• ベストアンサー

祖母の年金について。(長文です)

 現在祖父87歳、祖母79歳です。祖父は自営のため72歳まで働いていました。年金の種類は業界厚生年金(印刷業)です。  祖母は、専業主婦1筋で勤務経験はありません。2週間ほど前に、新聞で申請していないために年金の受給資格を持ちながら、もらっていない人たちがいる旨の記事を見たので。  事務局に問いあわせたところ、過去年金(国民年金?)の支払いが1月でもあれば、支給対象となったかも知れないが、このケースでは支給出来ないとのこと。そのかわり、扶養者(祖母)の分年金額は、 手当てがつき多いとの説明を受けました。  ただ、当方の勉強不足および理解力不足のためか いまいち要領を得なかったというのが正直なところです。  祖母の場合は、号数でいえば第3号にあたると 思うのですが、どうなのでしょうか。  より細部の説明が必要な場合は、随時追加させていただきます。      

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12955
noname#12955
回答No.1

>申請していないために年金の受給資格を持ちながら、もらっていない人たちがいる旨の記事 「特別支給の老齢厚生年金」のことではないでしょうか。 将来的には、この「特別支給の老齢厚生年金」は生年月日によって段階的になくなり、60歳からの老齢厚生年金は報酬比例部分のみの「部分年金」のみになります。さらに、この「部分年金」も生年月日によって段階的になくなり、老齢厚生年金は老齢基礎年金と同じ65歳からの支給開始になります。 これは厚生年金に1年以上加入したことのある人なら適用されます。 この年金は受給資格がありながら、知らない人や老齢基礎年金の繰上げ受給と勘違いして請求していない人が多いようです。 >過去年金(国民年金?)の支払いが1月でもあれば、支給対象となったかも知れないが・・・ それは国民年金ではなく、 過去に厚生年金に1月でも加入していれば、65歳より老齢厚生年金が受給が出来ます。 お婆様の場合、特別支給の老齢厚生年金にしろ、老齢厚生年金は専業主婦1筋で会社勤務経験がないので関係ありません >祖母の場合は、号数でいえば第3号にあたると思うのですが、どうなのでしょうか。 現在、国民年金の被保険者でしたら、第3号被保険者と言うことはありますが、年金受給者の場合は保険料を納めているわけではありませんのでそのような分け方はいたしません。

参考URL:
http://www.remus.dti.ne.jp/~laputa/nenkin/60_style/otoko_roureikousei_sikyuukaisi_nenrei.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pojipoji
  • ベストアンサー率32% (53/161)
回答No.2

第三号被保険者の制度は昭和61年4月に始まりました。その時点で60歳以上であったり、配偶者がすでに退職しておられた場合、第三号被保険者の期間はないことになります。 国民年金は昭和36年4月から納付が始まりましたが、厚生年金加入者の配偶者は加入しないでもよいという制度でした。結婚は昭和36年3月よりも前でしたか?その当時からおじいさんは厚生年金加入中でしたか? 昭和36年4月より昭和61年3月までの厚生年金加入者の配偶者の期間は、いわゆるカラ期間といって、年金を受給する為の資格の期間となります。年数は忘れましたが、この年齢の人たちはかなり少ない年数で年金の受給資格を得ることが出来ました。おばあさんの場合も、一月でも支払いがあればというところでしょう。 昭和36年当時にまだ結婚しておられなかった場合、強制加入の方だった可能性があります。ご本人が知らないままに親御さんが年金の保険料を払っておられる場合もあります。心当たりがある場合は、旧姓、当時の住所で年金加入期間がなかったか調べてみる価値はあります。 おじいさんの年金に配偶者の加算である加給年金が付いているという件は、前の制度では配偶者が65歳以降になった後も、そのまま加給年金が続くというものだったため、おじいさんの年齢がその適用を受ける範囲のものであるためだと思われます。 今の制度では、配偶者が65歳になれば配偶者の年金に加算される振替加算に変わりますが、配偶者に年金の受給資格がない場合、振替加算が支給されることはなく、加給年金の支給が止まるだけとなります。 具体的な数字について記載できませんでしたが、大まかにいうと、この様であったのではないかと推測します。 一点に気なるのは、おばあさんは学校を出てから、結婚するまでの間に厚生年金などのあるところにお勤めであったことがなかったかどうかということです。たずねてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祖母の年金について

    祖母は今年で80歳ですが祖母の年金額は月1万8千円ほどの支給額となっております。祖父は共済年金(恩給制度)の時代の方で今年で78歳であり、今も元気にしております。 私が不思議なのは何故、祖母の年金額が少ないのか?祖母が結婚した時は既に、祖父は学校の先生の仕事をしておりましたので、当時に三号制度があったかどうかまでもわからないのです。 ただ、当時、祖母の分の国民年金を支払おうした際に、サラリーマン(厚生、共済年金加入者)の妻は国民年金に加入できないと言われ、支払いの拒否を受けたと祖父母が昔からいっております。 三号が昔からなければ年金に未加入の期間が多いため支給額が減らされてたのかなあと思いますが、いつから3号になれたのかもよく分からないのです。 もし、手続き上のミスであるのならと思うのですが、いかんせん制度がコロコロ変わるため、祖父母の年金額が正しいのかどうかもわかりません。 どのような可能性が考えられるでしょうか?どのように相談したらよいのでしょうか?祖父母では知識が乏しいため私が一緒に相談に行こうかと思っているところです。宜しくお願いします。

  • 厚生年金の繰り上げ受給と加給年金について

    私の父のケースについて質問します。 父は今年59歳で母は55歳になります。次男の弟が13歳で 長男の私と姉は成人しています。 父は厚生年金の受給資格を満たしていますが「特別支給の老齢厚生年金」は62歳からの受給になります。 父が一部繰り上げを行って60歳から「特別支給の老齢厚生年金」の定額部分を受給した場合、母と弟の加給年金も60歳から支給されるのでしょうか? また、18歳未満の子の加給年金は第1子・2子と3子以降で支給額が異なるようですが、父のケースの場合の(3人目の子である)弟の扱いは3子となるのでしょうか? 年金については素人で書店の解説本などを参考にしていますが、説明に不足など有りましたら随時補足させて頂きます。どうかよろしくお願いいたします。

  • 遺族年金のうけとりについて

    先頃、祖父が亡くなり(79歳でした)、祖母に遺族年金の受給の手続きをしています。 祖父は国鉄の年金と厚生年金をもらっていました。 遺族年金の給付額をみてみると、どうも、国鉄の年金部分しか支給されていないようなのですが。厚生年金の部分は遺族年金として支給されないのでしょうか? それとも、申請をし忘れているのでしょうか?し忘れているとすれば、どこに申請 すればよいのでしょうか? 教えてください。

  • 祖母の年金額が月4万円に満たない

    昭和7年生まれの祖母の年金が月3万5千円程です。祖母は緑内障で視力が弱く、障害者手帳を持っていますが、障害者年金は受給していません。 何故こんなに少ないのか・・・。祖父は会社勤めをしていましたが、月々のお給料から社会保険料が引かれるのが嫌で社会保険に加入していなかったので、祖母はその扶養に入ることができませんでした。 祖母はずっと専業主婦でした。年金手帳を確認しましたら、国民年金の取得日が昭和35年10月となっておりました。また、祖父が会社を移った際に一ヶ月だけ厚生年金の扶養になっていた時期がありました。介護保険料が引かれると、年金収入は月々約3万円です。 60歳から年金を早めて受給しているため、減額されているのですが、これほど少ないものなのでしょうか? 少しでも祖母の生活を楽にしてあげたいです。私の両親はあまり祖父祖母の事には関心がないようで、おばあちゃんっ子の私だけが心配している状態です。 直接お金をあげても受け取って貰えないので、祖母の生活を支える年金に見直す点があればご教授願います。

  • 祖母の他界と年金、障害者のおじ

    祖母87歳が他界しました。 祖母には、長男61歳(障害者、無職)、次男58歳(妻あり子なし)、長女55歳(当人の母)がいます。祖父は20年以上前に他界しています。 祖母は本人の厚生年金を頂いていました。 そこで質問です。 祖母の長男、障害者で無職のおじが祖母の年金の一部を受給出来たりする制度は何かありますでしょうか? 恥ずかしながら私は年金に対しまったくの無知です (T_T) ちなみに 祖母の孫は30歳、27歳、25歳の3人で長女の子供たちです。 よろしくお願いいたします。

  • 国民年金未加入者(妻)の遺族年金(夫から)について

    祖母が国民年金に加入しておらず、義務化されて以降も加入せずにおりました。祖父が厚生年金に加入しておりましたので、祖父が老齢基礎年金と厚生年金をもらって生活していたのですが、先日、祖父が他界してしまいました。この場合、年金制度そのものに加入していない祖母は祖父の遺族年金を受給することはできるのでしょうか? 私の理解では、老齢基礎年金は無理だろうと思いますが、厚生年金部分については減額されてもいくらかはもらえるのではと思っているのですが・・・。甘いですかね・・・。 もし、何もなければ、祖母は完全に収入ゼロになるので心配です。

  • 現況届を出し忘れて年金を止められてしまいました。

    私の祖父の年金が現況届を提出し忘れていたため2年間ほど支給されておりません。このような場合は申請すれば再度受給することができるのでしょうか?また、さかのぼって受給することはできるのでしょうか?ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。

  • この場合遺族年金は受給されるのでしょうか??

    昨晩、祖父が亡くなりました…。 急性心不全で、突然のことで、今後のこと色々あたふたしている状況です。 そこで、質問なんですが… 亡くなった祖父は77歳で、2ヶ月に1度50万近く年金を受給していました。 祖母は1度の受給8万程度です。 私は23歳、2年目のOLで、契約社員として勤務しています。 月収は手取りで14万程です。 私の母は48歳、パート販売員として働いていて、収入面はわかりませんが、私より少ないのは確実です。 母は離婚していて、 祖父が亡くなった今、祖母・母・私の3人暮らしになります。 今まで、祖父の年金を頼りに生活してきたのもあり、 突然の死で悲しみと、今後の生活の不安が押し寄せてきている状況です… 質問なんですが、 遺族年金はこの場合出ないんですよね? もし私が家を出たりした場合、生活保護受給等は頂けるんでしょうか? (私ではなく、母や祖母) そういう仕組みがわからないもので申し訳ないですが… アドバイス等よろしくお願い致します。

  • 特別支給老齢年金の受給

    よろしくお願いします。61歳の男性です。現在も勤務し厚生年金をかけています。61歳から受給できるとあったので、ねんきん定期便のハガキを持って年金事務所へ行き、特別支給老齢厚生年金を受給できるのか確認しましたら、年金額と給与で28万円を超えなければ特別支給老齢厚生年金を受給できると説明を受けました。その後年金受取の申請書が届いたので申請しました。約一ヶ月後に、年金証書が届きましたが、全額支給停止額になっていました。理由は、「厚生年金保険の被保険者であるため」とあります。給与は23万円、特別支給老齢厚生年金額は54万円弱なので、月額28万円を超えないと思うのですが、年金事務所の説明不足なのでしょうか。

  • [長文]認知症の祖母の年金(故祖父の遺族年金含む)を祖母の実姉&その息子に盗まれました。

    箇条書きで失礼します。AからCについてアドバスを頂ければと思います。 A:今、手を打っておかなければならないこと。B:今後、予想される事項。C:Bに対する対処方法について。 <人物説明> 私:結婚して他県にて生活。帰省の連絡をいれた際に妹より今回の報告を受ける。 父:30数年もの間、祖母を扶養。(家族はほかに母と妹がいます。) 祖母:故祖父の後妻。父と血の繋がりはない。認知症の症状が出てきたなと思ったいた矢先に持病の病院通い中に倒れ、検査したところ癌(末期)が見つかる。 祖父の遺族年金と祖母自身の年金で月30万程度を受給。認知症を発症するずっと前から通帳や印鑑等は姉の家に置いていた。 正直、私たち家族そして祖母自身も家族としての絆(認識)は薄かった。 姉:祖母の姉。同じ町内に在住。 息子:祖母の姉の息子。姉と同居。小さい飲食店を経営。 認知症ならびに末期がんの状態になったため、父が祖母自身の預金から病院の費用やその他を工面しようと姉の家に通帳ならびに印鑑を取りにいく。 預金通帳の記帳から認知症の症状が出始めた頃から息子が祖母のお金を引き落とし、姉の名義で積み立てしていた事実が発覚。すでに預金残高はない。 即刻返金するように通告したが、拒否。息子曰く、祖母自身が姉ならびに息子にくれたものである。 先日、息子が現れて祖母の荷物を持っていった。 父は今後一切祖母と関係はない、既に死んだものと割り切ることにした。姉ならびに息子に対して預金の返金も求めず、裁判も起こさない。 私は父のスタンスに賛成です。ただ、戸籍上は父の扶養になっている以上、祖母の死亡時にやらなければならないことなどが出てきて父の手を煩わすのではないか、 また、遺産相続の放棄をすればいいのだと思いますが、姉や息子が祖母の名義で借金をしていたらそれらのゴタゴタに巻き込まれるのではないかと心配しています。 以上、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo IdeaPad L340が起動できないエラー0xc0000185の対処方法を教えてください。
  • IdeaPad L340がエラー0xc0000185で起動しない問題について解決策を教えてください。
  • LenovoのIdeaPad L340がエラー0xc0000185で正常に起動しない場合、どうすれば修復できますか?
回答を見る