• 締切済み

100年後の日本。

gsx_riderの回答

  • gsx_rider
  • ベストアンサー率40% (53/130)
回答No.14

殆ど何も変わっていない 新幹線がリニアに取って変わる 宇宙開発はロボットがメインで行っている 人が宇宙に行く理由が全く無い (映画やアニメではよく見かけるけど…) 周辺の国は激変してると思うが 日本は今とあまり変わらず 山と川の間でみんな仲良くニコニコ暮らしてる 初詣に行き 桜を見て 海水浴に行って 紅葉を見る そんな日本がまだあると思う

destroyer93
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 変わらないのもいいもんですね。 >人が宇宙に行く理由が全く無い 私もそう思います。

関連するQ&A

  • 日本で、1964年~1969年の時

    日本で、1964年~1969年の時は、高校生の女子の制服のスカートの中は全員パンツ(下着)だけだと思っている高校生の男子が多かったですか?

  • 日本国は何百年後は??

    こんにちわ、お昼ですね~~~。日本国は現在少子化で人が急に減っていますよね~~~??それでもう何百年後かは人が数百人数千人といわれています。もしそうなって日本国が空っぽになってしまったら、日本国の領土はどうなって、日本語がどうなってしまうのでしょうか?ほかに変わることとか補足してくれたらうれしいですが、アメリカのものになっちゃうんでしょうか??わかるわけないしつもんですが、推定として考えられることを教えていただきたいです。

  • 年を4歳ごまかしています。

    彼氏に年をごまかしています。4歳もサバよんでいるので実年齢は彼より3歳も年上になります。 彼氏とはコンパで知り合いましたが、当時参加の女子全員でしめし合わせて年をごまかしてしまったのが始まりです。彼は最近ではめずらしいくらい誠実でマジメな人なので本当の事を明かした時、ふられてしまうかもしれません。彼の事は本当に大好きで絶対に別れたくありません。でも、早く本当の事を言わなくてはならないと、苦しんでいます。ふられるのを覚悟で話さなければならないものわかっています。やはり男の人ってそういう女は許せないですか?もうどうしたらいいのかわかりません。

  • 日本史です  1543年について 教えてください

    ・1543年 九州の種子島に来たのは( (1)   )人で (  (2)   )を日本に伝えました  続いて(  (3)   )人も来航されました  ・ また1549年 (   (4)  )貿易で手に入れた(    (2)   )などの火器に魅惑されました     (1)(2)(3)(4)の中は何が入りますか?

  • では10年後の未来はどうなってると思いますか?

    100年後、50年後と質問しましたが、では恐らくここに参加している人 全員が存命しているであろう「10年後」、あなたはどうなってると思いますか? それぞれ占って頂けると幸いです。 例:高齢化社会の状況、経済状況、国際問題・周辺国との関係、 10年後のコンピューター(パソコン)の状況etc あと、あなた自身の10年後(願望でも結構です)

  • 日本が戦争に参加しようとも国民は反対できない?

    日本が戦争に参加しようとも国民は反対できない? 仮に、今後、日本が戦争に巻き込まれていくことになったとして、 誰が戦争に参加しないって止めることができるんですかね? 国民全員がどこかへいけばいいのか?天皇陛下にお願いするしかないのでしょうか? でも、もう、主権が君主制じゃなくなったから、それもできない仕組みになっている。 どうしたらいいんでしょうか?? ということを感じませんか?

  • 【日本はあと30年今の状態を耐えたらまた日本経済は

    【日本はあと30年今の状態を耐えたらまた日本経済は回復する?】 今の日本経済の悪化は少子化の所為ではなく高齢者が大量発生しているのが原因であるということは団塊ジュニア世代が全員死ねば日本は総人口が減るものの高齢者負担も減るので日本経済はあと30年持ちこたえれば財政難でデフォルトすることは免れるという結論に達して借金をあと30年間出来る状況を作り出しておけばあとは借金が幾ら膨れようが何とかなるという方向で政治を回していくことになった。 あと30年間日本経済が倒れなければ日本経済の復活はあり得るというシナリオの元に政治をやれば日本復活は実現出来るのか教えてください。 このシナリオだと30年持たずにコケますか? 国が会社の株を支えて30年間を耐えきる作戦吉と出ると思いますか? 国が買い支えてもコケていく会社はどうすることも出来ないのが東芝を見ていれば分かりますが。

  • あたってうれしい日本酒とは?

    日本酒について知識が無いので教えてください。 抽選であたった人に日本酒をプレゼントしようと思っています。 (希望者を募ってです) 一般的にもらってうれしい日本酒はどういうものがあるでしょうか? その銘柄を発表した時に抽選に参加したいなぁって思うようなものがいいです。 抽選に参加するのは、20代~50代までさまざまです。 予算は5000円以下で考えていますが、多少なら超えてもいいです。 知恵を貸していただけると幸いです。

  • 【日本の40年後がヤバい】日本の40年後を予測して

    【日本の40年後がヤバい】日本の40年後を予測してみた。 日本は40年後の2056年に総人口が1億人を切っていて、うち全人口のうち2割が生活保護者となっている。 で、ホームレスが4割に達している。 ホームレスというのは持ち家を持たない人を指す。 賃貸に住む人は賃貸料を払わないと家なしなのでホームレスと言える。 ホームレスが4割に達する理由は首都圏に人口が集中して地方に人がいなくなって地方は家があっても空き家。 家はあれど学校も働く会社もないので東京一極集中をどこかで180度政策を変えないと総人口の4割がホームレスになる。 総人口1億人を切っても問題はないが、総人口の2割が生活保護者となっている未来を乗り切るのはキツそう。4割がホームレスになっていても家賃が払えられる収入さえあればそれは問題ない。 1番の問題点は総人口の2割が生活保護者になっていることだろう。 この2割が生活保護の社会問題はどうしますかね? ベーシックインカムに持っていっても、ベーシックインカム論者は社会保障を廃止してそのお金をベーシックインカムに持っていけると思っているけど、ベーシックインカムに移行しても社会保障の教育分野は残るので、ベーシックインカムを払いながら教育は補助していくことになるのでベーシックインカム論者のシナリオ通りにはいかないのでベーシックインカムにシフトしようとしたら全力で止めないと2056年の未来予測より悪化することになる。

  • 【ガキの使い】年末の罰ゲーム

    以前からガキ使が好きで年末の罰ゲームもよく見ていたのですが、 この数年あまり見ていなくて、久しぶりに見たら、罰ゲームに全員参加していました。 以前は、事前に賭け事やゲームをして勝ったチームが仕掛け人、負けたチームが罰ゲーム、という形だったと思うのですが、いつから全員参加になったのですか? 教えてください。御願いします。