• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:施鬼飯料(せきはんりょう)誰が誰に何のためにする?)

施鬼飯料についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 施鬼飯料は故人の旅路を邪魔せずに成仏させるために地獄の鬼に食べさせるものです。
  • 香典とは別に包む施鬼飯料について、すべての親戚が包むものではない場合があります。
  • 施鬼飯料は喪主に対してするものではなく、住職にお布施として渡すものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189765
noname#189765
回答No.2

お礼恐縮です。 > 明日のお通夜に受付に、香典と施鬼飯料を別々に私の名前で渡します。 → お通夜の受付へでも良いんですが、お通夜はごたつきます。 お通夜式、ぎりぎりでは無くて、かなり前に式場へ行かれるはずです。 受付が始まります前には既に式場の親族席へ着席して居ます。 等々、差し出す機会が無い場合が有ります、その時には後からでも いいのです。親族ですから喪主へ手渡しでも構いません。 > 同封されますので区別はつきませんという意味は、 → お布施と合わせてという意味です、喪主に任せてしまいます。 > 個々の名目き記入するが、個々の金額は書かないけど、 → 別々の不祝儀袋に香典と施鬼飯料を用意します、各金額記入。 > お布施に含まれているということで、 → お布施は喪主が住職に手渡します、ご戒名料?や施鬼飯料が入ります。 > 施鬼飯料という文字も加えるのですね。 → ↑香典とは別の袋に施鬼飯料と書き入れます。 質問者さんがお出しになられます香典や施鬼飯料は一度喪主さんが検めます。 そして、総額の中から適当額をお布施として、後日住職さんの所へ直接か葬儀社担当者 からお礼と共に手渡されます。

hbwhf268
質問者

お礼

丁重なご指導有難うございます。 実は、出棺の親族代表の挨拶を依頼されました。 なぜなら、故人の男の兄弟は他界されており、女の姉妹の配偶者も全員他界されており、男がいないため、私が選ばれました。 はじめての経験なので、緊張しますが頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#189765
noname#189765
回答No.1

こんにちは。 恐らく隣近所の物知りか、お墓を守っていただいている お寺の住職さんからの情報なのでしょう。 >妻のお父さんが他界し、葬式に妻と夫である質問者さん が香典とは別に 施鬼飯料を包むことになった。 すべての親戚が包むものか。 →親族だけでしょうね普通。 →質問者さんは親族扱いです、 →他には、生花とか花環とかキシミなどの名目で包むことが 有ります。 >この施鬼飯料は喪主に対してするものでしょうか。 →住職さんに特別懇ろにお願いする意味合いです。 喪主に手渡し、住職さんにお布施として渡されるはずです。 同封されますので区別はつきません。 葬式の祭壇に、半紙に施鬼飯料と書き、質問者さんの名前が 書かれます。親戚・縁者へ質問者さんが親族の立場である事を 示します。→奥さんの立場を高める事になります。 >何のためなのでしょうか。 →香典は質問者さんの分、奥さんは父親への想いを別に現わした分! という意味です。 >全国ても珍しい施鬼飯料について →以上の意味が在りますので、呼び名は違いますが親族はプラスしろ と言う事です。

hbwhf268
質問者

お礼

有難うございました。 大変、わかりやすくご説明いただき、嬉しく思います。 妻共々、感謝の限りです。 本当に、有難うございました。 明日のお通夜に受付に、香典と施鬼飯料を別々に私の名前で渡します。 同封されますので区別はつきませんという意味は、個々の名目き記入するが、個々の金額は書かないけど、施鬼飯料もお布施に含まれているということで、施鬼飯料という文字も加えるのですね。 もし、解釈が違っていましたら、恐れ入りますが再度、ご指導ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 香典は喪主がもらってはいけないの?

    一人暮しの父が突然自宅で他界しました。遺書はなく遺族は私と妹の二人です。。私は長女で離婚しており元夫の姓のまま一人暮しで妹は独身ですが海外在住です。 二人で葬儀を取り計らいましたが便宜上私が喪主になりました。葬儀費用は故人の残した貯金から出すことで妹も了解しました。喪主でない妹は香典は出しませんでした。親戚からもらった香典は葬式費用に充当せず香典返しに使い、残りは故人の預金に加えて私がその預金全部管理する事になりました。故人に関しての出費、お布施、墓の維持等の費用を故人の貯金から充当することとし、残りはいずれ二人で分割しようということで私達は同意しました。 ところが親戚の一人が「香典は喪主のものだからそんな形で二分割するのはおかしい。しかも妹が香典を出さないとは常識はずれな。」と発言したので妹に話をしたところ「葬式費用は香典総額より多かったのだから計算上香典の残りはない。香典は葬儀費用の足しにと皆が持参してくれるもので喪主個人へのギフトではない」と反論されました。 確かに私は家を出ており、生前の父の面倒は見ておらず、法要や墓の費用は将来も一切負担することにはなりません。しかしサイトを調べますと香典は喪主に帰属する、と書いてあります。喪主である私が今から香典総額から香典返しを差し引いた額をもらうのはおかしいでしょうか? また妹が葬式費用は故人の財産から出したのだから言ってみれば二人で費用を出合ったことになり葬儀施主側と同じだ、と主張して香典をださなかったのは非常識ではないでしょうか? 一体誰の見解が正しいのでしょうか?

  • 【日本の仏教のお布施の金額によって死後の戒名が変わ

    【日本の仏教のお布施の金額によって死後の戒名が変わるのは、仏教の教えである異議第18条の施量別報(せりょうべっぽう)のお布施の多少によって功徳に差を作ることを禁止している教えに違反しているのでは? お寺の住職は仏教の何を釈迦や仏陀から学んだのでしょう? 仏の教えに違反してまで稼ぎたいのですか? 自分が死んだとき成仏出来ないのでは? 大丈夫ですか? 自分が仏の教えに違反していると分かって戒名に値段の差を付けて売ってるの分かっててやってます? 地獄に堕ちますよ。

  • 葬式にかかった費用は他の親戚と一緒に負担できますか?

    皆さんのご意見をお聞かせください。 先日、母の従兄が高齢のため亡くなり、そのお葬式を、近場に住む母が喪主となって執り行いました。ただし、故人は生前、年金暮らしをしていたため、葬式代等をまかなえる貯金はありませんでした。 そこで、集まったお香典で不足する費用は、母が負担しました。 この費用(葬式代、お布施等)は、母が負担するのが一般的なのでしょうか。 実は故人には他にも疎遠ながら親戚があり、一部でも負担して貰いたいと考えているところです。 他の親戚は、故人の姪と、故人の配偶者の弟、また母の弟です。 近場に住んでいたこともあり、母は故人にお世話になっていたため、負担しても良さそうな雰囲気ではあるのですが、よくわかりません。 どうかご回答くださいますよう、宜しくお願いいたします。

  • 実家からの香典は必要でしょうか

    義理の祖母(夫の母方の祖母)が亡くなりました。 その際、私の実家からの香典は必要でしょうか。 喪主は義理の母の弟となります。 過去の質問など見ていると、香典とは喪主に対する礼儀とのことですが、 私の実家は喪主とも故人とも面識はありません。 こうなると不必要なような気もするのですが、義理の母に対して 私の実家が哀悼の意を示すには香典と言う形しかないというのも 事実ですし、義母自身が長らく故人の介護に関っていたことを考えると 私の実家が知らぬ顔をするのもどうかと思われます。 こういった場面、皆様ならどうされますか。お知恵をお貸しください。 (ちなみに義理の祖父が亡くなった際は香典は出していませんが、 かなり後悔しています。)

  • お布施として、幾ら渡すのが普通か?

    7年近く前のお盆の朝、当時69歳で急逝した親父(父親)のお通夜とお葬式。 私(39歳男)は、「親父から見れば妻なので、本来喪主を勤めるべき所、当時病院に入院してた、お袋(母親で現在71歳)の代理」として、お通夜とお葬式では、喪主として勤めました。 菩提寺の住職へは、 「一緒に居た、一番近くに住む義理の伯父さん(お袋から見れば、姉さんとなる伯母さん2人の内、2番目の伯母さんの旦那さん)経由」で、緊急連絡しました。 住職と、相談した所… 「別の檀家さんによる、お通夜とお葬式と、予定がダブってしまった為、お葬式は副住職の息子に行かせるが、お通夜だけは時間調整して、ワシが行くよ…」と言う内容で、指示兼ねた助言を頂き、その内容で手配して貰う事で、対応して貰いました。 お葬式終了後、暫くして支払った色々なお金を計算した時、「お布施として、幾ら払ったか?」を、会計役を勤めて貰った、もう1人の伯母さん(遠方在住で、お袋からは一番上の姉)夫婦に、聞いた所… 「自分含めて、兄弟全員地元出身で、住職さんとは元々の知合いやから、 お布施の事で相談したら、「戒名付けたり、お経を読むのも含めて、全部合わせてなら、約15万円程で構わない」旨、助言受けたので、その金額をお布施として、払ったよ…」と言う内容で、教えて貰いました。 そこで、質問したいのは… 「信仰してる宗派に関係無く、仏教系の宗派で、お通夜とお葬式により、「戒名(法名)を付けたり、お通夜とお葬式に初七日法要等で、お経を読んで貰う」等により、お布施として菩提寺へ支払った金額が、全部合わせて約15万円と言うのは、金額的にはどうか?」に、なります。 参考迄に、信仰してる宗派は、お袋側の従兄弟(従姉妹)の一部か、遠い親戚以外、全員「浄土真宗本願寺派」です。 それでは、長文になってしまいましたが、お願い致します…。

  • 遺志金

    私の地域では家族のお葬式のとき町内会から香典と花輪をいただきます。その時遺志金を差し上げますが、遺志金の包み紙と表書き(故人名?喪主名?)などどうすればよいのか教えてください。

  • 戒名(法名)を、付けて貰う時

    私は以前、再放送してた「とある寺院を、舞台にした」テレビドラマを、自宅のテレビで見た所… 「ある檀家さんで、お母さんが亡くなった。 喪主となる。息子さん役の俳優さんが、菩提寺へ電話して、「母が亡くなった事を知らせて、お通夜とお葬式に来て欲しいのと、戒名(法名)付けるのをお願いしたいが、お布施(費用)は幾ら必要か?」を、ベテラン俳優さん演じる住職へ、問合せ兼ねて相談してた。 すると住職は、「お布施は、心づもりのお金つまり、考えて頂いた金額で、構いませんよ…」と言う内容で、助言した」シーンを、見ました。 因みに、私の家庭や親戚の全てと、身内(両親の従兄弟・従姉妹)の殆どは、浄土真宗本願寺派が信仰してる宗派です。 数年前、当時69歳だった親父(父親)が亡くなった時、当時32歳だった私は、息子なので喪主を勤めました。 しかし、戒名(法名)については、「宗派且つ、菩提寺が同じで近くに住む伯母さん夫婦が、既に手配し且つ納めてた(支払ってた)」模様で、詳しい事は分かりませんでした…。 そこで、質問したいのは… 「故人が亡くなった時、菩提寺で戒名(法名)を付けて貰う時、納める(支払う)お布施、つまり費用。 実際も、問題のドラマの様に、「心づもりで、考えた金額」で、構わないのか?」に、なります。 それでは、「戒名(法名)の視点から、お葬式に詳しい」方、お願い致します…。

  • 実父への香典

    はじめまして。 先日実父がなくなり、喪主は父の兄が行いました。 小さいころ両親が離婚し、私には兄がおりますが、苗字が違うため(私は結婚のためもあります)喪主は父の兄です。 さらに、父には内縁の妻がいますが、籍が入っていないため、喪主はできませんが、葬式費用はこの方の負担です。 前置きが長くなりましたが、通常実の親がなくなった場合、香典はわたすものなのでしょうか? 兄は地方に住んでいますが、その地方だと親の葬式で子供が香典を出すのは聞いたことがないらしいのです。 私だけだすと兄の面目まるつぶれですし、あわせていますが… 場所によって異なるのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 香典返しのお礼について

    夫の祖母(母方)の香典返しが私の家と実家に送られてきました。 喪主は遠方の姑の兄です。香典返しに礼は不要と聞きますが、両親と私がそれぞれ直接関わりのある姑に電話を入れるべきでしょうか? 後、もう一つ質問です。 私の祖母が亡くなった際、正月早々に亡くなった事と、故人の意思もあり、親戚も含め気持ちだけを頂いて香典は遠慮する事になりました。 なので姑からの香典も理由を話し、気持ちだけということで遠慮させて頂きました。 夫が田舎での葬式に出席する時、もしかしたらこちらも受け取れなかったので、遠慮されるかもだけど・・・と私の両親からの香典も持って行ってもらったのですが、姑が両親からの香典を見た途端「うちの香典は受け取らなかった癖にこんなんくれてるわ!」と親戚一同を集めて怒りまくってたらしいのです。見かねた夫が怒って静止し、喪主も受け取ろうとなったらしいのですが、姑はその後もぶつぶつ言ってたみたいです。 そんなに非常識な事をしたのでしょうか? 以上の事もあり、姑に両親から香典の礼の電話はさせたくない気持ちもあります。

  • 義父のお葬式にて戸惑っています。

    今年6月に結婚したばかりの26歳です。 昨晩、旦那(27歳)のお父さんが亡くなられました。 初めてのお葬式でどうしたらいいのか戸惑っています。 施主は義母(葬式費用を負担)、喪主は旦那(長男のため)の予定です。 この場合、私の立場は喪主の配偶者になりますが、服装は和装のほうがよいのでしょうか? また、喪主が旦那になるので、香典は不要かと思いますが、一銭もださないというのも違う気がします・・・。 子の立場なら10万くらいの香典を出すと思うので、手渡しなどで義母に渡したほうが良いのでしょうか? 私の実家からは、両親から香典3万、親戚から3万(3名)で立て替えるつもりです。お花も1基、私の実家より出させていただきます。 実母は遠方で体調がすぐれない為、葬儀には主席できません。義母には納得いただいていますが、極力失礼のないようにしたいと思っています。 ほかにすべきことなどありましたら教えていただけませんか? ちなみに、喪主の妻ですが義母がシャキシャキした方で、自分は何をしたらいいのかよくわからなくなっています。義母を働かすのではなく自分がしっかりしなければと思うのですが、でしゃばりすぎてもいけないと思いどのような振る舞いをしたらいいのかわからないです。 葬儀場の予約や段取りは義母と旦那が行っており、私は把握していません。義母からはお通夜に手伝いにきてくれればいいと言われましたが、横着に思われないでしょうか。ただ、義母は出来るだけ義父のことは自分でされたいようで、出る幕がない感じです。 ご意見お願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J567Nのプリンターが突然プリントアウトできなくなりました。WiFiで繋いでいても印刷ができず、アンインストールして再度インストールしても同じ状況です。至急解決方法を教えてください。
  • DCP-J567Nプリンターが突然印刷できなくなった場合、WiFiでの接続でもアンインストールして再インストールしても解決しないことがあります。至急の解決方法をご教示ください。
  • DCP-J567Nのプリンターが突然印刷ができなくなりました。WiFi接続をしていても印刷できず、アンインストールと再インストールしても改善されない状況です。急いで解決策を教えて下さい。
回答を見る

専門家に質問してみよう