• 締切済み

障害を持つゲイの為の居宅介護事業について

私は東京都新宿・中野地域在住の障害を持っている方他の為の訪問介護職についている者です。もちろんゲイです。 近い将来にゲイに理解のある訪問介護事業を始めたいと考えております。 その準備段階として、このようなサービスに需要はあるのかどうかを調査したく書き込みをさせていただきました。 実際に現在の仕事場でゲイで障害を持っている利用者もいらっしゃいます。私もカミングアウトして接していますが、ご自分の事を隠さずに介護者と話せるのが楽しい、できたら飲み屋など色々なところへも一緒に行けたらいいのに・・・とおっしゃっていました。 ゲイで障害をおもちの方以外にも、高齢により介護が必要な方、また介護が必要なパートナーと同居されている方、親の介護を余儀なくされているゲイの方など様々。 そんなゲイや同一性障害などのセクシャルマイノリティーの方々は介護を頼みたくても ご自分達の生活を他人に知られたくないのでサービスを利用できていないのでは?と思うんです。 ご自分を偽らずに毎日を楽しく生活できる。それこそQOL(Quality Of Life)の向上に役立つ事だと思っております。 そんな方々のお手伝いができる介護事業所をつくりたい。 まず始めに、そのためにはどの程度の需要があるかご意見をお聞かせ願えればと思います。 また賛同していただける方からも連絡もお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.3

こんにちは お気持ちは理解できます。 私には需要があるかどうかはわからないのですが・・・ 以前、知的障害者・精神障害者専用の特別養護老人ホームの開設に遭遇したことがあります。 事業所は介護保険サービスや自立支援サービスとして訪問介護を考えていらっしゃるのですね。 都道府県に申請して認可を受けるときにスムーズに認可されるかが疑問です。 障害者専用の特養は認可されませんでした・・・・・モデル事業として障害者優先の特養として認可されました。 ゲイの為の事業所として看板を上げなくても、普通に認可を取って、ゲイの方や介護されているゲイの方 を優先的に支援されていれば、口コミで広がっていくのではないかと思います。 失礼しました。

isamu-k
質問者

お礼

メッセージありがとうござます。 介護保険や自立支援を利用した訪問介護事業所を考えておりますが、自費でのサービスなども考えております。 現在、障害者100%の居宅事務所に勤めていますので認可は問題ないかと思います。 おっしゃる通り、現実的には普通に認可を取って、ゲイの方や介護されているゲイの方を優先的に支援し、口コミで広がっていく。という展開になるのかな?と感じております。 アドバイスありがとうございました。

回答No.2

>近い将来にゲイに理解のある訪問介護事業を始めたいと考えております。 >そんなゲイや同一性障害などのセクシャルマイノリティーの方々は介護を頼みたくても ご自分達の生活を他人に知られたくないのでサービスを利用できていないのでは?と思うんです。  趣旨はわかります。  でも、ゲイに理解のある訪問介護事業所と表明してしまえば、反対にその事業所を利用することで、ゲイであることをカミングアウトしてしまう、またはゲイであると疑われることになるのではありませんか? >ゲイで障害をおもちの方以外にも、高齢により介護が必要な方、また介護が必要なパートナーと同居されている方、親の介護を余儀なくされているゲイの方など様々。  他の事業所が、ゲイに理解がないとは思いません。  介護が必要なパートナーと同居されているような場合、男性?それとも女性を派遣するのでしょうか?  男性を派遣して、三角関係になったら、まずいでしょ。(笑) >私もカミングアウトして接していますが、ご自分の事を隠さずに介護者と話せるのが楽しい、できたら飲み屋など色々なところへも一緒に行けたらいいのに・・・とおっしゃっていました。  確かに利用者さんは喜んでいただいているようです。  でもね、実際に「飲み屋に一緒に行きたい」と要求されたらどうしますか?  私は、ゲイとか、同一性障害とかそんなものは考えずに、その方の生きてきた人生を理解できればそれで良いと思うのです。  私から見たら、好きになる相手がたまたま男性だったって言うだけでしょ?  一昔前なら、シングルマザーやバツ1やバツ2なんて、隠していたけど、今はご本人の気持ちは別tして、周りのものは、そんなに気にしていないです。  結論としては、事業所立ち上げで、ゲイに特化しても、利用者はあつまらない。  でも、介護事業所を立ち上げて、それぞれの人にあったヘルパーさんを派遣してあげることは大切。  しかしながら、個人的に距離が近くなりすぎることには要注意。  

  • qiqi555
  • ベストアンサー率16% (18/110)
回答No.1

そんなものあるわけ無いですよ 常識から考えてみて 私から言わせれば今の日本にできるは不可能です

関連するQ&A

  • 障害を持つゲイの為の居宅介護事業について

    私は東京都新宿・中野地域在住の障害を持っている方他の為の訪問介護職についている者です。もちろんゲイです。 近い将来にゲイに理解のある訪問介護事業を始めたいと考えております。 その準備段階として、このようなサービスに需要はあるのかどうかを調査したく書き込みをさせていただきました。 実際に現在の仕事場でゲイで障害を持っている利用者もいらっしゃいます。私もカミングアウトして接していますが、ご自分の事を隠さずに介護者と話せるのが楽しい、できたら飲み屋など色々なところへも一緒に行けたらいいのに・・・とおっしゃっていました。 ゲイで障害をおもちの方以外にも、高齢により介護が必要な方、また介護が必要なパートナーと同居されている方、親の介護を余儀なくされているゲイの方など様々。 そんなゲイや同一性障害などのセクシャルマイノリティーの方々は介護を頼みたくても ご自分達の生活を他人に知られたくないのでサービスを利用できていないのでは?と思うんです。 ご自分を偽らずに毎日を楽しく生活できる。それこそQOL(Quality Of Life)の向上に役立つ事だと思っております。 そんな方々のお手伝いができる介護事業所をつくりたい。 まず始めに、そのためにはどの程度の需要があるかご意見をお聞かせ願えればと思います。 また賛同していただける方からも連絡もお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 障害を持ったゲイで介護が必要な方

    都内でゲイ(LGBT)で障害を持った方々向けに訪問介護サービス事業を行っています。 「ゲイ(LGBT)で障害がある故にやりたいことができない」、「介護関係者とのコミュニケーションで不自由を感じている」、「HIV陽性であるために介護拒否や不快な思いをした」など、不満をお持ちの利用者はたくさんいらっしゃると思います。 HIVやゲイ団体、拠点病院、相談支援事業所などにDMも送っているのですがなかなかレスポンスがありません。 絶対にニーズはあると思われます。なにかうまい当事者へのアプローチ方法はないものかと思い悩んでおります。アドバイスいただければ幸いです。

  • 訪問介護事業所について

    訪問介護事業所の設立について質問です。 介護保険で高齢者の方  障害者福祉サービスで、障害者の方にサービスを提供したいのですが 事業所の指定をとるには何事業として指定をとっていけばよろしいでしょうか?一つの指定をとればいいのでしょうか? また指定料などかかるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 居宅介護支援事業と訪問介護事業所の介護保険給付

    基本的な質問ですが、在宅で介護サービスを受けるときに、 ケアマネ(居宅介護支援事業所)にケアプラン作成を依頼する 契約を事業所と締結し、その後、ケアプランに基づき訪問介護を 受ける場合に、訪問介護事業所を探すのは、そのケアマネに 手配をしてもらえるのでしょうか? そして、介護保険の取り分?と言うか、保険給付の割合は 居宅と訪問はどうなるのでしょうか? 10割の介護保険のうち、ケアマネが所属する事業所は何割で、 ヘルパーが所属する事業所は何割の給付があるのでしょうか? それとも、考え方が全く違うのでしょうか? お教えください。

  • 障害者居宅介護の利用者さんとヘルパーの行為について

    こんにちは 自分は、自立を目的とした身体障害者居宅介護サービス事業者に所属する介護サービス提供を行っている従業員なのですが、最近、利用者様が1人暮らしになれてきたせいなのか、「自分で出来ること」まで「めんどくさいから」と、頼まれたりすることが多くなってきました。そこで、事業所のケアマネ管理者とはなしながら利用者さんからヘルパーへの「禁止行為」やヘルパーから利用者さんへの「逸脱行為」を全利用者さんとヘルパーに説明を行おうかなと企画しています。 これらの資料が掲載してあるところ(ホームページなど)をご存知の方や経験上のアドバイスがお聞かせいただける方がいらっしゃいましたら、この場をかりて是非ご教授いただきたいのですが・・・ よろしくお願いいたします。 ここから下は余談です。 僕としては、自立するために頑張って1人暮らしをはじめたのに、出来ることも出来ないこともすべてヘルパー任せにしていることが増え、自分は働かずに好きなこと(趣味)ばかりするというのはどうかと思っているのですが・・・ 本人さん曰く「利用者が利用するからお宅の事業所が成り立っているんでしょう?言う事を聞いてれば良いのよ。」的、発言が耳に障るのですが・・・言い始めたらキリが無いのでせめてこれだけはというのが伝わればと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 訪問介護事業所を開業するにあたって。

    こんにちは。年内にNPO法人で訪問介護事業所(今のところ高齢者のみ対象)を立ち上げる予定でいます。近々申請書を提出するつもりですが今の悩みは認証され、実際に訪問介護事業所としてスタートすることができたらの前提で利用者さんの獲得方法です。 主な方法としては、近隣の居宅介護支援事業所に重点をおいてなるべく多くの事業所に営業したり所在する訪問介護事業所の町内会などにも挨拶に行く、あと、要支援の利用者さんも対象にするので地域包括センターにも挨拶に行こうと思っていますが、その際、まわろうと思っているところには全部前もって電話して行った方がいいのでしょうか?また、相手の方にお会いするときは粗品や簡単なパンフレットを作って持って行ったほうがいいのでしょうか?粗品の種類やどの様なパンフレットが適しているのかも教えて頂けると助かります。 それから、1人でも多くの利用者さんを獲得できるようなアドバイスなんかもあればゼヒ教えてください! 質問ばかりですみません。たくさんの訪問介護事業所がある中今から始めるのは難しいと言うご意見もあると思いますが長年施設、訪問介護事業所等で仕事をしてきて自分でやってみたいと思っていました。今回周りの方々の応援もあってやっと自分の夢が叶う手前までたどり着きました。まだまだ勉強不足でわからないことも沢山ありますが頑張っていこうと思っています。宜しくお願いします!

  • 居宅介護支援の管理者とは

    居宅介護支援事業で管理者には 介護支援専門員が必要なことはわかるのですが、法人でその他に事業もある場合、管理者とは何をする人でしょう? 社長が介護支援専門員でなければいけないわけではないと思うのですが、どうなのでしょう。 具体的には新規の法人で、居宅介護支援と訪問介護を無資格の自分が資格者を雇用して経営したいと考えています。 1.最低限の人数は自分以外に、「ケアマネ1人」「2級以上の訪問看護員2.5人」でいいのでしょうか? 2.訪問介護のサービス提供責任者はケアマネが兼務できるのでしょうか?

  • 居宅介護支援事業所

    現在、介護支援専門員の資格取得に向けて勉強中のものです。 居宅介護支援事業所についてですが、介護支援専門員一名でも制度上は運営可能と知りました。 しかし、実際のところ収支面からいって運営可能なのでしょうか? どこの事業所も、訪問介護やデイサービス等との併設が大半ですし、一人で運営されているのを聞いたことはありません。 制度上は可能でも、実現は難しいのでしょうか? また、実際に一名で運営されている方がおられたら、具体的にどのように運営されていますか?

  • 障害者自立支援法に基づく居宅介護について

    障害者自立支援法について条文、書籍等で勉強して いますが、どうしてもわからないことがあり質問させていただきます。 障害福祉サービス事業の居宅介護についてです。 居宅における身体介護を就労場所で受けることは可能なのでしょうか。 また、可能な場合通常の費用負担になるのでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。

  • 急ぎで!居宅介護支援・訪問介護の開始について

    とても急ぎで回答していただきたいです。 老人ホームを経営している法人が居宅介護支援事業と訪問介護事業を検討しているのですが、何点か質問があります。 (1)老人ホームの常勤の介護員を訪問介護の介護員と兼務させることはできるでしょうか? 訪問介護の人員配置基準では、介護員は常勤で2.5人以上となっており「専従」とはなっていません。老人ホームの基準では、介護員は当該施設の職務に専念すべきとなっており、ここまでで判断すると兼務不可です。 ただ、老人ホームの介護員は常勤換算で2人以上必要なところ、施設には常勤で3人配置されているので、内1人に訪問介護のほうへ異動してもらえれば、兼務ではありませんが老人ホームの介護員を訪問介護員にすることはできると考えていいのでしょうか? (2)訪問介護で利用が多いのはどのくらいの時間の身体介護・生活援助なのでしょうか?また、平均で1ヶ月(もしくは1週間)に1人当たり何回くらい利用されますか?1ヶ月の平均利用金額もわかればお教え願いたいです。

専門家に質問してみよう