• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンのメモリー不足はどう対応すればいいの?)

パソコンのメモリー不足の対処方法は?

nerimaokの回答

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.7

あー、すみません。Excelが重くなっている時のメモリーの状況を調べてください。 > 合計         4028 > キャッシュ済み    1879 > 利用可能       2274 > 空きメモリ       437 この状態はメモリーもスカスカと思っていいです。 ディスクも空きはスカスカですから、仮想メモリーとして使われても、全く問題は有りません。 >ディスクの容量   581GB > 内 使用領域    99GB >   空き領域   482GB ここで「デフラグしないと駄目」と言い出す人も居ますが、体感できる程の向上はありません。 IE11は「最後のとどめ」を刺したのかもしれません。

masaya79
質問者

お礼

またまた、すぐにのご回答、いたみ入ります。 えーと、エクセルを使用して重くなった時を試してみました。 合計         4028 キャッシュ済み    2407 利用可能       2366 空きメモリ        18前後 となりました。 以上、報告いたします。

masaya79
質問者

補足

え~!先のデータ(以下に再録)だとメモリはまだ(増設しなくても)充分あるということですか? > 合計         4028 > キャッシュ済み    1879 > 利用可能       2274 > 空きメモリ       437 ということは、やはりIE11 をインストールしたのが癌だったのですかねぇ~? 削除してもだいじょうぶかなぁ・・・ 削除しちゃったとして、インターネットができなくなってしまうか不安です。

関連するQ&A

  • メモリー不足でしょうか?

    メモリー不足でしょうか? しばらく使用していなかった(1~2ケ月)PCを使いだしたところ 以前より動きが重くなった様な気がします。 インターネットにつながるのも、PC立ち上げ時は3,4分以上かかります。 PCは約5年前に購入、メモリーは500MBです。 タスクマネージャーのメモリー表示(コミットチャージ合計)を見るとアプリケーションが SerchM(NEC常駐?)以外実行がなくても400~500MBになっています。 インターネットなどをしていると最大値1G超える時もあります。 重そうなソフトはセキュリティーソフト(マカフィー)ぐらいです。 (バージョンは変わったかも) HDDは余裕があり、他にウィルスなどが原因ということも考えられるでしょうか? また、 コミットチャージの合計に対しプロセスのメモリー使用量の合計がだいたい半分以下 にしかならないのですがこれは正常なことなのでしょうか? ウィルスとは関係ない? 現在売られているPCがメモリー4Gで普通なのでメモリー不足とは思いますが 急に重くなったような気がするのでご意見をお聞きしたくお願いします。 PCの性能アップに合わせてセキュリティソフトなども重くなっていく?

  • USBメモリーのQ8OT.EXEについて疑問です。

    USBメモリーを普段windows7のパソコンで使用しています。 その時には、Q8OT.EXEが表示されていないのですが、先日、友人のマッキントッシュのパソコンで使用した時にQ8OT.EXEが表示されていました。 何かな? とは思ったんですが、その場で用事が済むとすぐに帰ったので、このことは忘れていました。 今日、久しぶりにUSBメモリーを自宅のwindows7のパソコンで使用し、何気なくこのことを思い出し、ウイルスバスターで検索してみると、Q8OT.EXEを削除しました、と出ました。 それで、Q8OT.EXEはウイルスだと気づかされました。 これはパスワードなどを破られる危険なウイルスだと知りました。 私のパソコン(というか、USBメモリー)からは削除しましたが、友人のマッキントッシュには感染しているのでしょうか? ウイルス検索してパソコンが安全か調べてくれといったほうがいいのでしょうか? しかし、私のwindows7のパソコンからは何も出ませんでした。USBメモリからは出ました。 パソコンには感染しないのでしょうか? マッキントッシュには、USBメモリを3分ほど差し込んだだけでは感染しないのでしょうか? もし、感染していたら、どのような被害が出るのでしょうか? マッキントッシュとUSBメモリからのウイルス感染について詳しくないので、詳しく教えてもらいたいです。マッキントッシュにもウイルススキャンなどあるのでしょうか? おねがいします。

  • メモリー不足

    困っています。私のパソコンではないのですが知り合いのパソコンがメモリー不足のため何もできない状態に陥っております。 製品はソニーのバイオでWin98を使っています。 マイコンピューターで容量を見ようと思ってクリックをおすと 「メモリーが不足しています。アプリケーションを終了してください。」 というメッセージが表示されるのです。Alt+Ctrl+Deleteを押して終了しようにもなにを終了していいのかわからずできません。コントローラパネルをクリックするにも上記のメッセージがひょうじされてしまうのです。この状況はどうしたら解除されるのでしょうか。 どうか教えてください

  • パソコンのメモリー増設について。

    パソコンのメモリー増設について。 パソコンの動きが遅いのでメモリーの増設を考えています。 中古のメモリーがヤフーオークション等で売られていますが、ウィルスの感染などの危険性は無いのでしょうか??? パソコン無知なものでお教えください。

  • メモリー容量不足

    メモリー容量不足の表示が出ます。 50Gの容量がほぼいっぱいになっていますが、調べてみると program,windows などの合計で 35Gほどしかありません。 何が起きているのでしょうか。 programなどを除外して空きができても、またすぐにいっぱいになってしまいます。 ウイルススキャンは行われています。 WindowsはVistaです。

  • 【パソコン速度、仮想メモリー不足?】

    事務所で使用しているパソコンについて。 当初より、速度が極端に遅くなる事があり困っておりました。 (その時によってそれなりに早く動く事もあれば、極端に遅くなる事もあり) 最近になって、数日~数週間に一度、「仮想メモリーが不足しております・・・」的なメッセージが現れるようになりました。 恐らく、速度が遅くなるのと無関係ではないと推測しております。 これらを改善する方法はあるのでしょうか? 【使用状況】 パソコン自体は勤務時間中はネットに繋ぎっぱなし。 ただし、特定のメーカーサイトに繋いでいるだけで、複数のサイトに繋ぐ事は少ない。 朝晩10分程度操作するだけ。 保存されているものは、エクセル、ワード、ミュージック、写真程度ですが、これも容量的には少なく、500MB~1000MB程度が保存されている状態。 デスクトップにも必要のないアイコンはできる限り残さないようにしており、現在は30個程度が表示されています。 【環境】 機種  富士通FMVXDWF72 OS   XP ケーブルテレビにて有線でネット接続 【※】 定期的にデフラグ、最適化はしておりますが、ほとんど改善せず。 ウィルス対策 無料ソフト「avast」を使用し、定期的にチェックするものの、特にウィルスが検出された事はなし。 以上の状況なのですが、「仮想メモリーが不足しております・・・」のメッセージに対処するにはどうすればよいでしょうか? また、それ以外にも動きを早くする方法はないでしょうか? 当方、パソコンについては全くのオンチですので、申し訳ありませんが、私の様な人間にも簡単にわかる様な説明をいただければ幸いです。

  • メモリーについて

    古いノートパソコンで メモリーが64Mしかありませんでした。 そのあと128Mに増やしたのですが、ウィルスに感染してリカバリーをしました。 してウィルス感染は解消されたのですが、メモリーが64Mにさがってしまいました。 電源をとめ、メモリーを挿しなおしても戻りません。 何かプログラムが必要なんですか? 一番最初はさしたらすぐに使える状態だったのですが・・・

  • メモリーが不足・・・?

    オンラインで音楽ゲームをやっているのですが、実行する前に、動作環境を確認する画面が出てきて、 ~「メモリ」システム:33MB(使用可)/222MB、ビデオ:29MB    「実行に必要な最低メモリ」システム:105MB、ビデオ:32MB。 実行するのに必要な最低メモリーが不足しています。他のプログラムを終了してください。~ となります。 自分のPCの環境は、素人ですので、あまりよく分からないのですが、モニターの横にこのように書いてあるシールがあります。 WINDOWS XP、2.60GHz、メインメモリー256MB、HDD160GB、といった感じです。 この状態でゲームを開始すると、カクカクしたり、動作が遅れて反応したりします。何か良い解決法はないでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • メモリー不足って…?

    すっごく初歩的な質問でごめんなさい。。。アプリケーションを2.3開いている状態で、別のものを開こうとすると、メモリー不足ですというウインドウが表示がされ、すべてのアプリケーションを閉じないと次の作業ができないんです。また、頻繁に画面が止まって動かなくなったりします。 インターネットで、時々何かのサイトにアクセスした際に自動的に宣伝のようなページが開かれて、メモリーが不足しているといったような表示が出るんですが、すべて英語で表示してあるので???なんです。 これも何か関係あるんでしょうか。何か良い策はありませんか? パソコンには詳しくないので、どうしたらいいのかわかりません。ちなみに1年程前にハードディスクの故障で交換修理に出したことがあるんですが、それも関係しているんでしょうか?交換修理以降、不安定になったような気がするんです。 よろしくお願いします。

  • パソコンが起動しません。メモリー不足

    パソコンが起動しません。 元々残りメモリーが少ない状態でした。 そして、インターネットの利用中(動画などの重いものではなく、普通の総合旅行サイトです)に急に「メモリーが不足しています」という表示が出たあと、再起動を開始しました。 しかし、その後は再起動を繰り返すばかりで、パソコンが使える状態になりません。 再起動する際に、「Windowsエラー回復処理」という表示が出てきて、 「スタートアップ修復の起動(推奨)」と「Windowsを通常起動する」 を選択するようになり、選択しなければ、数十秒後に自動で推奨の方が選択されます。放っておくと延々と繰り返しています。 この状態から、復旧する方法はありませんか? せめて今パソコン上にあるデータを吸い上げるだけでもいいのですが。 解決策がわかる方、よろし くお願いします。 使用しているパソコンは NEC LaVie(ノートパソコン)(購入から5年弱) OS WindowsVista HomePremium OEMA 私自身はあまりパソコンに詳しくありません。情報が少ないかもしれませんが、よろしくお願いします。