• 締切済み

アドレスとリード

ri-zyuの回答

  • ri-zyu
  • ベストアンサー率30% (184/611)
回答No.4

リードが総合的に一番良いのではないですか、小柄でも165あれば充分ですよ  リードにしようと思い店に入ると、シグナスが目に入り、シグナスにした、60  歳、168短足のおっさんです。足つきは悪いですが、大型バイクと違い重量が軽いですか  らね気軽に乗れます初老でも。リードにすればと後悔しています。

moon8stone
質問者

お礼

回答有難うございます

関連するQ&A

  • ホンダのリードかスズキのアドレス125かどっちにしようか?

    新しいスクーターを買おうと思っていますが、ホンダのリードかスズキのアドレス125かで迷っています。素人なのでスペックを見ても、どっちが良いか中々判断できません。ご存知の方は、それぞれの車種のメリットデメリットを教えていただけませんでしょうか? 特に重視しているのは、幹線道路で車の流れにスムーズに乗れることと、耐久性と燃費です。その他のことを挙げてもらってもかまいません。よろしくお願いします。 ホンダのリードのスペック http://www.honda.co.jp/LEAD/spec/index.html スズキのアドレス125のスペック http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/spec.html

  • ホンダのリードとスズキのアドレスのどちらがいいでしょう?

    はじめまして。 通勤で片道15kmほどあります。通勤用にスズキのアドレス125Gを考えていたのですが、先日、ホンダからリードが発売されたので、悩んでいます。 個人的にはホンダというメーカーの方がなんとなく安心できるし、新しく出たバイクだから、それなりに装備もいいのではないかと期待しています。 バイクのことがよくわからないので、アドバイスいただければ幸いです。

  • ホンダ リード110とスズキ GN125

    ホンダ リード110とスズキ GN125 この夏、普通二輪の免許が取れたので新車でバイクの購入を考えているのですが、 ホンダ リード110とスズキ GN125 どちらにしようかとても悩んでいます…!! 主に通勤(片道7キロ)に、ほぼ毎日乗る予定です。 維持費の問題から小型がいいかなと思っています。 今はスクーピーに乗っていて、ホンダのバイク屋さんにお世話になっていますが、 「通勤用で小型なら絶対リード!」と強く勧められています。話をお聞きすると 確かにリード良いかなぁと…でもせっかくミッションの練習をしたのにスクーターと なると楽なのでしょうが、ちょっと残念な気がして…。 125以下のバイクで自分なりに調べたところ、GN125を見つけ、その見た目が とても好みで…!!!性能も良いようでGN125にも惹かれています。 でもそれぞれ利点があるようで、免許を取ったはいいものの、バイクに全く詳しくない のもあり、なかなか決めきれず…わたしが思うそれぞれの利点は ■リード110 ・運転が楽。静か。収納が良く実用的。すり抜けしやすそう。  (普段、車と車の間はすり抜けしませんが、歩道と車の間が通れれば嬉しい。) ■GN125 ・運転が楽しそう。見た目がバイク!と言う感じで好み。値段が安い  (近所のお店ではリードより6万ほど安い) GN125はすり抜けはどうなのでしょうか。車幅はありますか? GN125は今は海外もののみということですが、壊れた時にパーツがないなど実際に 深刻な問題になることはあるでしょうか?(買うならばSUZUKI専門店で購入予定です) また、人それぞれもあると思いますが、どちらが安定感があって、運転しやすいでしょう? 出来るだけ大切に長く乗りたいと思っています。 そしてこれは一番しょうもない質問だと思いますが…GN125などMT車に乗って現れる女の 第一印象ってどうでしょうか?(笑)中身はかっこよくもたくましくもないのですが、 やっぱり見た目「たくましそう」と思われるのかなぁと少し心配です^^; 質問ばかりでごめんなさい!自分ならこれにする、とか、実際乗ってみて良かった悪かったなど、 皆さんのご意見を聞かせていただけると嬉しいです。 長文申し訳ありません。どうかよろしくお願いいたします。

  • リード110の加速性能について(長文です) m(_ _)m

    私は通勤&プチツーリング用として数年毎に原付2種のスクーターを買い換えており、 街中でキビキビ走れるように、加速力重視で車種を選択しております。 リード90、リード100(前期型)、リード100(後期型)と乗り継いできたホンダ党で、 リード100(後期型)買換えの際は、スペイシー100を第1候補として試乗したのですが、 加速力に拘る私としては「遅い」と感じ、かといってスペイシー125は試乗車が無く、 しかもかなり高いので、迷った挙句にスズキのアドレス125を購入しました。 そのアドレス125も購入から約3年が経ち、多少ガタも出てきているので、さらなる買換えを 検討している中、待望のリード110が発売されたので、これだと思い試乗してきたのですが、 正直なところ加速が悪くがっかりでした。 私の車歴や知識ではリード110はスペイシー100とほぼ同じ加速力で、 リード100と比べると、かなり遅いスクーターなのですが、 店員さんが言うには「スペイシー100や125より速く、リード100と同等」とのことです。 これは私の感覚が間違っているのでしょうか? (リード100と同等なら、現在乗っているアドレス125にも匹敵するはずなのですが・・・) それともセールストークで、店員さんが誇張した表現をしているのでしょうか? 長い質問で分かり辛いかもしれませんが、ぜひご教授願います m(_ _)m

  • ホンダ リード と スズキ アドレス どっち良い?

    通勤用のバイクが故障して、買うか直すか迷っています。 今乗っているのは原付のDio。 買うなら今度は小型のスクーターにしたいのですが、リード・EXとアドレスV125、どちらがオススメですか? ちなみに。 横幅的にはアドレスがいいのでしょうが、振動があるとかシートが薄いという噂で不安が。 (以前乗っていた新車のDioでは感じなかったのですが、今のは中古でリミッターが外してあるからか、信号待ちや走行中の振動で酔ったり腰が痛くなったことが。) リードはデザインが好みなのですが、振動や加速度はどうかと。(やはり110ccよりは125ccの方が快適なのでしょうか?) 皆様のご意見をお聞かせください。

  • リード90 や ジョグ90 いじって速いのは?

    これまで2スト スクーターはジョグ50、アドレスV100、リード100 と今有る 4サイクル250に乗るまで乗り継いできました。 大きな改造等せずウェイトローラ軽量化程度でしたので然程速くなく、その 上の段階まで改造すると燃費や耐久性が著しく落ちるので避けて通って きたのですが、ここのところ速さでは4サイクル250と同じながら2スト独特の 加速を楽しむ姿を見て 「やっぱ2ストって楽しそうだな・・」 と何か1台2スト スクーターがまた欲しくなってきました。 そこでいじる事を考えた場合、やっぱ往年の名車 リード90 か ジョグ90 じゃないかとおもうんですが、これらを過去にいじった事の有るみなさん 何かアドバイスをください。

  • Ψバイク選びΨ

    中型二輪の免許を持っていまますが、バイク選びに悩んでいます。主な利用は通学、日常の足、ツーリング(あんまりない)です。 今は、ビッグスクーター(250か400)と、ホンダCB400にしようかと思っていますが、CB400は収納力がないですが、いい走りですし(教習のときに使ってたので)・・・・。ビッグスクーターは楽そうで、収納力がありそうですが、高速での安定ではCBに劣るかと・・・。 何かいいアドバイスを下さい。また他にいいバイクがあったらご紹介ください。

  • アドレスV125G か リード110 か悩んでます。

    いろいろ質問、回答を参考にしたんですがイマイチ納得いかずいまだ悩んでます。 スタイル、ロングツーリング、積載性なんかでリード110を望んでますが、結構な方々が「遅い」「遅すぎる」と豪語してるので躊躇してます。 ちなみにシグナスは予算的に考えてません。 一体どんだけ遅いんでしょうか?そこが気になります。 今現在アプリオに乗ってますが、それと比較して遜色ない、もしくは「2スト50ccよりは少しはマシ」であればリード110に決定なのですが・・・・ 中には「トゥデイと並ぶぐらい遅い」と言われてる方もいるようで・・・ それならアドレスにしようかと・・・ アドレスV125Gの何が躊躇させられるかと言うとチープなスタイルと車格的にツーリングなどで疲れそう・・・と言う事だけなんですが。 なにかしらアドバイスをお願いします。 ※ちなみに今乗ってるアプリオですが ○出足が極端に遅くなった。 ○坂道で30キロしか出ない。 ○ウインカーの点滅が遅くなった(とくに晴れた日) ※この質問は無視してくれてかまいません。良ければお願いします。

  • クラリネットのリードについて

    こんにちわ! クラリネットを始めて2年目の高校2年生です。 自分のリードの育て方がおかしいのかな?と思い、みなさんの意見を聞きたくて質問させていただきました。 私はリードを買い替えるスパンが他のクラの人より早いです。 部活の先輩や友達、後輩にも色々と話を聞いているのですがすぐにリードがペラペラになってしまいます。 今、一ヶ月前に買ったリードがほとんど使えなくなってしまいました^^; 正直リードの育て方などいまだによくわかりません・・・。 以下に私の情報を記載します。 最近マウスピースをマスターズのCL4に買い換えました。(先生の選定ものです) リードは銀箱の3半を使っているのですが、前よりすぐにペラペラになってしまう気がします。 うまくなりたいので最近は毎日3時間はずっと練習しています。(多い時は6時間くらい?) リードを買いたくても正直それほどお金に余裕がないので、最近はずっとペラペラな音色のままで周りと合わないし自分もとても嫌で落ち込んでしまいます。 私の部活はオーケストラなのですが、音色のせいで周りに迷惑をかけているのがとてもつらくて自分自身いつも自己嫌悪に陥ってしまいます。 でももっとうまくなりたいのでやめたくはありません!> < みなさんのリードの育て方、使い方を参考にしたいので、よろしければ回答お願いしますm(_ _)m

  • 125cc以下の二輪について質問よろしくお願いします。

    今現在大学生でバイト代で30万円ほど貯まったので夏休みに小型免許を取って、125cc以下のスクーターを購入しようと考えています。 ただ2輪車を買ったことも無いので、色々調べてみたんですがカタログ雑誌でバルブ駆動方式やメット収納数等にNAという言葉が出てきました。 知識も全然曖昧なのでメット収納数と駆動方式に同じ言葉が出てくるのか全く意味がわかりません… 自分はホンダのLEADを購入しようと考えているので関係は無いんですが、気になるので出来れば回答よろしくお願いしますm(__)m