• ベストアンサー

ミニブッシープレコの餌について

一週間ほど前に、苔取り要員でミニブッシープレコ(4cm)を購入しました。 昨日、「ひかりクレスト プレコ」を与えてみましたが、目の前にあっても無反応で しばらくして他の魚に食べられてしまいました。 質問なのですが、ミニブッシープレコに餌を与えずに育てた方いらっしゃいますか? 現在は、ガラス面や石等に付いた苔を食べています。 (水草についた藻?は食べていません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ブッシーは、大きくなってもコケを食べ続けます。と同時に、他の熱帯魚に与えた餌も食べ続けます。仮に、水槽内のコケを食べつくし、他の熱帯魚の餌も口にできないような状況になると、アマゾンソード等の水草を食べるようになり、葉が虫食い状態になります。ただ、60センチ水槽に幼魚サイズ1匹であれば、まず水槽内のコケを食べつくす事はない(光を当てる時間の長さによって変わりますが)と思いますので、今後、ブッシーの数を増やしたり、今いるブッシーが成魚の大きさ(6~10センチ程)になった場合は、ひかりクレストプレコ等の餌を考えても良いと思います。ちなみに、ブッシー成魚2~3匹で、1回の餌やりでひかりプレコのタブレットを1/4に割った大きさで充分だと自分は思います。 今後、繁殖等を考えて数を増やすのであれば、餌を含めて育て方を考えた方が良いですが、現状の1匹で行くのであれば、お腹等のやせ具合を見るくらいで問題ないと思います。

aketarou
質問者

お礼

大変詳しいご回答ありがとうございました。 今まで、色々なコケ取り要員を☆にしてしまったので… 今回は、大丈夫そうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

お返事ありがとうございます。 まず、『餌なし』という事について誤解のないように説明すると、60センチ水槽に1匹であれば、『ブッシーのために』あげる餌は必要ないと思います。ブッシーはコケ等の植物性の餌が中心となりますが、雑食性が強く普通の熱帯魚の餌から動物性のものまで何でも好んで食べます。ですので、他の熱帯魚に与えた餌が、水草に付着したり隠れ家等の隅に溜まったりしたのを、こちらが気付かないうちに食べています。 あと、プランクトンですが、植物性プランクトンは水槽内にわんさかおります。陽の光が多少なりとも当たる場所にある水槽ならなおさらです。

aketarou
質問者

お礼

詳しいご回答大変ありがとうございます。 後、ブッシーは水草のコケはたべるのでしょうか? 現在は食べていないようなので、ガラス面や石等のコケが少なくなったら、餌を考えないといけないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問拝見させていただきました。 購入したのは1匹でしょうか?水槽のサイズがわからないので断定はできませんが、1匹であればおそらく水槽内のコケで充分事足りているものと思われます。我が家では繁殖も行っているため、60センチ規格水槽に成魚から幼魚まで10匹以上はいますが、水槽内のコケでは全く足りないので、『ひかりクレストプレコ』をあげると飛びつくようによく食べます。ですので、質問者様のブッシープレコは6~7センチを超えてくれば、きっと『ひかりクレストプレコ』を自然と食べるようになると思います。ですが、同居している魚が食欲旺盛で、ブッシーが餌にたどり着けなければ状況が変わってきますので、夜に消灯して真っ暗になってから小さく割ったタブレットを入れてあげるなどの工夫が必要かと思います。 ≪ブッシープレコに餌を与えずに育てた方はいますか?≫ の答えですが、私はブッシーの稚魚を育てるのに、最初の頃はサテライト水槽内のコケや水アカやプランクトンと、朝・夜に冷凍ブラインベビーをあげて、40~50匹を本水槽へ移す2センチくらいまで数匹落ちるだけで育てていましたが、最近は『ひかりパピー』をコリドラスの稚魚にあげたついでにたまにあげるだけで、あとはサテライト水槽内のコケや水アカやプランクトンだけでほとんど落ちることなく育っています。

aketarou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 小さい間(6CM)ぐらいまでは、餌なしで育つと言う解釈でよろしいのでしょうか? 又、プランクトンって水槽内に居るのでしょうか? ブッシーは1匹で水槽は60CMです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オトシンクルスの餌

    オトシン・ネグロ3匹を30センチ水槽で飼育しています。 (他にネオンテトラ10匹、ミナミヌマエビ6匹を混泳させています。) 水槽や水草が茶苔でビッシリ覆われたのでオトシンを投入したのですが、これほどコケ取り能力が高いとは・・・。 もうすこしで茶コケが完全に消滅しそうです。 過去の質問をみると、コケを食べ尽くすと餓死してしまうとのこと。 そこでネオンテトラの餌(キョーリンのひかりクレスト"カラシン")を沈めてみましたが食べようとしません。 なかなか食べないのでエビに餌を持ち逃げされています。 ショップで探してみましたがオトシンクルス用の餌が置いてありません。 テトラ、キョーリンのHPを見てもオトシンの餌は無い模様。 オトシンを飼育されている方がいらっしゃいましたら、愛用されている餌を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • プレコの餌

    会社でネオンテトラ等を飼っており、苔を食べる魚でプレコを入れていましたが すぐ死んでしまいます。 プレコ用の餌が別に必要とは知らなかったのですが、ネオンテトラなどにあげているテトラミンでは、ダメでしょうか? プレコの餌は何を購入したらいいのでしょうか? 今はテトラミンとエビ用と稚魚用の餌しかありません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • セルフィンプレコの餌のあげ方

    いつもお世話になっております。 セルフィンプレコについてお聞きしたいことがあります。 セルフィンプレコを昨日から各水槽に1匹づつ入れました。 プレコはコケを食べてくれるというのですがそれだけではお腹は 一杯になりませんよね。 そこでひかりクレストのプレコの餌を買ってきたのですが あげ方がわからないのです。 製品説明には1回に与える量は2時間以内に食べ終わる量・・・ と書いてありますが我が家のプレコは小さいので1つは多すぎるような 気がするのです。 その場合どのくらいあげたらよいのでしょうか? 餌の大きさは直径2センチぐらいです。 プレコの大きさは約5センチぐらい(ショップではSと書いてありました。) よろしくお願いいたします。

  • プレコが餌を食べません

    5日ほど前にオレンジフィンアーマードの30センチを購入しました 90センチの水槽にエンゼルの手に平ぐらいのが1匹と 10円玉ぐらいの稚魚が40匹ぐらいと8センチぐらいのセルフィンと 名前のわからないプレコ20センチぐらいがいます  1200用のパワーフィルターでまわしています エンゼルと他のプレコは餌を食べるのですが オレンジフィンだけが 食べません  ちなみに餌は、ヒカリクレスト プレコ用です たまに 20センチの名前のわからないプレコと 横に並んでぶつかり合っていますが 縄張り争いでしょうか? このまま食べないと死んでしまうのではないか心配です どうしたらよいでしょう? 

  • オトシンクルスと餌

    ここでの他の質問を見ていると オトシンクルスは苔を食べ終えると餓死する という意見が目立ちます。 それで心配になったのですが・・・。 水槽に入れて即、たくさん発生していた茶苔を食べつくしました。 その後は、大体ガラス面で苔を剥ぎ取る仕草 (実際苔がついてるように見えないのですが・・・)と 水草の裏に張り付いていたりします。 不安になってプレコタブレットをあげても興味を示しません。 (むしろコリドラスがさらって持っていってしまいます(汗) これは単にタブレットに興味がないのか 見えない苔が沢山あって餌が足りているのか 区別がつきません。 ガラス面を吸いながら 移動しているので見えない苔があるのかなぁとも思うのですが・・・ 餌をあげるべきなのか、放っておいてよいのか困っています。 何かアドバイスお願いします。 オトシン1匹(まだ水槽に入れて一週間) の他にネオンテトラ5匹、コリドラス3匹がいます。 (9リットル水槽、ハイグロフィラ&流木つきウィロモス)

  • ロイヤルプレコが餌を食べません…

    一週間前にネットで購入したロイヤルプレコ(5cm)が餌を食べている気配が無く心配しています。 水槽にはこの一匹だけで、餌はテトラの「プレコ NEW プレコの主食 2in1ウエハータイプ」を割って消灯前に入れています。 昨日からきゅうりをむいて入れてみましたが、食べている様子も無く・・・ ただ水草はほどほど生えており(元々水草水槽だったので)、茎の途中から折れていたのでもしかしたら食べたのかな?と思うのですが、それも一度だけです。 流木の周りにはかじったカスがあるのですけど、これだけじゃダメですよね? 初プレコなのでアドバイス頂ければ助かります。よろしくお願いします。

  • フネアマ貝とヤマトヌマエビの餌

    水槽のガラス面と水草に蔓延った苔の対策にフネアマ5匹 エビ10匹投入しました。(60センチ水槽) おかげで一面に蔓延ってた苔は無くなり今は砂利の苔も食べています。 が、餌の苔が無くなってしまった後は どうやって育てればよいのでしょうか?

  • プレコの餌をモーリーが奪う

    熱帯魚飼育初心者です。 質問させていただきます。 立ち上げ1ヶ月半の水槽に、ネット通販で買ったプレコを入れました。 プレコを入れて1週間ほど経ち、日中にも餌を食べに出てきてくれるようになったのですが、横からモーリーが餌を奪いに来ます。 つついたり追い払ったりもしているようで、このままプレコが餓死してしまうのではないかと心配です。 何か対策などありましたら教えてください。 水槽の状態 ・60水槽、外部フィルター、エアー、流木、水草いろいろ ・入っている魚  アフリカンランプアイ10匹  ライアーテールモーリー2匹  ブラックモーリー2匹  オトシンクルス1匹  クラウンローチ2匹  オレンジフィンカイザープレコ1匹 ・餌 1日2回、GEXフレークのもの+ひかりクレストプレコ半分 ・水替え 週1 また、この水槽に熱帯魚を増やしてみたいと思うのですが、このような状態で増やしても大丈夫でしょうか…; 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 旅行中のメダカのエサ

    お盆に10日間ほど旅行に行く予定なのですが、メダカは生き延びられるでしょう? 飼育状況は、、 ・屋外の睡蓮鉢(まぁまぁ大きい)で飼っています。アサザ、ホテイアオイ、イグサを植えてますが、大繁殖しているためにほとんど水中に日光が当たらず、苔はあまり生えていません。 ・ヤマトヌマエビ、スジエビ、ミナミヌマエビ、鯉の稚魚らしき魚と同居しています。エビ×40匹程度、鯉×2匹、メダカ×10匹です。 ・えさになりそうなミジンコ、ボウフラ、アブラムシ等はいません。 メダカはかなりの量のエサ(一日4食)を平らげるので、断食には耐えられそうもなく心配です。 あと、近くの池には藻やら水草やら、いかにも微生物のいそうなものがありますが、それを入れたらえさになりますか? アドバイスください。

  • 水草などに付いた餌残りを食べてくれる魚を探してます

    お世話になります。 現在、水槽内にマツモを浮かせている状態で、 餌の食べ残しを掃除してくれる魚を探しています。 色々と検索すると、コリドラスやオトシンルクス、ライヤーテール、ガラ・ルファなどに 行きつくのですが、どの説明も「苔や藻を食べる」という掃除屋さんとして 書かれていますよね。 現在の水槽には、メダカとコリドラスがいるのですが、 コリドラスは底にある餌の食べ残しはかなり掃除している様に見えるのですが、 マツモに引っ掛かった餌や、水面の隅にたまった餌は食べてくれません。 同様に、メダカも水中に浮遊しているものか、たまに底面の物を食べるくらいです。 餌は「イトミミズ(乾燥)」と「ひかりキャットミニ」を与えています。 このイトミミズやたまに貰う、フレーク類がマツモに引っ掛かっているのを 食べる魚を探しているのですが、良い魚はいませんでしょうか? その際にメダカは移動するので、コリドラスと混泳できれば問題ありません。 ヒーターも準備してあります。 ご教授宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • HL-L8360CDWで両面印刷を行う際に、短辺綴じで印刷される問題が発生しています。対処方法を教えてください。
  • Windows 11を使用してHL-L8360CDWにUSBケーブルで接続していますが、両面印刷が短辺綴じになってしまいます。解決策を教えてください。
  • 両面印刷を長辺綴じに設定しても、HL-L8360CDWでは短辺綴じで印刷されてしまいます。解決方法を教えてください。
回答を見る