• 締切済み

BD-RにRAW(NEF)保存。 画調整できません

abczyの回答

  • abczy
  • ベストアンサー率44% (294/659)
回答No.2

https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10645/session/L2F2LzEvdGltZS8xMzg0MjQyMTkxL3NpZC9IOFA0dDhGbA%3D%3D 上記ソフトで画質調整できますよ。 画質の調整をしないならば、最初からJPEGで撮影すべきです。 Bdに書き込みするには、Power to Go(有料です)などを使用します。

odidi285
質問者

お礼

abczy さま お答えありがとうございました。 大事な画像は外付けHDDに保存、他はBD-Rに保存しょうと思います。 お手数をおかけいたしましたm(__)m

odidi285
質問者

補足

abczy さま 回答ありがとうございます。 言葉足らずで申し訳ありません。 Power2GoでBD-RにRAWで保存しております。 画質の調整が必要ですのでRAW保存しましたが、BD-R内のRAW画像はキーマークがついてて取り出す事が(コピー)も出来ません。 BD-R内のRAW画像を上記ViewNX2で開くと拡大と「ファイルの変換」でJPEG NEFで取り出せます。がRAWでないので露出補正とか出来ません。 1)HDD4台が満タンになったので画像を他に移してHDDの容量を確保したいのと、 2)画像調整の為「RAWで保存して」必要に応じて取り出し画像調整したいと思っております。 HDD以外でRAW画像の保存と画像調整と取り出し方法があれば、・・ Power2GoでBD-RにRAWで保存した画像をRAW画像調整する方法があれば、それが1番良いのですが・・ 宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • BD-R(1層)とBD-R DL(2層)の長期保存

    お世話になります。 ビデオカメラで作成した映像をブルーレイディスクに残したいと考えています。 長期保存したい場合は、BD-RとBD-REのどちらが適しているのでしょうか? 構造が単純な分、BD-Rの方が不具合が発生するリスクは少ないのとの理解でよろしいでしょうか? 同様に、BD-R(1層)とBD-R DL(2層)、BD-R XL(3層)の場合は、どれが一番長期保存に適しているのでしょうか?やはり、構造が単純なBD-R(1層)でしょうか? ご回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 長期保存に適したブルーレイ(BD-R)メディアは?

    デジカメで撮影した画像を保存しようとしています。 HDDに保存していますが、ブルーレイ(BD-R)メディアでも保存したいと考えています。 そこで、長期保存に強いブルーレイ(BD-R)メディアを探していますが以下のを見つけました。 http://panasonic.biz/nwav/blu-ray_disc/archive.html そこそこ良い値段なのですが、本当に効果があるのか判りません。 どうせ大して変わらないのであれば、普通のでも良いと思います。 ■質問 お勧めのブルーレイ(BD-R)メディアが御座いましたら、お願い致します。 また、50GBと25GBは、信頼性に問題ないのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • isoファイルからのBD-R作成方法について

    CyberLinkのPowerDirector14でホームビデオ画像を編集してBlu-ray Discのイメージファイル(isoファイル)を作成しました。ディスク(Blu-ray Disc)を作成したいのですが、編集したプロジェクトファイルが間違って消去してしまって、そのisoファイルしか残っていません。PowerDirectorもいくは他のCyberLinkのソフトでisoファイルからBD-R(ブルーレイディスク)を作成する方法をおしえていただきたいのです。どなたかご存知の方おしえてください。また、前回の質問でベストアンサーにさせていただいた方が「「BDMV」と「CERTIFICATE」というフォルダが出来ていると思いますが。これをそっくりそのままPCのHDDにコピーしておきます。 (外付けHDDなどが望ましい) BD-Rが必要になったら、このフォルダをBD-Rに焼けば」とのご回答を書いておられましたが、isoファイルにも「BDMV」と「CERTIFICATE」というフォルダが出来ています。このフォルダをBD-Rに焼く方法ってどういう手順なのでしょうか?この2点についておしえていただきますようお願します。

  • Nikonデジタル一眼のRAWデータ(*.NEF)を編集できるソフト

    Nikonデジタル一眼のRAWデータ(*.NEF)を編集できるソフトを探しています。 Nikon Capture NXという純正ソフトがあるのですが、できるだけこれと同等の機能を持っているフリーソフトを希望しています。 できれば、ホワイトバランスの調整や色温度の設定をそのソフト上で設定できることが望ましいです。 ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。 フリーソフトで見当たらないようであれば、他の市販ソフト(シェアウェア)でもかまいません。 ご使用の経験がある場合は、そのソフトの使い勝手やどれくらい気に入っているか(もしくは使えない度合い)を簡単にご説明いただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • Canon EOS Viewer Utility でツールパレットのRAW調整詳細が表示されない

    デジタル一眼としては旧型になってしまいましたが EOS20Dを中古で購入しました。 EOS付属ソフトのEVUでRAW調整ができません。 カメラと接続している間は閲覧できるRAW画像が フォルダに収納してからはJPEG画像しか見ること ができません。 RAW調整をするために必要な手順を教えていただけ ませんか?

  • AVCHDをBD-Rコピーで画質悪

    ビデオカメラ撮影時に最高画質を求め、AVCHDでは最良の1920×1080p(AVCHD ver2.0)を設定してしまいました。スポーツ動画撮影後(1時間以下)、家にあるBDレコーダー(古め)に取り込もうとしましたが、対象外のフォーマットだったらしく不可能だったため、やむなく、カメラの○タ○ラに行き、3500円くらい払い、BD-Rに焼いてもらいました。早速その動画を確認したところ、ビデオカメラをHDMIで直接つないだ画像よりも明らかに何かが違う、とにかく見難い画像でした。カメラが左右にふれた時に特にコマ落ちみたいな感じで目の焦点があわないというかとにかくイライラする画像でした。そこで質問です。 1)画像を見せられないので、理由がわかるわけないとは思いますが、文脈からなんとなくわかればこの現象を解説してください。 2)1920×1080pの1時間未満をBD-Rに焼くと画質を落とすしかないのですか? 3)カメラの○タ○ラに対するクレーマーにはなりたくないのですが、結構な金額のわりにあまり納得のいく品質ではなかったのですが、企業がやってもこんな実力なのですかね?そんなものですかね? まだカメラ内に画像が残っているのでPC外付けBDを購入し、自分でもコピーしてみようかなと考え中ですが、上記1)、2)などのご回答次第では無駄なのでこれ以上の出費は控えようかなと思っています。ご回答よろしくお願いします。

  • 動画ファイル等をBD-Rに保存したい

    外付けHDDを買う余裕が無いので、一時的にでもBD-Rに保存したいと思っています。 ドライブCもDも一杯になってしまいました。 BD-Rをセットして、メニューからコンピューターをクリックして、保存したいフォルダをBE-RDドライブにドラッグ&ドロップすれば良いのでしょうか? 全くやったことがないので初歩的な質問ですみません。 Windows7です。

  • BD-R DL データ保存について

    写真やビデオのデータの保存方法として、BD-R DL を考えているのですが、 下記に質問いたします。 (1)BD-R SL に比べ長期保存による安全性に差はあるのでしょうか? (2)DLはウインドウズ7での書き込みはできないと思うのですが、フリーソフトはありますか? (3)SLにくらべデメリットあれば教えてください。   よろしくおねがいします。

  • BD-Rの動画の保存

    デジタルビデオカメラで撮影した動画をPCで編集しBD-Rに書き込んだ物をDVDの様にハードディスクにISOファイルみたいに保存したいのですが 何か出来る方法は無いでしょうか?DVDはDVD Decrypterを使用してISOファイルでハードディスクに保存してAlcohol 52%で仮想ドライブで見たりしてるのですが・・・誰か教えて下さい宜しくお願いします

  • BD-RからHDDへのムーブが可能になった。

    DMR-BW850のときは、BD-Rに録画した番組は×マークがついて、詳細ダビングのBD→HDDへのダビングが不能でしたが、BZT810ではそれが可能になりました。 しかし、ダビングではなくコピーワンスでHDDにムーブの扱いで、BD-RからHDDへムーブ後、BD-Rから番組が消去され、残量も増えません。 これなら最初から、BD-REに焼いておけばよかったのではないかと思い、若干後悔しております。 永久保存用としてBD-Rにダビングしていたのですが、BD→HDDが可能となると、あまり意味がなくなってしまった気がしてなりません。 とりあえず、BD-REに保存しておいて、後にBD-R XLなどにダビングするの用にいいかもしれません。 そして、ホログラフィック・バーサタイル・ディスク(Holographic Versatile Disc, HVD)などにダビングするまで、繰り返し録画用のBD-REを使うか、USB-HDDを複数台用意したほうが賢明な気がします。 皆さんはどうしてらっしゃいますか?