• ベストアンサー

89歳の義祖母の年金額は?

早速ですが、89歳の義祖母の年金額が だいたい月にいくらくらいかおおよそで構わないので教えて頂ければと思い 投稿させて頂きました。 義祖母はずっと主婦をしていました。 20年ほど前に亡くなった義祖父は定年までサラリーマン で働いていたようです。 嫁には教えたくないようで、義母に聞いてもそんなに貰っていないと言うだけです。 私達夫婦に金銭的に助けを求めてきましたが全く計画がたてられません また、89歳の義祖母の年金をあてにしてはいけないので、 今後の生活プランをたてるにあたって是非教えて頂けると助かります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

経済援助を求められたら資産公開は当然だと思いますけどね。 夫が定年までサラリーマンなので遺族年金があるはずです。手続きなどきちんとしているかどうかは不明ですが、していれば少なくとも国民年金レベルのはずはありません。 年金支給は2ヶ月ごとですが、1ヶ月単位にして10~20万程度でしょう(夫の賃金と加入期間でかなり変わる) 1ヶ月20万あって生活できないはずが無いので、年金の手続きなどがきちんとされているかどうか、もっと、根本的な部分から確認する必要があると思います。

ICJ26433
質問者

お礼

回答頂き、ありがとうございます。 そうですよね、、、。 正直、私と義母との金銭感覚が違いますし、 嫁に対するプライドがあるようで 主人にもはっきりと教えてもらえません。 これからの生活がありますので しっかり話し合う方向へ持っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pottoni
  • ベストアンサー率24% (56/225)
回答No.2

そういうのって本当に人それぞれだと思いますよ。 うちの90歳の祖母は亡くなった祖父の軍人恩給とかもありますので。

ICJ26433
質問者

お礼

回答頂き、ありがとうございます。 そうなんです。 義祖母も恩給があります。 ですので、贅沢をしなければ 普通に生活出来ると思っていたので…。 全く予想がつかない状態で、 私自身が切羽詰まっていたので 質問させて頂きました、 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

今では当然の年金制度ですが、この制度はそんなに古くから充実していたわけではありません。 http://www.h3.dion.ne.jp/~nan-nen/sonota/so-nen-tisiki.htm ですから、貰える年金といっても微々たるものだと思います。

ICJ26433
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 そうですよね。微々たるものだと思っていましたが、 それでも倹約しながらかなりの貯蓄をしてきた義祖母 の貯蓄がここ数年で全く無くなってしまった事に驚き 私自身が切羽詰まっていたので、質問させて頂きました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祖母の年金について

    祖母は今年で80歳ですが祖母の年金額は月1万8千円ほどの支給額となっております。祖父は共済年金(恩給制度)の時代の方で今年で78歳であり、今も元気にしております。 私が不思議なのは何故、祖母の年金額が少ないのか?祖母が結婚した時は既に、祖父は学校の先生の仕事をしておりましたので、当時に三号制度があったかどうかまでもわからないのです。 ただ、当時、祖母の分の国民年金を支払おうした際に、サラリーマン(厚生、共済年金加入者)の妻は国民年金に加入できないと言われ、支払いの拒否を受けたと祖父母が昔からいっております。 三号が昔からなければ年金に未加入の期間が多いため支給額が減らされてたのかなあと思いますが、いつから3号になれたのかもよく分からないのです。 もし、手続き上のミスであるのならと思うのですが、いかんせん制度がコロコロ変わるため、祖父母の年金額が正しいのかどうかもわかりません。 どのような可能性が考えられるでしょうか?どのように相談したらよいのでしょうか?祖父母では知識が乏しいため私が一緒に相談に行こうかと思っているところです。宜しくお願いします。

  • 祖母の年金額が月4万円に満たない

    昭和7年生まれの祖母の年金が月3万5千円程です。祖母は緑内障で視力が弱く、障害者手帳を持っていますが、障害者年金は受給していません。 何故こんなに少ないのか・・・。祖父は会社勤めをしていましたが、月々のお給料から社会保険料が引かれるのが嫌で社会保険に加入していなかったので、祖母はその扶養に入ることができませんでした。 祖母はずっと専業主婦でした。年金手帳を確認しましたら、国民年金の取得日が昭和35年10月となっておりました。また、祖父が会社を移った際に一ヶ月だけ厚生年金の扶養になっていた時期がありました。介護保険料が引かれると、年金収入は月々約3万円です。 60歳から年金を早めて受給しているため、減額されているのですが、これほど少ないものなのでしょうか? 少しでも祖母の生活を楽にしてあげたいです。私の両親はあまり祖父祖母の事には関心がないようで、おばあちゃんっ子の私だけが心配している状態です。 直接お金をあげても受け取って貰えないので、祖母の生活を支える年金に見直す点があればご教授願います。

  • 受け取れる年金額

    国民年金、厚生年金などの待遇差が問題視される中、 サラリーマン経験の無い者にとっては受給される年金額の想定が出来ません。 現状の法律下で下記の条件を考えたとき、年金額はどれくらい支給されているものでしょうか。年金に詳しい方概算程度でも教えていただけませんか。 (例)民間サラリーマン(厚生年金加入者)    4年生大学卒 即入社、60才で定年退職    定年時の平均年収800万円として

  • 祖母の年金について。(長文です)

     現在祖父87歳、祖母79歳です。祖父は自営のため72歳まで働いていました。年金の種類は業界厚生年金(印刷業)です。  祖母は、専業主婦1筋で勤務経験はありません。2週間ほど前に、新聞で申請していないために年金の受給資格を持ちながら、もらっていない人たちがいる旨の記事を見たので。  事務局に問いあわせたところ、過去年金(国民年金?)の支払いが1月でもあれば、支給対象となったかも知れないが、このケースでは支給出来ないとのこと。そのかわり、扶養者(祖母)の分年金額は、 手当てがつき多いとの説明を受けました。  ただ、当方の勉強不足および理解力不足のためか いまいち要領を得なかったというのが正直なところです。  祖母の場合は、号数でいえば第3号にあたると 思うのですが、どうなのでしょうか。  より細部の説明が必要な場合は、随時追加させていただきます。      

  • 年金額が見えません..........教えてください。

    こんにちは。 来春 主人が定年です。(継続雇用はありません) 60~65歳までの予想額が10万位です。 私は専業主婦で国民年金で60歳になるまで あと数年あります。 退職後はその年金予想額と25万円の生活レベルで 不足分は預貯金を取り崩していこうと思っています。 ところが今朝の毎日新聞の記事で 79歳の一人暮らしのご婦人が 月に2万位の介護保険を天引きされているとの事。 だとすると 来春から夫婦共 無職ですが 主人の予想額の10万から 何やかんやと天引きされて 純年金収入額は 6~7万位になるのですか??? 少しでも良いです。 情報を待ってます。 宜しくお願いします。

  • 年金額は?

     サラリーマンです(48歳)。妻は専業主婦です(職についていたのは1年未満です)。  子育てもそろそろ区切りがつく年代に入ってきました。老後の年金を考えると、妻もそろそろ仕事について年金額の上乗せをした方が良いのかな・・と思案しておりますが、「扶養控除」が受けられるような範囲の収入(=100万円以下でしたっけ?)の仕事を今後15年程度続けると、どの程度「年金額」は増えるものなのでしょうか? およそで結構ですのでご教授下さい。

  • 入院した祖母の年金について

    わたくしの嫁の祖母が、長らく介護施設にいたのですが、最近入院をしてしまいました。 もう年齢は90代後半で、食事を取れなくなっており、点滴にて栄養分を取っている状態です。 受け答えもほぼできません。 嫁は、父、母、祖父を既に病気で無くしており、一人っ子の為、結婚前から1人で祖母の世話をしてきました。母が養子の為、嫁は祖母とは実質的には血縁関係にはないです。 最近話していたら、入院費用や、介護施設の費用を今まで全て自分で支払ってきたそうです。 こういう場合は、本人の年金から費用を出して、足りない分を家族が補完するというのが一般的だと思うのですが、嫁は「万が一の事があってから」(いわゆる亡くなってから)祖母の年金受取口座から回収できる分だけもらえばいいんじゃない?と言っています。 その場合、あまり言いたくないですが年金受け取っていた口座は「財産」扱いになり、相続税分が引かれてしまい、回収できる分が減ってしまうのでは? 祖母の財産うんぬんの話なんて、卑しいかもしれませんが、 必要経費として、「今」もらっておかないと、思わぬ落とし穴がある気がします。 と言う私も税金には疎いのですが... 誰か詳しい方いらっしゃったら教えてください。

  • 夫は厚生年金、私は国民年金です。

    夫はサラリーマン、私は正社員になったばかりですが、そこは国民年金、国民保険でした。ちなみに私の収入は130万を超える予定です。そこで皆様教えてください。(1)私達夫婦が定年した場合、私が夫の扶養に入っていたほうが二人の年金額は多くもらえるのでしょうか。(2)夫が先に死亡した場合、妻の年金額は自己がかけていた国民年金のみなのでしょうか。(3)妻が130万以上の給与を得ていても、夫の厚生年金にはいることはできるのでしょうか。 お恥ずかしい質問ですみません。正社員にやっとなれても老後が専業主婦の人より年金額が少ないとなると、今の会社も考え直さないといけないのかなと不安に思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 義母、義祖母を扶養にいれるか?

    30代男性既婚です。 妻は専業主婦で扶養に入れてます。 私の父、母はまだ働いてますので扶養には入れてないのですが 妻方の父が亡くなった関係で義母(55歳専業主婦)、義祖母(74歳無職)に対して どうすればよいか少しわからなくなっています。直接聞くのも少し戸惑っていて 以下の点でお教えください。 (1)扶養に入れるかどうか? 義母は遺族年金をもらっているようです。額は聞けてませんが。 義祖母は年金を受けているようです。こちらもいくらかわかりません。 額は103万?130万位?よくわかってにのでお教えください。 (2)入れたほうがいいのか(費用的に良い方向なのか?)? 扶養に入れるなら入れてあげた方がいいのでしょうか? 扶養に入れることでデメリットとかないのでしょうか? 知り合いからはメリットしかないよといわれたのですが・・・ (3)入れたほうがいいのか(親族として) 妻方の親なので私の扶養にいれてあげることがどうなのかわかりません。 自分の父母が働けなくなったときに入れることを考えると 今義母などを扶養に入れることに関して自分の親はどう思うのか・・・など。 親の費用が少しでも減るのであればいれるのは全く問題ないのですが 基本的なところがわかってないのでお教えください。

  • 年金額について

     ごく普通のサラリーマンが定年まで平均的な期間(30年以上)を勤めたとして、例えば厚生年金を老後に支給される金額が一ヶ月当たり手取りで20万円以上もらえる人もいるのでしょうか?  また満額を支給される年(63~65歳?)までは一切受け取らない方法の方が、60歳から少しずつ支給されるよりも結局は得になる(支給率が高い=生涯額も多い)とかもあるのでしょうか?