• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:三国志パズル大戦の違法性)

三国志パズル大戦の違法性

blackcatmini50の回答

回答No.1

「パズル&ドラゴンズ」と「三国志パズル大戦」 これは、パクリというより、クローンゲームの類になります。 元々、「パズル&ドラゴンズ」もマッチ3ゲームの1つで、90年代後半から2000年代にパソコン向けゲームや携帯型ゲーム機、商業ゲーム機に搭載されていたものですから、三国志パズル大戦がパズドラのパクリと言うなら、パズドラもまた過去の産物からのパクリという事になります。 クローンゲーム、クローンサイトというのはWeb業界ではよくある事で、例えば、辞書サイトで言うWikipediaは「MediaWiki」というプログラムですが、WikiクローンとしてPukiWiki、YukiWiki、FreeStyleWikiなど、複数のWikiが存在し、大元はWikiWikiWebになります。 ゲームにしてもWebサイトにしても、パクリが認められるのは内部のプログラムコードくらいで、それは制作した会社や人がライセンスを付与したり、著作権を持つことで維持出来るものですが、パズドラが完全なるオリジナルではなく、世界的に知られた「マッチ3ゲーム」である以上、知的財産権を得るのは難しいのではないかと思います。 とは言っても、ガンホーもCygamesも同じ業界で、殆ど同時期に起業したベンチャー企業。 90年代にはまだまだベンチャー企業に対する偏見が強かった時代に、同じ業界人同士が顔を合わせたり、情報交換する機会も多々あったはずです。 現在、二社は、それぞれソーシャルゲーム協会、日本オンラインゲーム協会と異なる団体に所属していますが、これらの団体も業界の問題点の解決や将来像にも多くの共通点があります。 とは言っても、ガンホーとCygames。 多分、リリース前に会社のトップレベルでの「業界的な挨拶」はしていると思いますよ。 二社共、インストールしたユーザー数は公表して、それに合わせてイベントをしていますが、重要なのは長期利用しているユーザー数。安定した課金ユーザー数。 またパズドラは長期利用者と、新規利用者の格差が全体運営の壁にもなって来ているので、それが国内企業から三国志パズル大戦が出てきた事で、良方向に向かうかもしれませんよ。 それに、クローンがあってこそ、競争があって、進化があって、使えない機能を削ったり追加したりと、次世代への新しい物が作られてくものです。 ネットの世界は世界に広がるもの。日本のITレベルは2013年現在、世界30位。アジア圏でも大きく後れをとっており、世界30位というランクは先進国の中では最低レベルです。 もし多くの人がクローンゲームの存在を知らず、単純にパクリだという認識しか持たないのであれば、日本のITランクの進化や上昇は難しくなると思いますよ。

pringlez
質問者

お礼

パズドラのパズルの部分だけしか見なければ、確かにマッチ3ゲームと似ている部分があるといえると思います。しかしそこだけしか見なくとも、基本的なルールや操作性が異なります。 またパズルの部分はパズドラの攻撃のための手段に過ぎません。パズドラ全体を評価した場合には、基本的にはパズドラと従来のマッチ3ゲームとは別物だと思います。 パズドラは、2012年のGoogle Playストアのセールスランキングで世界一のゲームになったそうです。ただのマッチ3ゲームのクローンだったら、売上げ世界一は常識的にはありえないでしょう。 パズドラには、確かにマッチ3ゲームの要素が一部に含まれているものの、それはごく一部に過ぎません。その一部だけを強調したご回答は残念ながらあまり説得力を感じませんでした。 藤田晋社長が「(三国志パズル大戦は)確かにパズドラに似ているが、ここまでクオリティ高く似せているタイトルはほかにはない」といっている事実も含めて考えれば、マッチ3ゲームではなくパズドラを真似たことは明らかだと思うのですがね…。 ありがとうございました。

pringlez
質問者

補足

パズドラが、これまでに存在したゲームの一部を取り入れたものであるから「知的財産権を得るのは難しい」ということはわかりました。 しかしその理屈だと、新規性のあるゲームなら特許が取れるという話のはずなのではないかと思います。 例えば、ガンシューティングというジャンルがなかった時代に始めて開発されたガンシューティングゲームは、申請すれば特許を取れたのでしょうか? その他新規性があると認められるようなゲームだったらどうなのでしょうか? よろしければ教えてください。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • パズドラと同じパズル方法のゲーム

    私は一時期パズドラのパズル方法にものすごくハマったことがあり、同じ操作方法のパズルゲームを探し回ったことがあるのですが、見つけた試しがありません。 スマホゲームなんかは一つ新しいものが出ると似たようなUIやモチーフのゲームが次々出てくるものですが、何故パズドラと類似のパズルゲームは存在しないのでしょう? (あの、一つのドロップを持って動かすタイプのパズルです) プログラムが複雑すぎてそこらのクリエイターじゃ真似しようにもできないのか、それとも相手が大御所すぎて類似商品を出すことに抵抗があるのか…? とても気になっています。 推測や想像でいいので、回答いただけると嬉しいです。

  • 行政法上の違法と民法上の違法

    行政処分が違法と考えた場合は、処分取り消し訴訟をするのが建前ですが、行政処分が違法であるために損害が生じたと考えた場合、処分取り消し訴訟をすることなく、いきなり、行政処分が違法であるために違法に損害が生じたので損害賠償せよという民事訴訟(国家賠償訴訟)をしたら、認容される可能性はあるでしょうか?

  • このCDコピーは違法?

    こんばんは、今回もマトモな質問です。 あるアーティストのCDを聞いてたら、妹から「そのアーティストのベストアルバム出てる?」と聞かれました。 そのアーティストはまだベストアルバムを出した事はないのですが、私が勝手に複数のアルバムをWMAにエンコードして1枚のCDにまとめて妹に渡したら…? ・完全に違法 訴えられたとしたら100%敗訴して損害賠償まで請求される ・違法だが、裁判になっても個人の範疇であることを否定されない。損害賠償も認められない。 ・法律的に見ても違法と合法と意見が分かれる場合がある ・全く問題なし。バンバンやっちゃってぇー! ・その他 妹とは同じ家に住んでおり、私のCDを無断で借りようとすれば可能です。 CDには「個人で利用する範疇のコピー以外は違法です。」の但し書きがありますよね。 この場合はどうなるのでしょうか? 意見よろしくお願いします。

  • 三国志パズル大戦

    iPhoneのアプリで三国志パズル大戦というのがあるのですが脱獄していたら遊ぶことができませんでした。 遊ぶには入獄するしかありませんか?教えて下さい。

  • オークションで著作権が違法、管理者への責任

    ヤフーのヤフオクや楽天の楽天市場で、サイト内に違法なもの(著作権法違反など)が出品されていた場合、ヤフーや楽天の損害賠償責任は出てくるのでしょうか?

  • 違法行為での自動車保険の適用

    スピード違反や飲酒運転などの違法行為が原因で人身事故を起こした場合はでも損害賠償の保険は適用されると聞いたのですが、不正軽油などを使用が原因の人身や対物事故での賠償保険は適用されるのでしょうか?

  • やってもいないゲームの課金請求がきた

    キャリアはauでiPhone 5sです。 息子のスマホですが auかんたん決済のメールが何通も届き 内容がゲームアプリの課金請求でした。 ゲームはパズドラとケリ姫です。 iPhone 5sに替えてからは アプリはダウンロードしていません。 以前のスマホでは2つのゲームはやっていました。 まず、ガンホー(ゲーム会社) に電話したところ Googleに問い合わせと警察に連絡してくださいとのこと。 息子がGoogleに電話すると クレジットカードならば対処できるんですが auかんたん決済ですと対処できません。 しかし、auで対処できないと言われたら また連絡ください。 と言われたそう。 それでauに電話して調査してもらったけれど 結局、auでは対処できないとのこと。 支払いが7/1に迫っています。 身に覚えのない金額をなぜ払わなければいけないのか。 ガンホー、Google、au どこに責任があるのか。 三社からお手挙げと通達された場合 こちらはどうしたらいいのか。 警察に連絡して意味があるのか。 明確に回答していただけると助かります! 宜しくお願いします!

  • JavaAppletをサーバ上で

    JavaApplet初心者です。 JavaAppletの勉強中でAppletともApricationとしても動作するパズルゲームを作っているのですが、 以下のURLの様にJavaAppletを設置しても上手くロードされなくて困っています。 http://juner.csx.jp/game/25bottan/ ローカル上ではしっかりと動作するのですが、どうもサーバ上で動作させるとClassLoderにて上手くButton25Puzzle.classがロードされない様なのですが、 以下のタグでは無理なのでしょうか? <applet code="Button25Puzzle" archive="./25button.jar" codebace="./" width="410" height="350"></applet> 説明できていなかったらすみません。

    • ベストアンサー
    • Java
  • パズドラのデーター引き継ぎ可能か教えて下さい

    パズドラ 「ユーザー情報→ゲームデータ引き継ぎ」をしていなくても 新しいスマホを買った場合データーを引き継げますか? 今のスマホ(Xperia arc)でパズドラを起動しようとすると「空き容量不足 パズドラのプレイに必要な容量17.24MB 不足しています。」と表示されて起動できません。 プリインストールアプリ以外は全部削除しました。キャッシュも削除しました。 アップデートのアンインストールもできるものはしました。 ユーザーIDと秘密のコードはメモってます。もちろんGoogleアカウントもパスワードもわかります ゲームデータ引き継ぎだけやってなかったのですが新しスマホにパズドラをインストールして ID入れれば今のゲームの続きをできますか?

  • 違法駐車の車に対してこれは罪になる?

    私の友人が借りている駐車場なんですが、たまに空いているスペースに無断で駐車する者がいるようです。 ちょっと気になったのですが、このように他人の土地に無断で駐車している車があった場合、怒った地主が出入り口にチェーンを張ったり、別の車で出入り口を塞ぐ形にして、物理的にその車が出て行けないようにした場合、法律上何かの罪になりますか? あるいは損害賠償の対象になりますか? 駐車場には看板などによる連絡先の表示など一切されておらず、また怒った地主の方としても相手から連絡があるまで何日も現場に行かず知らん顔をしていると仮定して下さい。 また他の契約者から出入り口に関してクレームが無いと仮定して下さい。 あくまでも違法駐車したドライバーと地主の関係に限定します。 たとえば違法駐車したドライバーから 「無断で駐車した事は認めるが、急ぎの仕事があるのに何日も車を使えないようにした地主のために大きな損害を受けた」 と訴えられたらどうなるんでしょうか? 同じく無断で駐車している二輪車のタイヤに盗難防止用の器具を取り付けて出られないようにした場合はどうでしょうか? 刑事、民事の両面からお願いします。 怒って車体に傷をつけた場合は多分器物損壊罪に問われるし、民事的にも相手からも損害賠償の対象になると思うのですが、逆に指一本触れず、上のように事実上出て行けないようにした場合はどうなるのかなと思って質問してみました。