• 締切済み

私有地に勝手に入ってきて困ります。

hiruhiruの回答

  • hiruhiru
  • ベストアンサー率26% (21/80)
回答No.3

心理的圧力をかけることが大事だと思いますので、「侵入者は窃盗犯と見なして警察に通報します」と書いておくのはどうでしょうか? #2の方がおっしゃるように、ロープを張っておくのもいいですね。 人の動きを関知して警報が鳴る装置もいいと思います。太陽電池で動くタイプのものがあります。叔父が無断駐車に困ってつけたと言っていました。

mcrm23jp
質問者

補足

そうですね。そんな手もありますね。 昨日、父に聞いたんですが、ロープを張ると機械が旋回できないんだそうです・・・。ロープはいいかなって思ったんですけどね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 関東近郊で山菜狩りの出来るところを教えてください。

    前に山梨だかどこかの駐屯地で 1日いくらか払うと山菜狩りができるときいたことがあるのですが 検索方法が悪いのかヒットしません。 観光わらび園などで検索をしても 東京近郊で探すことができないので こちらで知恵をお借りしたいと思い 質問をさせて頂きました。 できれば、山梨か神奈川あたりが近くて良いのですが。。。 トラブルが怖いので 私有地の山にはいってちょっと頂こうとは思っておりません。 また子どもが小さいので まだ、ツアーなどの団体行動は無理そうです。 新潟などの観光わらび園は行ったことがあるのですが。。。 よろしくお願い致します。

  • 自由に採取してもよい山菜や野草

    春になるといろいろな山菜が生えてきますが、土手や山へ行って自由に採ってもいい山菜や野草はどれですか。 川の土手のツクシやフキノトウ 私有地ではない山の野生のワラビ、ゼンマイ、タラの芽、タケノコなど

  • 山菜泥棒の顔と車のナンバーをネットで曝すのは犯罪?

    よろしくお願いします。 毎年の事ですが、この時期になると私有地に「駐車禁止」や「立入禁止」などの看板を立てているにもかかわらず、鋭利な鉈や鎌を持った山菜泥棒が入り込み山菜を取って行きます。 見つけ次第動画を録画(もし何かされた場合の証拠や再発抑制のため)し、泥棒本人の顔や車を撮影しています。 それでもやってきます。そろそろ腹立たしいので個人的に泥棒曝しサイトを作ってそこで曝そうと思っているのですがこれらは犯罪に当たりますか? 犯罪だとしてもし訴えられたとしても不法侵入の上に山菜泥棒をしている動画はばっちり残っていてこれで逆に訴え返すと言おうと思っていてもダメですか? 今日も数名捕まえましたが、謝罪の言葉は一切なく悪びれた様子もありません。 土地が広すぎてお金もなく立て看板を自分で作って立てる程度しかできないため、お金をかけず有効な手段が知りたいのと、泥棒にはそれなりの制裁を加えてやりたいのです。 また、警察にそういう相談や実際に泥棒した人を書類にして提出しておく場所などはないのでしょうか。

  • 私有地とは

    私有地とは、辞書によると個人が所有してる土地、だとあります。 ではスーパーマーケット(ジャスコや西友のような全国にあるスーパー)が建っている土地は私有地なのでしょうか? ガソリンスタンドに「私有地のため通り抜け禁止」という立札がありました。 ガソリンスタンドは私有地なのでしょうか? 会社の入っている大きなビルディングは私有地ですか? また、そう言った場所が私有地だとすれば「個人が所有する」の個人とは誰を指すのでしょうか?

  • 公道に見えても私有地は私有地?

    近所に幅が3mほどの農道があります。 我が家は農家なのでたまにその農道を通る事があるのですが、いつも決まって軽トラを道に止めているおじいさんがいます。 しかも、毎日です。夜間は倉庫に入れていますが、朝になる倉庫内で作業をする邪魔になるので必ず道に止めます。 (その軽トラは旧規格の物で幅は約1.4m,こちらの軽トラは新規格の物で幅は約1.5mなので計算上では通れることになるのですが) ですが、通りにくいため出来るだけ止めないようお願いに言ったところ 「ここはわしの土地じゃ。逆にこっちがお前らに通らしてやっているんだ」 と言ってきたのです。 近所の方に聞くと、昔はその道路は幅が1m程度の里道だったようで、何年か前に里道周辺の農家の土地を出し合って今の道にしたようです。 なので、登記上?では道の内約2mはそのおじいさんの土地という意味で、軽トラは完全に自分の敷地内に止めているって意味のようです。 でも、こんなのってアリなんでしょうか? どこかで、私道であっても誰でも通れる道なら公道と同じような法律が適用されるって聞いたのですが... よろしくお願いします。

  • 『私有地だから通るな』と言われる。

    お世話になります。 【質問概要】 我が家のソバに大地主Sが居ます。 我が家の前から市道がS邸の脇をとおり 大きなバス道路(県道)に繋がっています。 つい最近、 Sが『ここは俺の土地だから通っちゃいかん』といい、 『私道につき通行禁止』なる看板を掲げました。 市道を川に例えると丁度Sの土地が橋の感じで遮ります。 何とかならないでしょうか。 【詳細内容】 (1)公道は道幅2メーター弱の市道 (2)Sの土地は5メーター位の部分とのこと。 (3)Sの主張は登記簿によるもの(私は未確認) (4)土木事務所で公図を確認したところ、  市道となっている。 (5)その旨Sに言ったところ、  『昔は市道として提供していたが止めた』とのこと。 (6)その旨を再度土木事務所に聞いたところ、  『そうで在れば仕方がない』とのこと。 (7)ここを通らねばかなりの大回りとなり不便。 (8)私の現土地は25年前に購入、業者からの説明はなく、  パンフレットには『狭いが通れる』と表示あり。  (現在もパンフレットは所有、手元にあり) (9)業者に話したところ、  『Sさんに付け届けをしてくれとお願いしたはず』  ということでらちがあかない。 (10)会社関係の顧問弁護士に聞いたところ、  裁判(対業者;告知義務違反)で勝てなくはないが、  期間がたちすぎているので、  時間が掛かり得策ではないとのこと。 (11)近隣の方達は付け届けをしているとのこと。 (12)千葉市には話、申し入れ等をしていない。  → 一度、市(千葉市)に提供し、    市道として供していた部分を私有地として戻す    ことが出来るのでしょうか、    それが可能だとしても、    通行を阻むことは出来るのでしょうか。    公図に市道と載っているということは    かなり長い期間市道だったはず。  以上宜しくお願いします。

  • 私有地に・・・

    私の家の前は袋小路になっていて、そこには私を含めて2軒の住宅と駐車場と空き地があります。 我が家へはいるには、公道から袋小路になっている道路を利用するわけですが、そこは住宅2軒と駐車場所有者の三者文筆の私有道路となっています。 教えてもらいたいのですが、我が家の横の空き地が最近になって売り出し中の看板を掲げるようになりました。もしもその土地をだれかが買うと、三者の私有道路を自由に通行されてしまうということなのでしょうか。

  • 私有地として売ってしまったらもう通れないのか?

    三年前に自宅前の袋小道を一番奥の家の方にいずれは公道にしてもらうから折半している土地を買い上げたいと申し入れされたので道として使用していいと言うことで売りました。 昨日、その方から公道とは認められなかったので私の私有地だから駐車場に駐車する際も通るな。 すぐにではないがゆくゆくは駐車もしないでくれといわれました。 公道にするとゆうから売ったのに公道に認められなかったからと私の土地だからと強く主張してきます。ご近所だったため口約束で土地を売り買いしていますので。こんな時どちらに相談していいのか今後今迄通りつかいたいので買い戻したいまた折半でいいといったら売らないといわれてしまいました。どのようにしたらいいのでしょう。 ちなみにこの道を通さないとトラックが駐車場にはいれません。

  • 私有地について

    30年以上前、私の祖父が買った土地を譲り受け家を建て居住していました。その土地が私有地を通る形の土地となっており、土地購入時には、私有地の通行許可が出ていたので、何のトラブルもなく通行していました。20年前くらいに、土地の売主が亡くなり、息子の代となった時に、通行料を請求されるようになりました。購入時と条件が違い、通行料を支払う義務はないと思い、そのまま支払いはしていませんでした。しかし、売主の息子に嫌がらせや、家を解体し土地を無償であげる方向に仕向けられていました。父が対応をしていたのですが、亡くなってしまい、私が、土地・建物の処分をすることになりました。父が生前に売主の息子に土地を無償であげると言う話は、聞いておりませんし、あげる必要性はないと思ってます。地元の不動産に依頼し買主を探してもらっている途中ですが、売主が通行許可を出さない限り売ることもできない状況です。財産として土地を持ち続ける気持ちはないので処分したいのですが、どのような方法がありますか? また、通行料を請求されたときに、料金を支払うべきだったのか教えて下さい。

  • 私有地に

    ただいま建設中の駐車場に 私どもの私有地に面して 通行人の出入り口ができるようなのです。 そこを出入りして私有地を通行することって不法侵入になるのですよね? 駐車場会社にやめるよう申し入れしようと思ってますが、その際こちらで何かアドバイスあればよろしくお願いします。