• ベストアンサー

引っ越し審査についてです。

popn1016の回答

  • ベストアンサー
  • popn1016
  • ベストアンサー率30% (49/161)
回答No.1

 解約に必要な金額を支払えば、解約は問題ないと思います。 (解約条件:1ヶ月分の家賃を支払うことにより即時解約できるなど契約書参照)  移転理由もネット関連の自営業であれば、ネット回線(光)の速度・安定度やプロバイダの選択など理由はいろいろ考えられます(もちろん住むエリアが違うなら業務上必要な引っ越しで全く問題なし)。何れにせよ、業務上問題があって・・・ということにしておけば障害にはならないと思います。ただし、住民票上でこれが短期間で何度も続くと怪しくなっていくと思いますので、次はできるだけ慎重に。  1ヶ月程度旧と新居をだぶらせて、新居の生活が大丈夫なのを確認してから旧から新居へ住民票を移すとよいでしょう。一戸建ての賃貸はもちろん、分譲タイプの賃貸マンションも騒音には比較的強いです。一戸建てにすると勧誘や、その場所での町内会の活動やら別の問題が発生する可能性もあって注意が必要です。自分はカメラ付きオートロックの分譲マンションの高層階が一番、騒音に強く、独立性が高いかなと考えています。

kontaai
質問者

お礼

一か月程度だぶらせるのは確かにそうですね。 20代なのでその前に審査落ちしそうですが・・・。 分譲マンションは色々と高そうですね。そこで失敗 しちゃうと後戻りが大変そうで気が引けます。

関連するQ&A

  • ダイワハウスの入居審査についてですが

    ダイワハウスの賃貸アパートへ引越しをしたいと考えているのですが、審査があると言われたのですがどういった審査なのでしょうか?ダイワハウスの賃貸アパートへ住んでいらっしゃる方、家賃はカード会社を通して支払っていますか?現在個人再生中でカード会社を通す審査だったら無理だと思うので、どなたか教えていただきたいのですが。よろしくおねがいします。

  • 入居審査について

    18歳のフリーターです。 フリーターでバイトしてますが、賃貸アパート、マンションを借りる歳に入居審査は通りますか? 収入はそんなにないですが、貯金が結構あるので月々の家賃はそれから払えるのですが…

  • 審査内容で質問です。

    あたしは今現在訳あって 働いていません。 いまバイトの面接に受かって3月末から働きだします。 いまは賃貸アパート住まいなんですが、 引っ越さなきゃいけない状況です。 ローンも払い終わり、貯金も多少あります。 それで、 聞いたところによると 年々、不動産の賃貸審査が厳しくなっているとの事で、 個人情報を調べられるにあたって 勤続何ヵ月以上とかはあるのでしょうか? あと、どれくらいの給料以上でなければならないとかあるのでしょうか? ちなみに今のアパートは 知り合いの社長さんに紹介してもらった物件で、 対応、フォロー等が雑な分審査はあってないようなものでしたので、 あたし自身よくわからないです お手数ですがご回答のほどよろしくお願いします

  • 賃貸契約の時の審査

    賃貸でアパートを借りたいのですが、借金があって返済が滞っています今のアパートをどうしても出なければならない事情がありまして、引越しをする事になりました。家賃はちゃんと払ってました。契約の際に審査があると聞いて、不安になりました。保証人はいます。それでも審査で借金の延滞とかの理由で落とされることがあるのでしょうか?

  • いろんな要因ありでなやんでいます。

    初めまして。こんにちは。 少し悩んでいるので相談させて下さい。 今のアパートに引っ越してから1年半ほどで、引っ越ししてきた当初から下の住人のおじいちゃんから頻繁に、クレームを付けられてきました。このところますますこのクレームがエスカレートしてきました。 私たちも、アパートに住むのははじめてではないので、騒音や振動には注意を払って生活しています。が、なんせアパートです。個人の感じ方もさまざまだとは思います。が、あまりにもそのクレームがひどく、最近ではノイローゼ気味にまでなってきました。 私は自営で家を事務所とし、仕事をしているのでよけいかもしれません。 引っ越しを考えていますが、つい3ヵ月ほど前に結婚式を上げて貯金もいまありません。 私は28才自営業、旦那26才会社員で年収手取りで約250万前後(ボーナス含まず)私の収益は微々たるものなので…。家賃は今7万6千円払っています。 貯金はゼロに近いです。 中古の一戸建てを購入しようと思い、貯金を頑張るつもりでしたが、精神的に今の家でやっていけそうにありません。 今の家賃より安い公団等に転居し、お金を貯めて一戸建てを購入するのがよいのか、 いまこの時点でローンを組んで一戸建てに移るのが良いのか、悩んでいます。 また、その他にどのような選択肢があるのか… 将来的には一戸建て購入を望んでいます。 良きアドバイス、お願いします…。

  • 賃貸審査について

    私35才・勤務14年・年収250万・賃貸アパートで居住2年半中。彼は39才・勤務8年・収410万賃貸アパート5年ちょっとです。この度、遠距離により結婚と転勤で賃貸探し中です。彼がまず審査(月8万)物件を申し込み、カードローン延滞中につきだと思いますが、審査落ちでした。因みに保証人なしので申し込みをした。確か日本セーフティー保証会社さん?でしたかね‥あまり落ちないと聞いていましたが、やはりローンの延滞中はダメですかね。これがブラックですか? 不動産屋さんの提案で、同じ物件を、私が申し込み、次は保証人を私の父親(持ち家、自営業、年収250万・65才)立て再度の審査を進められています。もちろん彼は審査落ちしてますし同居人になる訳ですが、審査について、同居人とのリスクがあるのか、一度目とは違う内容の審査会社さんを通す事により、受かる確率が多いのか、これでもまた落ちたら‥と不安です。同居人はいないとして、1人でのお借りする物件という事にした方がいいのか、それなら、家賃に対して収入が少ないと見なされやはり審査落ちしてしまう可能性があるのかなども思っています。‥どうなんでしょうかね。その場合、審査がない物件を探す?のですかね‥この辺もよくわかりません。私はクレジットカードは4枚持参でして、離婚歴あり(その際に10年前より持家・住宅ローンを組み800万位あり。元旦那と折半した為)因みに、クレジットカードや住宅ローンの遅れ・延滞は今までありません。ただキャッシングがリボ払・カード2枚で残高6万位あります。こちらも遅れ・延滞なしで支払い中です。 私は妊娠5ケ月目で、結婚・引っ越しを考えました。が、不動産屋さんには妊娠中は話しておらず知りません。仕事は継続するという意味にて。 複雑な状況な中で大変困惑し、悩んでいます。 みなさんどうかお返事いただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 入居審査が出来ない

    質問させて下さい。 父が一戸建ての借家に申し込みをしたのですが不動産屋さんから連絡があり『ご主人では審査が出来ないので奥さんでの申し込みでどうですか?』と言われたそうです。 「審査が通らなかった」なら理解出来るのですが「ご主人の名前では審査が出来ない」と言う事の意味がよく分からず不動産屋に聞きましたが回答はそれだけでした。 審査が出来ない場合とは一体どんな時でしょうか? 因みに父は自営業で年齢は60代半ばです。 何十年も前ならしいんですが金融で事故を起こしてるみたいです。 賃貸の入居審査は金融関係でブラックがあるとほぼ無理だと聞きましたんでそれが関係しているかもしれませんが審査の門前払いをされた等の質問等は見た事がないので理解に苦しんでます。 宜しくお願いします。

  • 賃貸審査での通帳のコピー

    現在、母親(70才、年金暮らし)の賃貸の審査保留中です。 申込書は提出しました。 そしたら翌日、管理会社の方から通帳のコピーを提出するように言われました。 貯金を確認する為だと思うのですが。 母親は年金少ないです。 なので、これからの生活は年金+現在土地の売却の手続き中で2月に数千万のお金が入るのでそれで賄う予定です。 なので今は手付金(100万)の一部の50万(もう50万は引っ越しの為の資金で私が預かっています)ほどしか残高がありません。 これでは審査が落ちるでしょうか?大体、どのくらいの財産があれば審査に通る可能性があるでしょうか。 先週、他の不動産で審査落ちして凹んでいます。そこは、申込書だけ見てすぐ落とされました(泣)

  • 大東建託の入居審査

    大東建託の賃貸アパートの入居審査はどういう基準で行われているのか教えて下さい。彼が入居審査で断られたもので・・・免許が取り消しになってるのと勤続年数なども断られた理由にあるのでしょうか?自営の実兄の保証人は問題なかったので、実兄を借主にしては?といわれたのですが・・・困っています。彼への不信感も出てきて・・・他の家主さんに比べて厳しい点もあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 賃貸入居審査の際の年収について

    今年の5月頃に現在住んでいる主人の実家から出て、賃貸マンションに引越しを考えています。 今月中には不動産屋さんに出向き物件探しを始めようと思っています。 いざ物件が決まれば、入居審査と言う事になると思うのですが、 主人は自営業(個人事業主)です。 審査の際の年収について、質問があります。 個人事業主の年収と言うのは、売上から仕入れや諸経費を引いた金額のことをいうのか、 その金額から基礎控除や配偶者控除等の差し引いた課税対象となる所得の事を言うのか どちらでしょうか? 引越しにあたり、賃貸物件かローンを組んで一戸建てを購入するかも考えましたが、 その際にも月収の何分の一の家賃が妥当や、年収の何倍までなら審査が通りやすい、 などと書かれているところがありました。 子どもが2人いますので、控除額を引いた金額と引く前の金額では結構な違いがあります。 家賃がいくらくらいの物件にするか決める際の参考に、ご存知の方がおられましたらよろしくお願いいたします。