• ベストアンサー

頂いておりますについて

普段何気なく使っていますが、よく考えてみると、違和感があります。「いただく」は尊敬語で、「~ておる」は謙譲語で、くっつけても大丈夫でしょうか。理由も合わせて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

すでにご回答にもありますように「いただく」は謙譲語です。 正確に言うと謙譲語Iです。 一方の「おる」も謙譲語ですが、こちらは謙譲語II、または丁重語と呼ばれるものです。 謙譲語Iは、敬意を示すべき相手や敬意を示すべき相手の物に向かう自分の行為について用いますが、 謙譲語IIは、話している相手に対して丁重な表現をするために用います。 先生からもらったお茶について、「いつもおいしくいただいております」などと先輩に対して言う場合。 先生からもらったお茶を飲むという自分の行為なので「いただく」という謙譲語Iを使います。 また、話している相手が先輩なので「おる」という謙譲語IIを使います。 この場合、謙譲語+謙譲語で二重敬語になりはしないか、という懸念が湧くかもしれませんが、接続助詞「て(で)」でつながれたフレーズは「敬語連結」という用法になり問題ありません。 それぞれ別の動作(目的)に対して使用するので「二重」という概念を適用するには当たらない、という解釈だろうと思います。 上記は「先生からもらったお茶」+「話す相手=先輩」、つまり、敬意を示すべき相手からもらったお茶について敬意を示すべき相手に話す、という構図についてでした。 すでにご理解いただいたとは思いますが、他の場合はどうなるか一応提示してみます。 ・「先生(先輩)からもらったお茶」+「話す相手=友人」→「いつもおいしくいただいている」 ・「友人からもらったお茶」+「話す相手=先輩(先生)」→「いつもおいしく飲んでおります」 ・「友人からもらったお茶」+「話す相手=友人(本人でも別の友人でも)」→「いつもおいしく飲んでいる」 さらに詳しくお知りになりたければ下記サイトがご参考になるかと思います。 「敬語の指針」 http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/soukai/pdf/keigo_tousin.pdf   

OK_waver2229
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。勉強になりました。

その他の回答 (2)

noname#224207
noname#224207
回答No.2

「いただく」は使いかたによって、謙譲語、丁寧語、他動詞の使い方があります。 尊敬語としては、他動詞の形でつかわれることがあります。 「○○氏を会長に頂く」・・・「○○氏を会長にして、それに従っている」という意味になります。 食べる、飲むの丁寧語 「△△を熱いうちにいただく」 前後関係で質問文がこの場合に相当すると、 「△△をいただいております」・・・「△△を食べています」の意味になります 謙譲語としては 「「待たせて頂いております」・・・「待たせてもらっています」の意味になります。 前後の関係から間違っているとも、正しいとも言えます。 (やたらに馬鹿丁寧過ぎて間違っていることもあります)

OK_waver2229
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#227653
noname#227653
回答No.1

「いただく」は謙譲語だよ。だから大丈夫。

OK_waver2229
質問者

お礼

その通りでした。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「おられる」は敬語として違和感がないか?

    「おられる」は謙譲語「おる」に尊敬語「れる」が付いた物に見えて非常に違和感を感じます。小中学生向けの敬語を整理した表にも「いる」の尊敬語は「いらっしゃる」としか書いていなかった気がします。 皆さんどう思いますか? ご意見と、できればそう思う理由を教えて下さい。 なおここでは、正しいかどうかよりも違和感がないかどうかを問題としています。

  • 「おられる」は敬語として通用するのか?

    「おられる」は謙譲語「おる」に尊敬語「れる」が付いた物に見えて非常に違和感を感じます。小中学生向けの敬語を整理した表にも「いる」の尊敬語は「いらっしゃる」としか書いていなかった気がします。 皆さんどう思いますか? ご意見と、できればそう思う理由を教えて下さい。

  • 丁寧語一元論とは

    「ご」か「お」の用法(御)を尊敬語、謙譲語、丁寧語、美化語の4種類に分けて説明するのが主流のようですが、違和感を覚えます。 全部丁寧語にしちゃったほうがエレガントなのではないでしょうか。 そのほうがつじつまもあうし。 よろしくお願いします。

  • 天皇陛下おことば

    謙譲語が入っているのは違和感ないでしょうか? 昔から民に対して謙譲語を使ったのでしょうか?

  • 敬語「お作りいたしますか?」「ご利用になりますか?

    主に店頭での接客で使われている、 「ポイントカードをお作りいたしますか?」は、上から目線ではないでしょうか? 聴き慣れていて、親しみがあり、違和感を感じないかもしれませんが、やはり年配の方に対しても、そのような言い回しをされているのをみると気になります。 「お作りいたしますか?」は、「作る?」の謙譲語ですよね。「わたしが作る必要はある?」って、、、おかしいですよね。 「ご利用になりますか?」「お使いになりますか?」は、「使う?」の尊敬語で、 お客様が使うか使わないかをたずねていますよね! どう思いますか???

  • 「いただき」と「ください」の使用

    仕事で、お客様に機械の操作方法を案内するときに、 以下の表現をよく使用します。  以上の操作を行っていただき、  動作をご確認ください。 私はこの表現に違和感を覚えます。このような表現は正しいのでしょうか。 謙譲語や尊敬語の使い方について、いろいろ調べてみたのですが、どうしても分かりません。よろしくお願いします。

  • 「ご報告」の使い方について

    こんにちは! 「報告」についてなのですが、「報告いたします。」「ご報告いたします。」「君たちに報告することがあります」 「知らせる」という意味で使っているのですが、 例えばお客様から、何かのご連絡があった際、お客様に対して「ご報告ありがとうございます」というのはOKなのでしょうか? 個人的には尊敬語として使うものではなく、謙譲語として「ご報告」を使っているつもりだったので、ちょっと違和感を覚えました。 日本語としては間違いないでしょうか?

  • 敬語の分類教えてください

    敬語には尊敬語、謙譲語、丁寧語がありますが その分類のしかたがよくわかりません。 特に尊敬語と謙譲語の分類ができません。 たとえば「うかがう」、「いらっしゃる」、「~なさる」、「いただく」 などは尊敬語なのか謙譲語なのか全くわかりません。 どなたかよければ教えていただけると 嬉しいです。

  • 1名様ご案内で~す♪

     ファミレスとか、行きます。  すると、店員さんが、”何名様ですか?あ、1名様ですね♪1名様ご案内で~す♪”とか言って、席に案内してくれます。  ここで、質問なんですけど、”いちめい”という言い方は、どちらかというと、謙譲語のような気がするのですが、そうすっと、”いちめい”に尊敬語の”さま”をつけるのはヘンな気もします。”おひとりさま”、”おふたりさま”が正しいんじゃないかなあと思うのですが。  でも、”おひとりさま”という系列の言い方だと、3人以上いる時、うまい言い方がないような気もします。”○めいさま”だと、何人になっても使えますね。その辺が理由かな?  こちらの言い方が正しいんだよ、というお答えでもかまいませんし、”私はどちらの言い方が違和感がない”というような感想でもかまいません。  教えてください。

  • 敬語表現、謙譲語と尊敬語入り混じり

    尊敬語と謙譲語が入り混じる表現というのは、行って良いのでしょうか。 具体的には、 ・○○さんが、作られた料理を、私がいただきました。 作られた(尊敬)・いただく(謙譲) といった感じの文章は、良いのでしょうか。 それとも、 ・○○さんが、作られた料理を、私が貰いました。(尊敬語のみ) ・○○さんが、作った料理を、私がいただきました。(謙譲語のみ) とした方が良いのでしょうか。