• 締切済み

WindowsLiveMail2012 ルール設定

先日より「Mail Delivery System」というメールが大量に送られてくるよになりました。 受信が何千件になっており、一先ずメールを受信せずにサーバから削除するルールを作りました。 ルール ・条件 「差出人にユーザが含まれる場合」 →「Mail Delivery System」 ・アクション条件 「サーバから削除する」 しかし、この場合、本当の送信ミスも削除されてしまいます。 本当の送信ミスは削除しないようにすることは可能でしょうか?

みんなの回答

  • narashingo
  • ベストアンサー率74% (10167/13676)
回答No.2

A.No1です。 補足ですが、 >本当の送信ミス この場合は、送信アドレスの送信サーバーからの配信不可のメッセージが来ることになりますが、実際に、間違ったアドレスへの送信テストを行ってみて、返ってきた配信不可の受信メールが、どういう差出人や件名なのか、「今のルールで対象になるのかどうか?」確認して判断することもできるかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • narashingo
  • ベストアンサー率74% (10167/13676)
回答No.1

本文の文字列は受信しないと判らないので「サーバーから削除する」には効果はないですから、この迷惑メール?の件名(ヘッダ情報です)に何か「特定の文字列」がないですか? あれば、条件に「件名に指定した文字列が含まれる場合」をandで入れたらよいですが。 件名の該当文字列が複数の場合は、「または」でつないで設定してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メッセージルールの設定が効かない?

    迷惑メールをメッセージルールにて設定しているのですが、効かないときもあるのです。 迷惑メールをメッセージルールで受信しないように(サーバから削除する)をやっているのですが、全部の迷惑メールではないのですが一部迷惑メールのルールが効かないのです。 またメールにある「送信者」がアドレスの場合と名前の場合で迷惑メールが受信されますがメッセージルールが効かないのはそれらも関係しているのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 (XP OEです)

  • OutlookExpressの「メッセージルール」で迷惑メール設定が有効にならないのですが

    英語の迷惑メールが多いので、「メッセージルール」のオプションで『あ・い・う・え・お・は・が・を・に・で・。・、のどれかを本文に含まない場合削除』、を設定したのですが、試しに携帯やフリーメールからわざと含まないメールを送信したところ、受信フォルダに入ってしまいました。 『メッセージ本文に~のどれかを含む場合削除』の設定の場合は、きちんと削除フォルダに入ります。 なぜ有効にならないのでしょうか。 本当は「サーバーから削除」「サーバーから受信しない」に設定したいのですが、削除フォルダに入れる事も有効にならないので、どうしたら良いのか困っています。

  • Outlook Expressのルールのアクションについて

    Outlook Express で、受信したくない特定のメールアドレスを、「メッセージ」→「メッセージからルールを作成」→ 2.「ルールのアクションを選択してください」の中から、「サーバーからダウンロードしない」又は、「サーバーから削除する」を選択した場合、そのメールは、どうなるのか教えていただけますか?単純に迷惑メールとして削除する方法(フイルタリング)は、分かっていますが、受信そのものを止められるのものでしょうか?

  • OUTLOOKのルールのアクションについて

    ツール/メッセージ・ルール/メール/新規作成/ 1. ルールの条件を選択してください(C) V□送信者にユーザーが含まれている場合 2.ルールのアクションを選択してください(A) ?□サーバーからダウンロードしない ?□サーバーから削除する ---------------- Outlook Exporess 6 です。 スパムメール対策のため上記設定をしようと思います。 ここでわからないのが、次の両者の違いです。★  □サーバーからダウンロードしない   □サーバーから削除する 一般のプロバイダーに加入していますが。   □サーバーから削除する の登録は有効に機能するのでしょうか。★ また、どちらかの設定をしたら、二度目のメールは完璧に阻止できますか。★ 他に、いい設定ほほがありましたら教えてください。★ 以上★印4点についてお願いします。

  • outlookのメッセージルールの作成のついて教えてください。

    こんにちは。迷惑メール対策について過去のQ&Aをみてやってみたのですが、どうもダメなようなので質問させてください。 私に届く迷惑メールのほとんどがyahoo.co.jpからなので、ドメイン指定というか、yahoo.co.jpを含むメールを削除するというルールを作成したのですが、受信してしまいます。ルールの現在の状態は、下記のようになっています。 新規のメール ルール#1 メッセージを受信してから、このルールを適用する 送信者に'@yahoo.co.jp' を含む場合 削除する 新規のメール ルール#2 メッセージを受信してから、このルールを適用する 送信者に'yahoo.co.jp' を含む または '@yahoo.co.jp'場合 サーバーから削除する それでも@yahoo.co.jpの迷惑メールが受信されてしまいます。どうしたらよいのでしょうか?またプロバイダによっては迷惑メールを拒否してくれるそうですが、plalaなのですが、どうにかしてくれるのでしょうか?plalaのサイトをみたのですが、迷惑メールに関しては何もかいてありませんでした。 アドバイスどうぞ宜しくお願い致します。

  • メッセージルールの設定方法

    Win XPのOutlook Expressを用いてメールを利用していますが、懸賞に応募しているせいかアダルト関連メールが毎日20通近く送信されてうんざりです。 最初は「メッセージ」→「送信者を禁止する」で自動で削除されるよう対応していたのですが、最近は少しずつアドレスを変えて送ってくる状態で追いつきません。 そこで「ツール」→「メッセージルール」「メールルール」で メッセージを受信してから、このルールを適用する 件名に'○○○' を含む または '×××' 場合 およびメッセージ本文に'▲▲▲' を含む または '□□□' 場合 サーバーから削除する 削除対象の単語を入力し適用→OKと設定しました。 ところが設定に該当されると思われる内容のメールが一向に削除されず受信トレイに入ってきます。 何か設定方法に問題があるでしょうか? また、メール本文に「配信不要な方はこちらまで」というアクセス先が記載されていますが、例え不要だとしてもこういったリンク先やアドレスにはアクセスしない方が賢明ですか? よろしくお願い致します。

  • Microsoft Outlook の自動仕分ウィザードの仕分けルールの設定方法について教えてください。

    Microsoft Outlook(2000)で メールをしているのですが、最近やたらと迷惑メールが増え困っています。その迷惑メールのほとんどが外国からのようで差出人が全てアルファベットで記載されているためこれを仕分けルールに使えないかと思っています。【差出人が『全てアルファベット』の場合削除する。】というようなルールを作ることは出来ませんか?。 今は一件毎に迷惑メールの送信者一覧に追加しているのですが、毎回違う差出人名で送ってくるのか全く自動削除出来ていません。 どなたかよい方法を教えてください。

  • メッセージのルールが消えた

    迷惑メール対策のためにプロバイダの着信拒否を設定していますが、それでは件数が限られているうえ、設定していてもうまく拒否できなかったりするので OEのメッセージルールで受信した迷惑メールをすべて「送信者にユーザーが含まれている場合サーバーから削除する」にしていました。 新規のメールルールが300件近くになったところで、突然ルールがすべて消えてしまいました。いったいどこに行ってしまったのでしょう?同じころに削除済みアイテムを空にするにしたことと関係があるのでしょうか?

  • メッセージルールのサーバーから削除

    迷惑メールを、メッセージルールで「サーバーから削除」を選択し設定したのに、同じアドレスからメールがきます。で、確認したところ、「メッセージを受信してからこのルールを適用する」が前文にありました。これでは、いくらサーバーから削除に設定しても、一旦は受信するという事ですよね。 受信せず、サーバーから削除のルールを設定するには、どのようにしたらよいのでしょうか? とりあえず「送信者を禁止する」にしてありますが、 削除ファイルにはいるだけで、手作業で削除がひつようです。アンチウイルスソフトはNorton Internet Security。更新してます。

  • WindowsLiveMailについて...

    WindowsLiveMailについてですが、Yahooメールの受信はできますが送信ができません。これはなぜですか? とりあえず送信メールサーバーは間違っていません。 どなたかお願いします。

このQ&Aのポイント
  • デバイス暗号化の回復キーの確認手順が設定-プライバシーとセキュリティに表示されず、回復キーの確認・保存ができません。
  • デバイス暗号化の回復キーが表示されず、保存できない問題に困っています。
  • デバイス暗号化の回復キーを確認する方法がわからず、困っています。設定-プライバシーとセキュリティに表示がありません。
回答を見る