• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動車教習所の学科教習の意義って?)

自動車教習所の学科教習の意義って?

gorisanseiの回答

  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.8

試験場で受ければ良いじゃない。 別に指定校じゃなくても訓練校はあるし。 そもそも、誰でも当たり前に運転免許が取得できる方が問題。 下手くそはどんどん落として良い。 私は二輪にも四輪にも乗りますが、到底同じレベルの知識とは思えないね。 四輪しか乗らない馬鹿は平気で車間詰めてくるし、追い抜いたすぐ先で左折する馬鹿もいる。 学科は確かに面倒だったが、あの面倒な学科を受けてもこの程度だから、もっと学科試験を増やすべきだと思う。 強烈に難しくて馬鹿には取得出来ないようにさ。 警察の天下り云々はよく分かりませんが、何も知らない度素人が教官になるより、法規走行のプロがやった方が良いと思う。 餅は餅屋

istaxela
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 免許センターで仮免学科試験に合格したら、教習所で学科教習はスキップできますか?

    普通免許を取る際、「仮免許の学科試験→仮免許の技能試験→本免許の学科試験→本免許の技能試験」という過程がありますよね? 指定教習所を卒業すると、本免許の学科試験以外が免除されるそうですが、免許センターで仮免許の学科試験をすでにとった場合、教習所での学科教習が免除になったりすることはないのでしょうか? 「簡単に言うと先に免許センターで仮免学科試験に合格したら、教習費用と時間を節約することはできますか?」ということになります。 あと、普通二輪に関しても学科試験合格で教習所での学科講習が免除になるかどうか知りたいです。

  • 自動車教習所、もっと厳しくした方がいいと思う?

    まず、自動車教習所のおさらいをしておきます。 ここでは、道路法規と運転技術を学びます。 具体的には、学科教習、技能教習、そして技能検定・・・ 技能検定には、仮免許試験に相当する修了検定と、その後の一種・二種免許の技能試験に相当する卒業検定があります。 次に、卒業検定合格後に、運転免許試験場に行って本免許学科試験に合格すれば、晴れて運転免許証の交付を受けることができます。 さてそこで、自動車教習所の各カリキュラムですが、皆さんの経験からもっと厳しくした方がいいと思いますか? それとも、今のままでも充分厳しいと思いますか? 逆に、もっと易しくして欲しいですか?

  • 個人教習

    過去に免許証を持っていましたが、失効してしまったので新たに取ることにしました。 その際、仮免の学科は合格して、技能の試験を受けるのですが、受けるにあたって一発の試験を受ける前に練習をしたいのですが、個人教習をしているところを知っていましたら教えて下さい。

  • 自動車学校の教習について

    私は今年オートマの免許を取るつもりです。 地元の自動車学校にしたんですが、 友達と別々の自動車学校になってしまい、 一人で教習になってしまいます。 そこで質問なんですが、 筆記の勉強の時は友達同士とかそういうのでしょうか? それと教習の流れで、技能教習と、学科教習とか別々になって分かれているみたいなんですけど、 これは選択という意味なのでしょうか?2つとも必須という意味なのでしょうか? 私の行く予定の学校は 入校→適性検査→先行学科(1)→技能教習第1段階→修了検定→仮免許学科試験 →仮免許→技能教習第2段階→卒業検定→公安委員会 適正試験・学科試験→運転免許証 か、 入校→適性検査→先行学科(1)→学科教習第1段階→パソコンで学科試験(効果測定50問) →修了検定→仮免→学科教習第2段階→PCで学科試験(効果測定95問)→合格 →公安委員会 適性試験・学科試験→運転免許証 というような流れらしいんですが・・・ もしこれが選択制でしたら、どちらを選べばよいのでしょうか?

  • 自動車教習所?試験場?

    自動車の免許を取りたいのですが、今迷っています。社会人です。 教習所に通うか、試験場で一発試験を受けるかです。 でも教習所に通うと30万以上かかるのでなるべく試験場で取得したいと思っています。 試験場での試験 ・技能試験が問題だと思っています。 ・学科試験は本屋で売っている本で勉強する。 ・教習所に通うよりか料金が安くなる。 ・技能試験のための車の練習をすればいいのか? というふうに考えているのですが、私と同じように迷って試験場で免許を 取得された方どんなかんじだったのか教えて下さい。 なお、愛知県なので試験場は平針だと思います。

  • 原付免許

    小型二輪の免許を取るために教習所に通い、学科試験に合格したのですが、技能試験に6回も落ちてしまいました。1回の技能試験にかかる費用がハンパないので、今までの教習代はもったいないけれど、とりあえず先に原付の免許を取ることにしました。原付免許は1日で取れるとよく聞きますが、原付の学科試験って簡単なんですか??&どんな感じの問題が出るんですか??

  • 免許失効、教習所で技能試験のみは不可?

    うっかり免許更新しそびれて、免許失効になりました。 6ヶ月以上1年未満で、仮免試験は免除されます。 教習所に行かず、免許センターで試験を受けるのは、学科はなんとかなるけど、技能はとても難しいとこちらで知りました。 そこで、学科は独学→免許センターで学科試験合格後、教習所で技能講習+技能試験を受ける…という流れでの免許取得は可能ですか? またその場合、費用はどれくらいでしょうか。 免許センターで技能試験を合格する自信がないので、教習所で試験を受けたいけど、学科の講習を省きたいのです。 どうか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。 妊婦で里帰りを控えてるのに教習所が多忙な時期なので、なんとか短期間で取得できないか、模索してます。

  • 自動車教習所卒業後…練習をしたい

    私は最近無事に自動車教習所を卒業できました。 教習所から卒業証明書をもらい、これから学科試験を受けて、合格すれば晴れて免許取得となる訳ですが、 そこで質問です。 自動車教習所を卒業後、まだ学科試験受けていない、免許未取得の段階で、練習目的で公道を走行してもいいのでしょうか? 教習所卒業後、運転にちょっと自信がないので練習をしたいのですが、仮免許は取得しているので仮免許を携帯していれば(または卒業証明書を持っていれば)運転してもいいのですか? どなたか詳しい方ご教示願います。

  • 届出自動車教習所 やめるかどうか

    一ヶ月前から届出自動車教習所(指定外)へ通い始めて、土日かなり離れているコースへ練習して、先週の月曜日試験場で仮免学科合格したものの、技能試験に落ちました。昨日もう一回練習して今日も行きましたが、やはり失敗しました。昨日たっぷり練習したにも関わらず、今日本当に自分でも運転できていないと感じました。 試験場の受けると、平日しかできないので、仕事を休めなければいけません。県外の試験場へ行ってますので、時間もお金もかかります。 申し込みの際に下調べ不足だったのですが、初めて免許取る人にとって、試験場の試験はやはり難しい過ぎるでしょうか。 頻繁に休み取れないので、一旦途中で今の自動車教習所を解約しようかとも思っています。今までの時間とお金がもったいないのですが、このままだと、いつ取れるか分からないので、みなさんのアドバイスをお願いします。

  • 「技能教習の標準」「学科教習の標準」とは?

    最近普通運転免許を取得しました。 学科の本と、技能の本に 「学科教習の標準に準拠」「技能教習の標準に準拠」とあります。 「技能教習の標準」「学科教習の標準」とは? 警察庁辺りが定めているモノですか? 内容を見る事が出来ますか?