• ベストアンサー

自分だけの話合い

TVCMでありますよね。20代から50代の4人の自分。 さて、あなた自身のこの4人が集まったとしたら、何の話合いをするんでしょう。 ご自身の年代を教えて下さい。 話合いでの聞きたい事、若しくは聞かれたい事など、の話題は自由です。但し、1~2つまで。 20代から50代若しくは、4人とした連続した年代を軸として範囲は自由です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

30代です。 20代へ-病気ちゃんと治せよ。。。 40代へ-病気治った? 50代へ-生きてる?

sirousagi1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ・・て、おいおい、何の病気?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

20代…「結婚してどうだった?」 30代…「ね?おひとりさまがいいでしょ?」 40代…「このままおひとりさまを貫きますか?」 50代…「チョット淋しくないですか?老後の心配はできていますか?」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あれ面白いですよねw 私は今40歳、20歳・30歳・40歳・50歳の4者会談だとして、年下にはアドバイスをして、年上には今の自分が何をすべきかアドバイスを請うと思います。 20歳自分へ・・・今の彼女には、今のお前のままだとじきに振られるんだけど、振られたくなかったら、デートでも何でも計画を立ててしっかりしてる感を出すんだな。まあ彼女はお前には合ってないとは思うんだけど。振られても落ち込んでないで、今のうちにたくさん遊んでおけ。20代中盤で結婚しちゃうんだから。 30歳自分へ・・・ギックリ腰今年のうちに3回やるから気をつけて。そのうち走り込んで10kgダイエットに成功するけど、同時に膝壊すよ。急激にやらずにコツコツ長期間続けなよ。仕事は貧乏暇無しで大変だろうけど頑張ってね。30代中盤に家を建てることになって、これでもかって間取りをよく考えるんだけども、さらにもう少し、子供部屋の間取りをよく考えてね。 50歳自分へ・・・今の仕事を続けるべき?やりたい事やるべき?どうすればいい?

sirousagi1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あのCMでは、“未来は変えられない”を前提にしたかのように出来ごとのみを話してますね。 あそこでは、 「○○年第○○○節Jリーグのtotoの1等はどーなんの?」 「地道に働けよ」 「えっ、教えてよ」 となるんでしょう。 ・・・未来、いや、今を変えてみたい!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • みんなが「話し合」ってくれる「話し合い」とは??

    週に1回、クラスごとに話し合いの時間が設けられている私の高校。 何と困ったことに、今年度その話し合いの企画進行係になってしまいました!! 何故「困ったことに」かと言いますと… (1)高校生向きの議題がなかなか見つからない (2)週に1時間と頻繁に行わなければならない (3)そもそもみんな話し合う気がない などなど、毎年とても難航しているのが実情なのです。 クラスの問題点や時事問題を真面目に話し合える場になれば良いのですが、エスカレーター校のためか生徒の意欲も低く、話し合いに興味を示してくれるのはクラスでも数名。 でもだからといって、「面白半分」の芸能ネタなどに走るのは嫌だというワガママな話な訳です。 ちなみに形式は完全に自由で、椅子を移動させたりディベート形式にしたり2回連続同じ話題を取り扱ったりetc…と、そこはやりたい放題です。 話し合う気がない人の興味もそそり、かつ深いところまで話を進められる。 議題でも、話し合いの形式でも、司会進行の方法でも何でも構いません。少しでも多くのアドバイスをお待ちしております。

  • 話し合いができない彼

    27歳女性です。付き合って1年半になる2コ上の彼のことで、相談があります。 彼は、真面目でしっかりしてはいるのですが、無口であまり社交的じゃないタイプです。 普段はそれでもいいのですが、 ちょっとケンカしたとき、意見が食い違ったときなど、貝のように黙り込んでしまうので、解決になりません。結局いつもうやむやになり、私にどんどんストレスがたまる毎日です。 私は白黒ハッキリするほうが好きで、何でも思っていることは言葉に出して言うタイプです。行間を読むようなコミュニケーションがとても苦手です。 最近では、私が結婚を考えて付き合いたいと思って、そういう話題を出しても、また貝のように黙り込み、不機嫌そうでとりつくしまもありません。。 会ってる時がダメならメールで!と思い、 メールで私の不満や不安を伝えても、返事は来ず、しばらく(丸一日くらい)経ってから、全然関係ない話題のメールが送られてきます。 例えば、朝送った 「ちゃんと考えてることを話してくれないと不安だし困る」 に対しての返事が、夜23時頃返ってきて、 「今日はいい天気だったね」 とか。 こんな調子で付き合っていても、先が見えない・・・思えてきました。 彼は基本的には優しくて、仕事もしっかりやっているし、好きな部分はたくさんあります。 彼自身、自分の欠点を自覚しているようで、直せる部分は随分直してくれました。(付き合い始めの頃は、本当に会話も全く続かなかったし、メールの返信も翌日といった感じの人でした) でも周りの既婚の友達にこの相談をすると、「○○(旦那さん)とはなんでも言い合える。だから結婚したの。話し合いができない人なんて、続かないよ。」と言われます。それももっともだと思います。 やっぱり、話題をはぐらかして話し合いも出来ないような人とは、先が無いと考えた方がいいのでしょうか? それとも、長く一緒にいれば、何でも話せるようになるものでしょうか?

  • 別れるための話し合いが辛いです。

    20代の女性です。 おととい、一方的に別れたいと言われました。 彼とは8ヶ月位、はっきりした言葉はないけど付き合ってるんだろうな、という関係でした。 他の人から見ればおかしいと思われるかもしれませんが、結婚の話もしていました。 別れる理由としては、「感覚の違いやズレが大きくて、一緒にいて辛い時がある。今のままじゃこれからどうしたいのかもわからないし、幸せにはできない」という事でした。 今までお互いに本音や感情をぶつけることなく、ケンカすることもなく、表面上のような関係でずっときてしまいました。 彼はその空気が出来上がってしまっていた事自体に、耐えられなくなったようです。 私としては、今まで言えなかった分、色々話し合って少しづつでも理解しあえばいいんじゃないかと思い、伝えましたが、理解してもらえませんでした。 話し合っても意味が無いと思っているようです。 2時間ほど電話で話しましたが、結局お互いの言いたいことがうまく伝わらず、最終的に2人共苦しくなってしまい電話を切りました。 最後まで納得できない、と言っていた私のために、もう1度お互い考えて話し合おう、という事になりました。 それから2日間、食べることも寝ることもできない中で、今までのことや伝えたいことを必死に考えました。 多分、お互いに愛情表現をしていたのに相手にうまく伝わらず、本音をぶつけあうことができない空気が出来上がってしまったんだと思います。 そういった事や言いたい事がうまく伝わらない時点で、もうダメなのかな、とも思います。 彼の言うように話し合っても意味の無い事なのかもしれないという気もします。 8ヶ月間、不安で辛くてもう嫌だと思った事もたくさんあったのに、いざその存在がいなくなると思うと苦しくてしょうがないです。 今まで、何回も失恋は経験してその度に辛かったはずなのに、今回は特別辛いです。 いつもは思いっきり泣いて、2~3日すると落ち着くのですが、今回はあまり涙も出ません。 多分、話し合いが待っているため、まだ自分自身受け入れられていないんだと思います。 ただただ、息苦しくて、無気力で、何かを口に入れると気持ち悪くなります。 今は、話し合いのために伝えたい事を考えたいのに、考える事や意識があって脳が働いている事が苦痛です。 頭の中では、話し合っても彼の気持ちは変わらないだろうし、もう無理なんだろうと思っているんですが、最後くらい言いたかった事や思っていた事を伝えたいとも思っています。 長文で自分でも何を書きたいのかわからなくなってきましたが、話し合いに向けてどう気持ちを整理していけばいいか、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 話し合いが出来ない

    誰かに対して深く突っ込んだ話し合いが出来ません。どうしてそうなったのか、それならばこうして欲しいだとか。軽く言う事は出来るのですが…。色々聞いて話し合わないといけない状況がきても出来る限り後回しにするか、誰かに頼めるのであれば代わりに頼んでしまいます。 もう少し強く言えたり聞けたり、強気で居れたらと思うのですが駄目で…。 家族であっても深い、突っ込んだ話し合いが出来ない今の自分をどうにかしたいのですが、いったいどうすれば良いのかも分からずじまいです。どうしても話し合いをしないとと言う前は動悸がして吐き気までしてきます。 どうすればこんな私でも深く、突っ込んだ話し合いが出来るのでしょうか…。

  • 話し合いが嫌い

    最近はやってるよねえ、話し合。ここが、ヘンだよ日本人とか、朝まで生テレビみたいの、NHK教育でも、なんか生理的にあいません。今まで話し合できめたことで、ろくなことがありません。二人だったらいいけど、大勢になると、でてくることが、良くて正しいことばかりで、みんなで、きめたから守れよみたいな事言われたら、なんか窮屈で、前のほうが仕事やりやすかったのに、みたいな事がよくあります。反論されるたびに私は、『ご説ごもっとも別の話題に』と言いたくなります。ぬけ出すこと、質問からぬけ出すこと、それだけです。みなさん、話し合いできめた事大事だとおもいますか?会議の多い会社ほどろくな会社じゃないと、いいますし

  • 話し合いをしようとしない彼…

    私20代前半、彼は30代後半です。付き合って約2年。 お互いの両親にも紹介済みで結婚も考えています。 その彼のことで相談なのですが、ケンカなどをした時に私は話し合いをして解決しようとします。しかし、彼はいつもと言っていい程話し合いを嫌がります。「こうなったのは仕方がない」とか「しんどいから今度にして」と言っては逃げます。自分が悪いと思っているからそうゆう風になるのかどうかはよく分かりませんが…。最後には疲れて何となくケンカが終わるような感じです。 どうして怒っていたのか、とかそれを解決するにはどうすればいいのか、っいうのは大事なことだと思うのです。 私は彼のことが大好きですし、一緒に居たいと思うので解決できることはして行って仲良くやりたいんですが…。 つい先日も小さいケンカみたいなことがあって、でもどうせ聞いてくれないんだから…と思って我慢しています。このままだと苛々とストレスでパンクしてしまいそうです。 どういう風に話しかけたら話を聞いてくれるようになるでしょうか…? 

  • 話し合いを避ける彼女

    こんにちは。 長文かもしれません、ごめんなさい。 遠距離の彼女と1週間連絡が取れません。 事の発端は、2週間前にLINEの頻度について 言い合いになった事でした。 彼女は元々連絡等は最低限出来れば良い方なので、距離が近すぎたのかもしれません。 言い合いになってから、LINEのペースも落ち、態度も変わり、ある日1日ラインが来なくなったと思ったら、 ・勉強が忙しくて、これから連絡や会ったりする事が減るかもしれないから、別れるなら今のうち。Aにはもっと頻繁にできる人がいいんじゃないか ・Aは優しいし、一緒にいると楽しいけど、今は一人になりたいと思ってしまって、どうしたらいいかわからない という旨の長文が来ました。 その後に私の気持ちを知りたいと言われたので、連絡等減っても大丈夫、でも彼女の気持ちは受け入れると言った旨を送り、落ち着いたら会って話し合いたいと伝えました。 それに対して、彼女からの返事は 元々会う予定だった日をもう少し先に延ばしたい。とだけ言われ、とても謝られました。 そこからはLINEのペースは変わらず。私は何となく無理やりLINEをしてくれてるような気がしたので、彼女のペースで大丈夫だよと一言言いました。 その日から案の定LINEは返ってこなくなり、今日で1週間です。 付き合う前から、何か引っかかる事等があると、一方的にLINEを遮断する方でした。 言い合いをする事が嫌いな方です。2週間前の時も仲直り後に言い合いしたくないと言っていました。会ってる時に話し合いみたいになった時も泣きそうだからと言って、黙り込んでいました。 LINEについては、今までは4.5日経つと私の不安が募り、話し合いをしたい等一方的にLINEをしてましたが、全て未読無視です。2週間ほど経つと、何事もなかったようにラインがきて、そこからまた仲良くなると言った感じでした。過去に2回ありました。 私もなぜか触れちゃいけない気がして、彼女からLINEが来た時も何事もなかったようにしてました。なので、今まで彼女とは話し合いをした事がありません。 ですが、今回は付き合って初めてこうなってます。一人になりたいと言われたし、私も彼女のペースでいいよと言ったので、それ以来LINEは送っていません。ですが、いきなりLINEがきて、話し合うこともせず、振られてしまうのではないかという不安でいっぱいです。 私は彼女の事が好きです。なので、今後の為にも話し合いはしたいですし、話し合いができて、それでダメなら終わりにしようと思います。 彼女自身もまだ学生ですが、これから先、人と話し合いをしなきゃいけない時もあると思います。 これは私自身の事なのですが、ある程度見切りが付けられないと先に進めない性格です。 なので、GW頃まで連絡を待ってみて、それでもこなかったら、連絡をしてみて(何と連絡するかはまだ決まってません)、それでも返信が来なかったら、会いに行って、会えなかったら借りてた物を返して手紙渡して、終わりにしようかと思ってます。 どうして話し合いをしてくれないのか、私の言い方が悪いのかも、わかりません。 同じようなご経験された方いらっしゃいますか? 毎日不安です。私はどうしたらいいのでしょうか。何かアドバイス欲しいです…

  • 彼女と話し合いをするには

    昨日の夜電話で泣きながら別れを切り出されました。 しかし、急に言われたので来週に答えを出すと言ったのですが早いほうがいいと言われたので、明日に答えを言う事にしました。 別れたい理由は、人間関係とか色々な悩みがあって全部投げ出したくなったからだそうです。 また、僕の自分勝手な考え(彼女を思って言った事に対して、彼女は自分の気持ちも考えず自分勝手と受け取った)も原因のひとつだそうです。 僕は別れたくありません。 そこで彼女と会った時に、答えを言う前に話し合いをして自分は努力して変わっていく事を伝えたいのですが、やはり無駄でしょうか? また、話し合いの場を設けてくれなさそうな時は、潔く諦めるべきでしょうか? 今とても動揺して落ち着かないので、うまく質問出来てないかもしれませんが回答よろしくお願いします。

  • 話し合いにならない・・・

     以前こちらで質問させてもらった者です。 参考URLのやり方が分からなかったので申し訳ありません。  男性に質問です。で質問させて頂きました。 彼が上司とキャバクラに行っていたの件なのですが、 私としてはいやですが、付き合いですし、それで仕事が円滑にいくなら今まで通りで全然問題ないと思います。  ですが、行った事を教えてほしいですね。 指名制とか支払の事も教えてほしいんです。  でも彼の言い分は、飲みにいくのは当たり前の事だし、それが居酒屋であろうがキャバクラであろうが全く関係ないとの事でした。私に何やかんや言われるのがうっとおしいような感じで全く話し合いにもなりませんでした。  彼はそれで私が理解しなかったらそれまでだと言ってました。私自身なぜそんなに怒っているのか…。だまっていたからでしょうか。彼が開き直っているのにも腹が立ちます。 彼は全く悪いとも思っていません。  一体どうしたらいいでしょうか・・・。よく分からなくなってきました。  

  • 夫婦の話し合い

    夫婦の話し合いについて質問させて下さい。 主人(30代)、私(20代)結婚して1年弱です。 普段の夫婦仲は喧嘩をすることも無く、至って平和な状況です。 ただ真剣な話し合いが全くできないのです。 私はとことん話し合いをして2人の答えを出したいのですが…主人は面倒臭い話、不都合な話になると「考え方が違うから話をしても無駄」と言い全く話し合いにならないのです。 今はまだ2人の生活なので私が我慢して合わせていれば良いとは思うのですが、この先子供を授かることがあれば益々話し合って決めなければいけない事が増えてくるのに、今の状況を思うと不安です。 (1)どうしたらきちんと話し合いをしてもらえるのか (2)話し合いもできない夫婦なら子供を授かる前に離婚することを考えるべきなのか(←友達の意見です) 私としては(1)の質問で解決策を頂けたら嬉しく、頑張っていきたいのですが そもそも話し合いもできない夫婦って…と(2)のように思われる方の意見もお聞きしたいです。 至らない文章で申し訳ありませんが、皆様の意見をお聞きできたら嬉しいです。

Canon Quick Menu
このQ&Aのポイント
  • MG7100でセットアップし、TS7530にプリンターを変更する際に、TS7530のインキ情報を適合させる方法は?
  • Image Displayの設定をそのままにしておいても問題ない?
回答を見る