• ベストアンサー

こんな場面の四文字熟語を教えてください。

場面に最適な言葉を四文字熟語で表したいのですが、 1、明日、忘れ物をしないように、気を付けること。 2、遊んでばかりいると、困ったことになること。 3、頑張れば、自分にとって良い結果になること。 4、自分のしたことは自分に返ってくるので、良いことをすること。 なんとなく、こんなことを説教臭くなく、 伝える場合の最適な四文字熟語はありますか?

noname#193961
noname#193961

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252332
noname#252332
回答No.2

1、用意周到 2、自業自得 3、有備無患 4、因果応報 1~4、他力本願

noname#193961
質問者

お礼

わかりやすいです。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1246/3417)
回答No.3

1、用意万全 2、遠慮近憂 3、同声異俗 4、陰徳陽報  善因善果 3は教育に関してなので、思っているものと違っていたらすみません。

noname#193961
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • donkuma13
  • ベストアンサー率20% (10/48)
回答No.1

1.忘物注意 2.放楽後困 3.頑張後良 4.人良後自

noname#193961
質問者

お礼

なくはないですが、それぞれ読み方は?

関連するQ&A

  • 自分を表す四文字熟語、好きな四文字熟語

    こんにちは。 先日、四文字熟語の本を見て居てふと思ったのですが、 自分を四文字熟語で表すとしたら、 どんな言葉に成りますか? 私の場合は、明朗活発・天真爛漫 です。 それから、好きな四文字熟語はありますか? 私の場合は、臨機応変 です。 エピソードなどがあれば、教えてください。

  • 四文字熟語で・・・

    「どんなにつらいことがあっても、時間だけは過ぎていく」というような四文字熟語、ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 好きな言葉だったのですが、思い出せなくて・・・

  • 四文字熟語で『がたぴし』の見(けん)って。

    こんにちは始めまして。 昔、図書館で四文字熟語の本を読んでいたら とてもいい教訓になりそうな言葉を見つけました。 それが読み方は覚えているのですが 肝心かなめの漢字を忘れてしまって・・(汗) あれから何度も図書館へ行っても その本が見当たらずに 困っています。 その四文字熟語が→がたぴしの見(けん) というものです。 意味はたしか他人と自分を比較して物事を見ていたら すべての物事がガタついてぴしっ(亀裂)してくる?・・とかそんな感じだった と思うんです。  どうかご存知のかたおられたら よろしくお願いします。

  • 四文字熟語さがしてます.

    ある四文字熟語が思い出せなくて困っています.その熟語は小山薫堂さんがNHKの番組内で紹介していたもので,「何処かに座り,周りを見渡せば,目に映るのはすべて師匠である(つまり学ぶことは何処にでもある)」といった意味であったと記憶しています.四文字の中には,「座」と「師」が含まれていた気がするのですが,一二年前に一度耳にしただけなので,どこまで正しいか正直わかりません. 「これじゃないか」という熟語をご存知でしたら,ご教示おねがいします.

  • 4文字熟語 教えて

    「人間力が創造と可能性そして夢の実現に導く」に同等、または近い4文字熟語はありませんか。ない場合は4文字に限定しません。 どうぞ教えてください。

  • これを二文字の熟語で表す言葉ありませんか?

    「念密に計画をたて完全犯罪を実行する」 これ、二文字の熟語であてはまる言葉はありますか?

  • 四文字熟語

    感謝の気持ちやお礼の気持ちを伝えたい時の気の利いた四文字熟語を教えてください。

  • 子供を望む熟語?二文字を思い出せません

    以前、なにかの本で熟語二文字で分からない言葉があり調べると子供を望むという意味でした。 なにか分かる方、教えてください。

  • 自分を四文字熟語で表すと?

    ご自分のことを四文字熟語で表すとしたら、どういう熟語がピッタリだと思いますか? 造語も歓迎です。 理由も書いていただけると、うれしいです。 よろしくお願いいたします。 私はさしづめ「風光明媚」?

  • 四文字熟語など、アクセントに迷った時に調べられるものってありますか?

    四文字熟語など、アクセントに迷った時に調べられるものってありますか? 四文字に限ったことではないのですが、分かりやすく四文字熟語を選びました。 例えば、「薄利多売」(はくりたばい)で考えてみました。 それぞれの熟語の発音は分かりますが、それが連なった時に、発音が変わることがありますよね? 1.薄利だけを読むと、はくりの「は」にアクセントが付く。   多売だけを読むと????どれにもつかない? これを続けて読むときは、はくりたばいの「た」ではじめてアクセントが付く? それとも、1.のようにそれぞれの熟語の発音で読む? 他の言葉だったらまた違ってきそうです。法則が分かれば早いのですが、学生の時に先生に聞いても うやむやにされました。変なこと聞くな~とでも思っているような表情でした。 国語の先生に聞けばよかったのでしょうか? 分からない時や迷った時は、どうすれば知ることが出来るでしょうか? 教えて下さい!!