- 締切済み
- 困ってます
カブトムシの汚れ
この夏、高速道路を走行中にカブトムシか何かと思われる虫が フロントガラスに激突しました。 カブトムシの生死は不明ですが、その際にガラス面に白い体液が残りました。 これが落ちないのです。 ワイパーでもウォッシャーでも、洗車をしてもウッスラと残っているのです。 カブトムシの呪いでもないでしょうが、何となく薄気味悪いのです。 どうすればいいのでしょうか。
- ninnikutips
- お礼率50% (56/110)
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数6
- 閲覧数515
- ありがとう数0
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.6
- kamiyasiro
- ベストアンサー率54% (222/411)
ご質問者は、コーティングをしてみえますか。 車全体に、フッ素系の架橋性ポリマー被覆を付けるやつです。 蝋(ワックス)を塗るより保護作用が高いので、 ユーザが増えていますよね。 虫の体液は、蟻酸という成分があって、酸性が強いです。 通常のフロントウィンドウは、酸には侵されませんが、 コーティングは侵されます。 跡が残って見えるのは、コーティングの表面が ミクロ的にはざらざらになって光の通り方が違うからではないでしょうか。
- 回答No.5
- cptkicker
- ベストアンサー率0% (0/12)
粘土クリーナーをオススメします。 良い値段しますが塗装面も含め万能に使えますし長持ちします。 北海道は虫の量が半端ないですが直ぐに綺麗になります。ガラスは落ちやすいので特にです。 私も昔は値段が高く面倒くさそうだったので 敬遠してましたが虫やピッチ、タール、鉄粉を除去できるので今は手放せません。 バケツか濡らしたセームを持ちながら使えば楽に使用出来ます。
- 回答No.4
- santana-3
- ベストアンサー率28% (3896/13910)
一番簡単で早いのは、「水を掛けながら爪でカリカリと引っ掻く様にする」と落とせますが、触るのは嫌ですよね。 昆虫の体液が夏の日差しでウィンドウに焼く付いた状態なので、クリンビュー等のクリーナーを汚れに散布し、その上にティッシュを貼り付けて、その上から50度位のお湯を注いで少し放置し、拭いてみてください。
- 回答No.3
- ts3m-ickw
- ベストアンサー率43% (1248/2897)
100円ショップで売ってる白いスポンジ(激落ち?)で水を流しながらこすれば落ちますが、 ガンコな虫の場合はこんな商品の利用も検討してみてください。 http://www.rinrei.co.jp/car_care/category/item/window_chemical/item_09.html
- 回答No.2

硝子コンパウンドで奇麗になるとおもいます。
- 回答No.1

昆虫の体液は、意外としつこいですからね。 コーティングしてないのであれば、激落ち君で落ちますよ。 コーティングしてあると、一緒に落ちてしまうので使えませんが。
関連するQ&A
- フロントガラスに小虫が激突
高速道路に乗るとフロントガラスに虫がぶつかり、付着します。 走る場所や時間帯によっては相当な数がぶつかります。 粘度が高いためかべったりと付いてしまい、視界も悪くなります。 高速で走るため、直ぐに乾燥してしまい、後からふき取るのも苦労します。直ぐにウォッシャー液を出してワイパーで綺麗にしたいところですが、後続車がいるとウォッシャー液を出すのもはばかられます。 プロの皆さんを含め、皆さんははこのような場合どのように対処しているのでしょうか? SAに止まるたびに雑巾でゴシゴシ拭くのは手間ですよね。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- フロントガラスの汚れ
フロントガラスの汚れが気になるので洗車しました。 そのときはきれいさっぱりしたのですが、その数分後 ウォッシャ液を出してワイパーをかけたら、白い泡模様 の汚れが残り逆に汚くなりました。ワイパーをかけるたびに 汚くなってるようにおもいます。ワイパー自体が汚れてるのかと ワイパーを見たのですが汚れてるような汚れていないような・・ 素人判断ではわかりません。 その白い汚れと逆光が重なったときなど、前方がまったく見えなく なり事故りそうになります。 車は半年前に買ったアコードワゴンの中古車(93年製)で、ワイパーは 購入時に業者が取り替えてくれているとおもうのですが・・。 やはりワイパーを新しいものに取り替えた方がいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- ウインドウォッシャー液が出ない‼ RB1 オデ
タイトルどうりウインドウォッシャー液が出ません‼ とても困っています。 昨日高速道路を走行中フロントガラスが汚れたのでウォッシャー液を出そうとしたところ一瞬弱々しくピュッと出てそれ以来全く出なくなりました。 その旨を車屋さんに伝えた所凍結しているだけとのことでした。 確かに私の住んでいる居る所は東北で気温は氷点下になるのでその場では納得しました。 ちなみにリヤも ウォッシャーモーターも全く動いて居る音がしません‼ ただただワイパーが乾いたガラスの上を動くだけです。 本当は凍結が理由ではないのでは⁇ 同じ経験をされたかたもしくは詳しいかたアドバイスを下さいお願いします‼ しかしフロントガラスの汚れが気になります。 自宅に帰りウォッシャー関連の所にお湯をかけたりしたが一向に出る気配なし‥ 詳しいかたアドバイスお願いします‼
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ウォッシャー液が乾いたアトを綺麗にしたい
フロントガラスでウォッシャー液を使って、ワイパーが拭き取った部分以外に残ったウォッシャー液のアトが残って、洗っても拭いても中々落ちません。 ガラスに付いたウォッシャー液の乾いたアトを綺麗に落とせる方法は何かありませんか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ウォッシャー液ゎ古くなると質が落ちる?
似た質問をした方のを見たのですが結局分からなかったので質問します。 私ゎ毎回洗車した後必ず専用の粘土クリーナーでフロントガラスを掃除します。 キイロビンよりも簡単に油膜がスッキリ落ちてピカピカになるので大助かりです。 またいつも通り洗車をした次の日が雨だったのですが、ワイパーを動かすととてもキレイに拭き取れていて満足してました。しかし雨が止んだ時にウォッシャー液を使ったら油膜が着いたかの用にワイパーを動かすとガラスが白く曇るようになってしまいました。 その後すぐに家に帰って水を沢山フロントガラスにかけて、もう一度粘土クリーナーで磨いて、ワイパーを動かしてみると曇る事無くまたキレイに拭き取れるようになりました。 今の車を買ってから1年間以上ウォッシャー液ゎ補充をした事がありません。ここ最近ウォッシャー液を使うと以前よりも妙に液体っぽいとゆうか、液が垂れたのが乾くと白く残るのが気になっていました。以前ゎこんなんじゃ無かった用な気がします。 ウォッシャー液が古くなっていて質が悪くなったのでしょうか? それとも液の量が少なくなってきて下に溜まった濃い液が出てきているのでしょうか?(私的に液体ゎ時間がたつと濃い物質が沈下して下に溜まる気がするので) なんとかしたいのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 車に詳しい方お願いします
いつくか教えていただきたいことがあります! 1、高速道路のオービスは何キロで光るか? 2.ワイパーウォッシャーは雨で補充されるのか? 3、エアコンのOFFにしたにもかかわらず、温度を一番暑い設定 したらあったかい風が微妙にでるのはなぜ? 4、坂道で停車時にギアを1にいれるのが推奨のわけ 5、スピードメーターが違反の180まであるのはなぜ? 6、フロントガラスの曇りをとるときに外気か循環どっちがよいか? 以上申し訳ありませんがよろしくおねがいします!
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- ホンダ トゥデイのワイパーについて(交換など)
こんばんは。 平成9年式のホンダトゥデイグレードLfに乗ってるいます。 ワイパーが一本のクルマです。 雨の日に視界が悪く、ホームセンターなどで売ってるガラスコーティング剤を、 塗りたいと思っているのですが、 ワイパーのあげかた(表現が正しくないかもしれません)がわかりません。 あげるというのは、フロントガラスとワイパーが接してない状態と言えば、 わかっていただけるかもしれません。 普通のクルマだったら洗車するときなどに、ワイパーをあげてフロントガラスを 洗ったりしますけど、このクルマはそれができません。 もともとそういう仕様なのでしょうか?これではコーティング剤を全体に塗ることができず、 困っております。どなたか助けてください。 また、ワイパーもちょっとボロくなってきたので、交換を考えております。 ワイパー交換の方法も知っていらっしゃる方がいましたら、是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- フロントガラスのワイパーの跡
最近、フロントガラスのワイパーの跡が目立つようになってきました。何となく、ゴムの跡がフロントガラスに付いている感じです。ワイパーが作動しているとき、運転席から見ると、(汚れではありませんが)「何か」が付いているようで、ワイパーの拭いた跡に細かい網目状の模様が残ります。雨上がりなどは、ワイパーでぬぐう部分だけ、雨つぶが付いています。(したがって、ワイパーが拭く部分の乾きが遅いです。)これなどはその部分だけ汚れているということですよね。 なぜなんでしょうか。(汚れの)原因は何でしょうか。クルマは古くなってくるとこんなものでしょうか。それとも、「何か」できれいになるものでしょうか。ガラス拭き用の洗剤(ガラスクリーナー&ガラスコンパウンド)を買ってきて使ってみましたが、ほとんど全くといっていいほど効果はありませんでした。 フロントガラスには、とくに撥水材とか何とかを塗っているわけではありません。その種のものは一度も塗ったことがありません。クルマは、たまにシャンプー洗車する程度で、あまり念入りに手入れする方ではありません。ワイパーのゴムは、2~3年ごとに交換しています。交換直後に跡が目立つようになったようにも思います(が、よく覚えていません)。 晴れている日などは、まったく気づきませんが、雨が降ったときだけ、ちょっと目立ちます。昼・夜は関係ありません。 どなたか、お教えください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)