• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:看護学校の志望動機)

看護学校の志望動機とは?アドバイスを求めて

このQ&Aのポイント
  • 看護学校の志望動機がまとまらないあなたへ。母が看護師であり、もともと看護に関心があったが、自分の視野を広げたいと考え、大学に進学した経緯があります。しかし、大学3年の夏に父が癌を患い、手術をし、入院中。この経験を通して、看護に興味が湧き、学びたいと思うようになりました。看護学校の志望理由を上手く組み立てるためのアドバイスをお求めですか?
  • 看護学校の志望動機に悩むあなたへ。母親が看護師であり、自分も看護に興味があるが、視野を広げるために大学に進学した経緯があります。しかし、父が癌を患い、入院中。この経験を通じて、看護に対する関心が深まり、学びたいと思うようになりました。看護学校の志望動機をまとめるのに苦戦していませんか?アドバイスをお探しですか?
  • 看護学校の志望動機がまとまらないとお悩みですね。母親が看護師であり、もともと自分も看護に興味がありましたが、視野を広げるため大学に進学しました。しかし、父が癌を患い、入院中で抗がん剤治療を受けています。この経験を通じて、看護に対する関心が深まり、学びたいと思うようになりました。看護学校の志望動機のまとめ方にお悩みですか?アドバイスをお探しですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10025/12549)
回答No.2

>看護学校の志望動機を上手く組み立てられず、苦戦しています。 >看護師になろうと思ったきっかけの部分でつまずいています。 >学校の部分はまとめてあるので、載せませんでした。 ⇒もし、現在通学中の大学と切り離して看護学校の志望動機をまとめようとすれば、難しいでしょうね。 >大まかな内容としては、 >・母が看護師であり、もともと看護に関心があった。だが、自分の視野を広げたいと考えたため、看護学校ではなく、大学に進学した。 ⇒一番のお勧めは大学を続けながらダブルスクーリングで看護師の資格を取ることです。 ダブルスクーリングでなくて完全に、大学中退してしまうつもりでしたら、志望動機の前に中退の説明が必要でしょう(文章化しないまでも、少なくとも、質問には答えられるようにしておかなければなりません)。最も考えられるのが、お父さんのガン罹患により「経済問題が逼迫」してきたことでしょうか。仮に、「大学の授業についていけなくて」というようなことがあっても(失礼!)、書きたくはないですね。 >・大学3年の夏に父が癌を患い、手術をし、入院。現在も外来で抗がん剤治療を受けている。 ⇒「父の病気回復の役に立ちたい」、「一刻も早く元気になってもらいたいので、その手伝いができることを探したい」、などを書いたらいかがでしょうか。 >・父の病気のことを通して関心のあった看護を学びたいと考えるようになった。 ⇒「父の病気回復の役に立ちたいのはもちろんですが、修得した技術を生かして社会に奉仕できればうれしいです」、「実は母も看護師でしたので、そのあたりの経験やこつは母からも手ほどきを受けたいと思っています」、などを書いたらいかがでしょうか。 >上手く組み立てられない上、ありきたりではないかなと思う部分もあります。 ⇒「母が看護師であり、もともと看護に関心があった」ことは、看護学校の志望動機としては薄弱すぎますので、中心にすることはできません。むしろ、上のような形で「ついでに」言及するのがいいでしょう。 「看護学校の志望動機」として特に強調することがお勧めできるのは、「看護学校で修得した技術を生かして、社会に奉仕できるようになりたいこと」です。「修得した技術の、社会への還元」ということです。 以上、ご回答まで。 どうぞ、ご健闘をお祈りします。

sugar_sugar2525
質問者

お礼

ありがとうございます!是非参考にさせていただきます!

その他の回答 (1)

noname#186775
noname#186775
回答No.1

きっかけの部分ですが、おおまかにそれで問題ないと思います。 ただ、個人的に感じたところを指摘させていただきます。 どちらの大学へ進学されたのか存じませんが、大学でも看護学部(看護学科)のある大学は増えています。 質問者さんが大学受験されたときには、すでにあったはずです。 (1)看護学部ではなく、他学部へ進学された理由は何でしょうか? (2)「自分の視野を広げたい」とは、具体的にどのようなことでしょうか? 意地悪な言い方をすれば、「看護学部では自分の視野を広げられない」とも受け取れます。 看護学校の入試では、面接は必ずあるはずです。 そのときに、どのように回答されるかを考えておく必要があるでしょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう