• ベストアンサー

私大専願者の入試

hhytomの回答

  • hhytom
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

予備校講師です。 センター試験は私大の滑り止め用ではなく、もともとは国公立大学を受験するためのものですので、私立専願であったのならそんなに気になさらなくても良いかと… 今でこそ、4年前と比較してもセンターの結果で合否を判定するセンター利用入試が私大でも増えてきています。 でも情報が少なかった4年前なら同じ様な悔しい思いもされた方も多いかもしれませんね。 誠に僭越ですが、またその経験をバネに今後の仕事での活躍を願っております。

adxgamwgaw145
質問者

お礼

ありがとうございました。

adxgamwgaw145
質問者

補足

>センター試験は私大の滑り止め 用ではなく、もともとは国公立 大学を受験するためのものです ので、私立専願であったのなら そんなに気になさらなくても良 いかと… すみません、これは私大専願なのでセンター試験は受けない、あるいは受けたとしても一般入試メインで対策するべきだったと言うような解釈でよろしいでしょうか? 本当に今の世の中って多様化してますよね、絶対に。 ネットで調べたり質問したりする能力がないと失敗するような世の中な気がします。

関連するQ&A

  • 大学入試~専願について~

    入試について質問があるのですが、時期がせまってきているので、早めのお返事をいただけたら嬉しいです^^! よろしくおねがいします! 専願入試というものをよく分かっていないのですが、 私は私立の併願可の大学(本命です)を受ける予定で、それが2月18日にあります。 そして、それに落ちたとき用のために、もうひとつ私立大学を受けたいのですが、それが専願なのです。 しかし、そこは出願期間が2月16日~2月23日なので、本命の大学が18日に落ちたら、それが分かったあと、出願することはできるのでしょうか? つまり、 本命の大学(併願可)受験 ↓ 不合格(2月18日) ↓ すべりどめの大学(専願)に出願(~2月23日) はできますか?ということです。 お返事お待ちしています!

  • 私大専願のセンター試験

    私大専願ですが、学校の流れもありセンター試験を受けます。 せっかくなので滑り止めをセンター利用でできたらいいなあと思います。 そこで質問ですが、例えば南山大学人文で前期3教科型で出願が 1月30日までとなっていますが、これはセンター試験を受けた後のできで 結構できたと思ったら、出願すれば合否判定して結果をしらせてくれると 言うことですよね❓

  • 私大専願者 センター試験利用入試受験者 割合

    私大専願者だけで言ったらセンター試験利用入試受ける人の割合なんてすごく低いですよね?

  • センター試験を利用しての私大受験

    こんにちは。私立大学を受験しようと思っている高3です。滑り止めなどの学校はセンター試験で受ければ遠出しなくていいかなと思っていたのですが、センターを利用する場合の私大入試はなかなか受からないと(英語だと満点とか取らないと)聞いてちょっと迷っています。実際はどうなのでしょうか、教えてください。

  • センター試験利用入試で受かった私大に実際に入学

    私大専願でセンター試験利用入試で受かった私大に実際に入学してくる人はほんの極僅かですよね? 国公立・私立併願でセンター試験利用入試で受かった私大に実際に入学してくる人の方がまだ幾分多いですよね?

  • 私大専願者 私大に実際に入学してくる

    私大に実際に入学してくるのは一般入試とセンター利用だけで言ったらほとんどが一般入試で合格した人たちです で、私大専願者だけに限ったら私大に実際に入学してくるのは一般入試とセンター利用だけで言ったらほぼ全員が一般入試で合格した人たちですよね?

  • 大学入試における専願について

    こんにちは。 学習塾の社員2年目です。 このたび、高校生をメインにした個別指導の管理を新たに担当することになったのですが、 いかんせん私自身が公募推薦で私立大に合格した身のため、国公立入試についてよくわかっていません。 そこでいくつか質問なのですが、 1、大学入試において専願はどういう意味合いになるのか? →国公立・私立どちらも専願があるのでしょうか?専願・併願の区別が高校受験のようにありますか?(専願したら合格可能性が上がるなど) 2、数学IIICとはどのような内容でしょうか?高校ではIIBまでしか習わなかったのですが、IIICとはその更に上級の内容でしょうか?主に難関大学入試で利用されるのですか? 3、大学入試に関することを詳しく学べる書籍があったら教えてください 以上です。 インターネットでいろいろな入試サイトを見てみましたが、上記の質問が解決できなかったのでこちらで質問しています。 詳しい方がいたら教えてください。よろしくお願いいたします<m(__)m>

  • 大学入試センター試験終了後にもセンター利用出願可能な私大はありますか?

    大学入試センター試験終了後にもセンター利用出願可能な私大はありますか? 一昨日1日目のセンター試験において、英語(リスニング含む)、国語(近代以降の文章のみ)、世界史Bの3科目で平均得点率81%を収めました。 私は、私大一般入試に重きを置いているため、センター試験の対策等は全くしてこなかったつもりでしたが、ある程度の得点率を収めたため、どこかの私大にセンター利用出願をして、なるべく早く滑り止めを獲得しておきたいと考えるようになりました。 しかし、東京の主だった私大は1月18日(センター試験実施日の前日)にセンター出願を締め切っているために、それができそうにありません。 どこか、大学入試センター試験終了後にもセンター利用出願可能な私大はありませんでしょうか? 大学入試にお詳しい方、情報提供の方よろしくお願い致します。 ちなみに、東京在住のため、首都圏の私大でお願い致します。 また、志望は政治学系統です。

  • 私大入試について

    私大入試の際についての質問です。 早稲田大学と明治大学と学習院大学を受けます。 僕はたとえ友人や家族であっても咳をしていたら少し距離を置いてしまいます。 たとえ咳払いでも生理的に嫌な音です。 秋の模試で後ろの人がとても咳き込んでいてとても不愉快でした。 もしこのようなことが私大入試で起こった場合、挙手をして咳がうるさいので咳を移動したいんですがと言えば移動させてもらうことはできますか?恐らく周りの人はそんなに気にしないと思いますがそれでも移動したいです。 先日のセンター試験では出入り口する方の後ろ机二つ分空いていました。恐らくなにかあったときのために空けてあるんだと思いますが、恐らくそういう所に移動できますか? あまりにも他の受験生に迷惑となる咳の場合は試験監督がその受験生を移動させると思いますが、コンスタントに続く咳だともうダメです。移動出来ますよね? 人生を決める大事な試験です。よろしくお願いします。

  • 大学入試 

    仮に私大専願でセンター試験利用入試一本で対策してセンター試験利用入試のみ受験した人が大東亜帝国合格したとしたら、その人が一般入試対策一本でやって一般入試のみ受験してたら成成明学獨國武は合格できて、MARCHも狙えてましたかね?