSDにインストールしようと思います。ライセンスはoem版です。 この場合の認証方法は何になるんでしょうか?

  • OSの選び方

    初心者です。現在OSは98を使って、調子が良くないのであらたにパソコンをヤフオクで購入しようと思っています(自作のパソコンを)。よく「XP SP2で動作確認済み。このまま発送しますがあとでフォーマットしてください」というのがありますが、そういうパソコンを買った場合、別でOSを購入し自分でインストールしなければならないわけですが、ヤフオクでOSをみてみると、正規版とか製品版とかOEM版(周辺機器と一緒に買う、とかマイクロソフトの無償サポートが受けられないということはわかりました。)とかユーザー登録可能とかライセンス認証がどうのこうのとか、デルOEM正規とかいろいろあるのですが、どういうのを選べばいいのかがわかしませんので教えていただけないでしょうか。(なるべく安いほうがいいのですが) また、素人ではOSをいれる作業は難しいでしょうか?

  • パソコン出品時のOSインストールについて

    ネットオークションにてノートパソコンの出品を計画しているのですが、ハードディスクに前のOSを入れたまま出品しても合法なのでしょうか? リカバリーディスク等は紛失して無いのですが。 ノートパソコンの裏面にライセンスシールはあるのですが。 お願いいたします。

  • OEM版OSと組まれていたパーツの調べ方

    私のPCは作ってもらったものなのですが、今回HDDが壊れてしまいそうなのでHDDを交換しようと考えています。 OSの再インストールのためにも、プロダクトIDについて調べて見てみました。 そこでxxxxx-OEM-xxxxx…とあるのですが… つまりこのPCにインストールされているOSはOEM版ってことになりますよね。 そこで、OSと一緒に販売されていたパーツを独自に調べることは出来ないのでしょうか?OSを購入した本人にしかわからないのでしょうか…? もしOSとHDDが一緒に組まれていたとしたら、HDDを新しくする場合OSも購入しなくてはならなくなりますよね。そうなると金額的に困ってしまいますので…。 ご存知のお方、ぜひご教授をお願いします。

  • Windowsライセンス

    WindowsOSを買うと当たり前で分かってますがライセンスシールがディスクの入っているケースに貼り付けてますよね?そのシールはインストールしたパソコンに貼り付けるようにかかれていますが、ライセンスシールは必ずインストールしたパソコンに貼り付けないといけないのでしょうか?それともOSディスクの入っているケースにそのまま貼り付けていても良いのでしょうか?

  • これはライセンス違反になりませんか?

    1年ほど前にオークションでメーカー製ノートパソコンを入手しました。OSはWindowsXPが入っており、ライセンスキーのシールもXPのもの(OEM)がありました。リカバリーディスクはなく、HDD内にDtoD領域があります。使わなくなりましたのでオークションに出品しようと調べましたら、その型番の元々のOSはWindows2000ということが判明しました。ライセンスキーのシールはメモリカバーについており、同じシリーズのXP導入パソコンからライセンスシールつきのメモリカバーとOS(HDDごとかどうかは不明)を流用したようです。これは、ライセンス違反になりませんでしょうか?ご教授のほどお願いします。

  • PCにプリインストールされていたOSの扱い方について

    PCにプリインストールされていたOSの扱い方について OS搭載PC(BTO含む)、PCパーツを換装する際のOSのライセンスが有効な範囲について質問です。 購入したときの構成を ・CPU ・メモリ ・マザーボード ・グラフィックスカード ・光学ドライブ ・HDD であったとします。(記載していないものは無視してください ここからどの程度構成を変更した場合、ライセンスが無効となるのでしょうか。 再度認証(電話)が必要でもかまいません。 例: ・マザーボードのみ換装 ・ベアボーンに載せ換え(CPU、メモリ、グラフィックスカード、光学ドライブ、HDD流用 ・HDDのみ流用 など OEM販売のOSとパーツを購入後、そのパーツとOSはセットで使えば他のPCにインストールしてもかまわないのでしょうか。(OSはその1台でしか使いません またOEM版OSインストールディスクが使用できない場合、 同じOSのパッケージ版インストールディスクを使用し、 ライセンスキーはOEM版のものを利用するのはいけないでしょうか。

  • リカバリCDがなくOEMで認証したPCを出品しても平気でしょうか?

    WINDOWSのライセンスでの質問です リカバリCDを紛失してしまったパソコン(XP PRO)があるのですが、OEM版を使って本体付属のプロダクトシールにてOSをインストールしました もちろんドライバ類はあたっておりませんので、一部機能は使用できません ライセンス的には問題が無いと思われるのですが、リカバリCDが無い状態でこの商品をオークションに出品しても問題はないのでしょうか?

  • 中古のパソコンのOSの著作権について教えてください。

    中古パソコンを購入し、裏面に貼付してあるマイクロソフトのライセンスシール(Windows XP Pro)のプロダクトIDでインストールし、ライセンス認証をうけました。但しインストールCDが付属していないので、手持ちのOEM版を使用し、後IDを変更しています。 このような場合でも著作権違法となるのでしょうか? またインストールしたOS、ドライバーなどをNortonGhostを使用し、ハードディスクに保存しています。これも著作権違反となるのでしょうか? よろしくご教示お願いいたします。