取引契約書の更新を求められた場合、直近の決算書の呈示は必要か

このQ&Aのポイント
  • 取引契約書の更新を求められた場合、直近の決算書を呈示する必要はあるのか疑問です。
  • 取引先からの要求に応えるため、直近の決算書を呈示することが求められていますが、それは本当に必要なのでしょうか?
  • 取引契約書の更新に伴い、直近の決算書の呈示が要求されていますが、法的な根拠や穏便な対処方法について知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

取引に際しての基本約定への疑問

従前からの当社の取引先から、 締結している取引契約書が長年更新していないためと称して、 取引契約書の更新を求められました。  その際に、契約書の本文に 当方の 直近の決算書 を呈示することが要求されています。  最近は、得意先から、当方宛に いろんな状況にかこつけて値引き、コストダウンの要請が多い中、 当社の比較的利益率の良い決算書を呈示することで、 コストダウンのきっかけをその得意先に与えたくないという思いが背景にあります。 そこで、お教えいただきたいのは (1) こうした基本約定書に、当方の直近の決算書を呈示を求められた場合、 たとえば不正競争防止法に抵触する、独禁法の精神に反する・・・等々で はねつけることができるのでしょうか? (2) もし(1)のような法的根拠をもって、反駁できればよいのですが それができない場合、 どういういい様で 呈示を拒否すれば、穏便にゆくでしょうか? 当社にとって、比較的重要な顧客であるだけに 対処方法に苦渋しております。 なにとぞ、よろしくお願いもうしあげます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wiz0621
  • ベストアンサー率42% (182/430)
回答No.1

世界中どこでも法律の精神は一貫して「決算書は公開するべき」です。 これは、歴史上初めての商法がフランスで制定されて以来の、 資本主義社会を支える法体系の大前提のルールでもあります。 なぜこういうルールなのかというと、「危ない会社」をあぶりだすためです。 損失を隠している会社と付き合っていては、納期を守れなかったり、 債権の回収が出来なかったりということが起こりえますよね。 一社が倒産すれば、連鎖して多くの会社が倒産するということが起こり、 社会にとっても大きな損失となるため、健全な運営のためにはまず 「危ない会社」を把握しておかなければならないのです。 というわけで、法律は会社が行う情報公開の味方ですし、 そもそも決算書は広く社会に知らしめるためのもの、ということになります。 会社法(440条)にもすべての株式会社は、決算書を 公告しなければならないことが明記してありますので、 むしろ株式会社で公告していないのであれば、 まったくの違法行為となりますので気を付けたほうが良いですよ。 ただし、質問者さんの会社が定款で定めたうえで、官報や新聞、電子公告などの方法で 決算書を公告する場合は、貸借対照表だけでも良いことになっていますので どうしても損益計算書を公示したくないのであれば、法の認める範囲で このような方法も可能です。(本末転倒な気がしますけど。) ただ、質問者さんの会社はせっかく利益率が高くうまくいっているのですから、 決算書の公開は潰れる可能性が少ない、優良会社であると評価が高まるきっかけなのです。 その安定経営によって、現在の安定した価格が実現できている、ということを きちんと説明すれば、さらに評価されるのではないでしょうか。

porco79
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 大変に参考になりました。 特に  『その安定経営によって、現在の安定した価格が実現できている、  ということをきちんと説明すれば、さらに評価される』 という視点は、非常に教えになりました。 全くその通りだと思います。                ありがとうございます

関連するQ&A

  • 取引先から打ち切られる!?

    私、某中小企業の幹部を行っております。 当社には何十年も前からお付き合いをさせて頂いている取引先があります。 しかし、その取引先の経営層が総変わりしたため、現在当社でやらしてもらっている業務を全て入札に架けることになりました。 もちろん当社も入札したのですが、他業者と比べ一次引き合いの入札金額が高いため二次引き合いには参加させることが出来ないと言われています。 それだけならまだしも、業者の総入れ替えは半年~一年以内に行うとまで言及されています。 昔からの取引で、そのような部分に関する契約を交わしている契約書などはないようです。 このように一方通行で理不尽な申し出にはただ従うしかないのでしょうか? なにか、下請け法や公正取引などの面から、この状況で闘える手段はないでしょうか? 場合によっては100名以上の社員を失うことになってしまいます。本当にそれだけは避けたいんです。 どうか、知識のある方お知恵をお貸し下さいm(_ _)m

  • 取引先から打ち切られる!?

    ビジネスのカテゴリにも質問させて頂いたのですが、 もしかしたら法律関係かも!?と思い、こちらにも質問させて頂いております。 私、某中小企業の幹部を行っております。 当社には何十年も前からお付き合いをさせて頂いている取引先があります。 しかし、その取引先の経営層が総変わりしたため、現在当社でやらしてもらっている業務を全て入札に架けることになりました。 もちろん当社も入札したのですが、他業者と比べ一次引き合いの入札金額が高いため二次引き合いには参加させることが出来ないと言われています。 それだけならまだしも、業者の総入れ替えは半年~一年以内に行うとまで言及されています。 昔からの取引で、そのような部分に関する契約を交わしている契約書などはないようです。 このように一方通行で理不尽な申し出にはただ従うしかないのでしょうか? なにか、下請け法や公正取引などの面から、この状況で闘える手段はないでしょうか? 場合によっては100名以上の社員を失うことになってしまいます。本当にそれだけは避けたいんです。 どうか、知識のある方お知恵をお貸し下さいm(_ _)m

  • 取引契約書の収入印紙はとっちが払うべき?

    卸売業の会社です。 ある取引先が上場することになって、取引の契約書をきちんと作りたいと言われ、契約書が1通送られてきました。収入印紙を貼って送り返して欲しいようです。そこで質問させてください。 1 契約書はお互いに1通づつ持ち合うのではないのですか? 2 収入印紙は当社が払うものなのですか?(力関係によるのでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 優越的地位の乱用について

    商売上の優越的地位の乱用について教えて下さい。弊社は構内請負として得意先工場内にて製造業を請け負ってきました(実態は偽装請負です)。請負契約にかかわらず生産計画・人員配置・指揮命令は得意先が支配しております。価格に関しても20%のコストダウンも強要されます。また、品質管理も得意先管理で行っているにも関わらず不良品を発生させると当事者を解雇もさせられます。 偽装請負に加担させられる当社も共犯者という立場あることは承知しておりますが、はたしてそうでしょうか?どれ一つを拒否すればたちどころ仕事を止められます。私はこれこそが得意先の優越的地位の乱用と考えますが法解釈に誤りがあるか教えて下さい。また、得意先に対し法的に対抗する術がありましたらご教示下さい。今後は取引も止める覚悟もあります。 法律に詳しい方、知恵をおかし下さい。

  • 【企業間取引】取引基本契約 事業部間&会社間の二重契約??

    【企業間取引】取引基本契約 事業部間&会社間の二重契約?? 企業で営業担当をしております。 今般、ある取引先の一事業部から取引基本契約の締結の申し出があったのですが、 その会社とは当社の別事業部が会社代表者名(社長名)で既に取引基本契約を交わしている事が判明しました。 この場合、申し出のあった事業部と契約を新たに交わす事は色々と問題があるように考えています。 (両方の契約内容は似ていますが、同一ではありませんので、共通する条項で何か問題が生じたとき、どちらの契約が適用されるか問題になる事を懸念しています。) 社内では両契約に齟齬がある場合、どちらの契約を優先摘要するか、という文言を新契約に入れれば良いとの意見もありますが、会社代表者で締結した取引基本契約書がある以上、その下部組織である事業部と新たな契約を締結するのは奇異に感じています。 このケースはいわゆる二重契約になると考えているのですが、大企業との取引ではありがちな事との話も聞きました。 商法なども調べてみましたが、どうもよく解りません。 このような場合、どのように対応するのが良いかアドバイスを頂ければ幸甚です。

  • 基本契約書の印紙税

    取引先が基本契約書を2通作成し送付してきて、押印の上1通を返送してくださいとコメントしてありました。 しかし取引先は基本契約書に押印をしていますが収入印紙を貼付してません。 当方がこの基本契約書に収入印紙を貼付する場合は取引先に渡すほうに収入印紙を貼付すればいいのでしょうか? 当方が保管する分に貼付するのでしょうか?

  • 取引先が民事再生申請 代金未払いの商品は取り戻せるか?

    取引先が民事再生の申請を行ったとします。 当社は取引先に対して商品を販売し、売買契約において代金支払完了までは商品の所有権は当社に留保するとの特約があります。 この場合、取引先から商品を取り戻すことはできるのでしょうか? できるとした場合、単純に取引先に行って持って帰ってくればよいのでしょうか?それともなんらかの手続が必要でしょうか? お手数ですが、ご教示くださいますようお願いいたします。

  • おたくの会社との取引を今後一切しません

    「おたくの会社との取引を今後一切しません」と得意先から言われたら脅迫になりますか? (まぁ脅迫とか言ってくる会社と取引はしたくないでしょうが・・・) またこういった継続的な売買取引は契約内容にもよりますが、いきなり打ち切ることは通常できるのでしょうか? 契約内容に当事者どちらからでもいつでも自由に解除できる旨かかれてあるのが普通ですか?どちらからでも突然取引やめることってできますか?

  • 取引を丁寧にお断りするにはどうすればいいのでしょうか?(長文です)

    営業職に就いてまだ10日ほどの者です。 今日、上司からある取引先(以下A社)との取引を断るよう指示を受けました。現在の当社とA社との関係は、A社の注文品(月間約2500円分程)を週2回当社がA社まで出向いて納品すると言う感じです。 上司は「これだけの為にコストをかけるのは勿体無い」と言う理由で断りの指示をしてきました。上司の言うことはもっともなことなのですが、当社の他の取引先がA社の近くにあるために、A社を訪問することに対してはそれほど負担ではないのが現状です。 そこで質問なのですが A社に当たり障り無く断るにはどのようにすればよいのでしょうか?私が今考えているのは「御社と取引している部門の縮小を図るよう会社の方針が決まりましたので申し訳ありませんが・・・」みたいな感じで考えていますが、これでも大丈夫でしょうか? A社には何度か顔を出していますが、引継ぎの途中でまだ正式には挨拶をしていない中(現在は前任者と同行中)でのことで、5月2日までには伝えないといけないので困っています。意見をお聞かせください。

  • 品質保証条項

    当社は商社です。得意先と取引基本契約書を締結したいと思っています。得意先からの提示されてきた契約書には、品質保証の条項があります。工程管理やら工程調査とか規定されています。メーカーではないので削除を求めたいのですが如何なものか迷っています。いい知恵があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう