• ベストアンサー

中国語を覚えた人コツ教えて

kingbodyの回答

  • kingbody
  • ベストアンサー率28% (41/144)
回答No.1

あなたが中国語を覚えるより前に、中国人のお母さんが先に日本語を覚えますよ。 中国人にとって、日本語はそれほど難しくないようです。 日本人にとって、中国語は非常に難しい言語です。 英語ならカタカナで「ディズイズアペン」と言っても通じますが、中国語の発音は、カタカナ発音ではほとんど通じません。 「お金を払ってまで覚える気はない」という軽い気持ちなら、覚えてもあいさつ言葉程度でしょう。

kasumimama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日本人にとって中国語は本当に難しいですね・・・・ 軽い気持ちと言われても仕方ありませんが 少し悔しいです。 その人の事を想って覚えたいというまずはきっかけからです。 その人と本当に仲良くなれるのかも分かりません。 幼稚園のたかが数分の事です。 もしも仲良くなれてもっと会話したければお金払ってでも頑張るでしょうけれど。 まだそこまでの気持ちはありません。 覚えても仲良くないと無駄になりそうです。 でも軽い気持ちというのはやはり悔しいです。 軽い気持ちには変わりありませんがその意味するものが。 相手の事を想ってやろうと思ってる事ですから厳しいです。 困ったことがあったら助けたい、誰も中国語わからない  連絡事項も通じない 不安をなんとか少しでも・・・と思う気持ちは軽くないですから。

関連するQ&A

  • 中国語の学習法

    中国語の学習法 中国語は文法こそ英語より簡単でも 発音は子音が連続して舌を噛むような音はないもの全体的に英語よりも難しいですよね。また、中国語が英語をはじめ他の外国語と大きく違うのは、 英語なんかは新しい単語に出会っても発音の見当はついても意味が分からないという場合が普通ですが、中国語の場合は逆に何となく意味は推測できても発音が分からないということが多いですよね。それだけでに、中国語は英語以上にリーディングとリスニングのギャップが広がりやすいかと思います。 ですから、市販の入門書で独学するのは非常に難しいかと思います。市販の入門書には必ず最初から漢字が出てきますし、多くは漢字にカタカナがふられています。確かに漢字を使った方が日本人には親しみやすく単語も覚えやすいとは思いますが、最初のうちは そういう日本人のメリットを犠牲にしても 音に集中して テキストもピンインだけ方が望ましいと思います。後から漢字を覚えるのだって容易なはずです。 そこで質問です。中国語を独学で学ばれた方は、どのようにして私のような問題点を克服されましたか?

  • 独学で中国語

    今から独学でゼロから中国語を学ぼうと思っています。いつかはちゃんとした塾に通いたいと思っていますがその前に基礎をやっておこうと、とりあえず店で人気だった単語の本、文法の本、会話の本、発音の本を買いました。この四冊で要領よく勉強できる方法を教えてください。

  • 中国語の発音に関してアドバイスください。

    NHKのラジオ講座や市販教材などを使い、独学でぼちぼち中国語を数年(・・・も)勉強している者です。 今ラジオ講座の応用編では、講師が生徒に中国語の授業をするような形態のレッスンを行っていて、途中生徒さんがテキストを音読し、講師が逐一発音を直すというのが従来のラジオ講座と違ってとても面白いです。 結構できる生徒さんなのに、曖昧な発音をしていて注意を受けることもあって新鮮な驚きです。 私は音読が好きなので、よくテキストを読むのですが、自分の発音を振り返ってちょっと不安になりました。中国語は漢字だから日本人は音をないがしろにしがちとはよく言われることですが、私自身、四声をちょっと間違えて覚えていたり、読みながらいつの間にか発音が変っていたりしているところがあると思います。 そういうことを念頭に置いて発音を確かめながらテキストを読み直すと、やはり怪しいままの単語がありました。 それで本文の単語全てのピンインを書き出し、確認しなおしました。 ここで疑問なのですが、中国語の場合、どの程度きちんと発音していないといけないものなのでしょうか。やはり新出単語のたびに、全て完全にしておくべきなのか、途中ちょっと四声が違っても会話の流れでわかるからそこまで神経質にならなくてもよいのか。 (でも検定試験を受ける場合には、発音がきちんとピンインで正確に把握できてないと答えられない問題もありますね) 英語で考えると、単語のイントネーションやストレスの位置などが間違っているのはいけないけれど、日本人にとって難しい全ての母音を細かく正確に発音しなくても何とかなってしまうような気がします。 (もちろん正確なのに越したことはありませんが) 中国語の場合は発音においてどのような考えで臨めばよいでしょうか。 まるきり初心者のような質問で申し訳ありませんが、 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 中国語の話し方

    職場に中国人がいて その人との会話で困っています。インターネットとかでいろいろと検索してみたのですが、難しすぎて・・・・ ちょっとした単語とかを話すのに 日本語で読み方を書いてくれているサイトとかは ないでしょうか。日本語にはない発音がたくさんあるのは わかっていますが・・・・

  • 中国語のテキスト

    独学でですが、中国語を学習しようと思っています。 実践にはやはり会話が必要なんですが、書き取りというか、読むことをはじめたいんです。 英語で言うライティング・リーディングのような感じです。 テキストを探しているのですが、会話やとっさのひとこと的なものしか見つかりません。 読み書きの練習・単語の練習になるようなテキストはありませんか?

  • 中国語の単語の発音をしてくれるサイトはありますか

    中国語の単語の発音をしてくれるサイトはありますか? 英語の辞書サイトでは英単語を発音してくれるサイトがあります。 同じ様に中国語でも発音してくれる所は無いかと探すのですが 自分では見つける事が出来ませんでした。 ご存知の方、簡単に探す事が出来る方、 是非教えてください!!

  • 中国語と英語の発音

    中国語と英語を両立させるにはどうすればいいですか? 私は大学生で中国語を1年ほど勉強しています。 英語を使う必要が出てきたので、先月から英語もやり直そうと思い、勉強を始めたのですが、発音が中国語の影響を受けてしまっているのか、変と言われました。 帰国子女で英語の発音の上手い友人に聞いてもらっても笑われ、英語は諦めろと言われたのですが、とても悔しいし、否定されたようで悲しいです...。 発音は1日でぐっと伸びるものではないとは分かっているので、諦めたくはないのですが、やはり二ヶ国語を同時に勉強するのは厳しいのでしょうか?(特に発音、スピーキング) 二ヶ国語を両立している方はどのような訓練を行っているのですか? また、英語の単語や文を読むときに発音がカタカナ英語にならないように等気をつけながら読んでいたら、リズムがとれないし、スラスラ読めず、そこでもまた笑われてしまいます(T_T) どういう練習でスラスラと発音をできるようになりますか?慣れですか? 今使っているのは「英語耳」を使いシャドーイングをしています。 長くなりましたが、質問は2点で中国語と英語の両立方法、スラスラと発音する練習方法です。よろしくお願いします。

  • 中国語を独学で身につけたいんです・・・

    中国語を独学で身につけたいんです・・・ 私は中国語に関しては現時点ではまったく知識ゼロです。 23才女子、社会人です。 ただ、中国や中国語にすごく将来性を感じて、中国語を習得したいと思うようになりました。 できれば、半年以内になんとかカタコトでもいいので身につけられたら、と思っています。 じゃあ中国語教室に通えば・・・、と言われそうですが、できれば中国語教室のようにお金も時間もかかる方法ではなく、独学で習得したい、と思っています。 その場合、中国語は発音が難しいので、発音や中国語会話ができるようになるかが不安です。 また、私の性格的にあまりコツコツ続くほうではなく、どちらかというと飽きやすい性格です。 そこで、もし独学で中国語を身につけた方がいらっしゃれば、勉強方法やおすすめの中国語教材、中国語講座などがありましたら教えていただけると嬉しいです。 できましたら、一般的な意見ではなく、実体験のようなものを教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 中国語の勉強

    中国語の勉強を始めようと思うのですが、中国語教室とかあるのでしょうか? 英語なら英会話教室がたくさんあるのですが・・・ また、独学で勉強するのと教室へ通うのはどちらがよいでしょうか??

  • 中国及び中国語に詳しい人に質問です。

    中国及び中国語に興味があります。以下質問です。 1.北京の一般住民と上海の一般住民は会話で意思疎通が可能ですか? 2.テレビは北京と上海では同一言語ですか? 3.日本では外国のどんな辺鄙な地名でも英語読みをカタカナ化することで表現できますが、中国語では全て漢字で表現するのですか?もしそうなら発音にバラツキが出ませんか? 4.中国の大学の教科書は中国語ですか?それとも英語ですか? 以上です。