- 締切済み
七五三の七歳のお祝い
七五三の七歳のお祝いって、数えでやると小学1年生の子達ですよね? 誕生日が12月以降の子は、満年齢でしようと思えば、2年生になったらですよね? (多分、七歳は1年生でやる子が殆どだとは思いますが) 私が今住んでる地域のママさんに「七五三のお祝い今年した?」って聞かれました。 子供は今年長です。3月生まれなので、まだ五歳ですが。 数え年でもまだ六歳なのに、七歳のお祝いをするらしいです。 他のママさんにも「永久歯が早く生えて良かったね。これで今年七五三の写真撮ってもバッチリだね」って言われました。 私は七歳のお祝いは1年でするのが当たり前だと思っていたのですが、年長さんでお祝いする地域ってあるんですか? それにびっくりしました。 だから、この地域は女の子も五歳のお祝いをするのかと思いましたが、ひもときのお祝いて言われたので、それってやっぱり七歳ですよね?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- organic33
- ベストアンサー率36% (615/1664)
七五三は数えの風習ですので、12月31日生まれまでの人は年長さんの時です。 1月1日から4月1日までの人は1年生の11月が七五三のお祝いです。 でも、今は学年を一纏めと考えますので、早生まれの人も年長さんの時にお祝いします。 年を取ってからの健康診断、敬老会等は、学年を一纏めにした数えで行っています。 中学の立志式等も学年ごとの数えです。
- life2_001
- ベストアンサー率22% (358/1580)
こちらでも小学1年でやるか年長さんの6歳でやるか分かります。 こちらの地域は観光地で土日などの休日は仕事を休む事ができないご家庭が多く 1年生でやるとなると学校を休ませて平日にとなるのでほとんどの方が年長さんの6歳の時にやるご家庭ばかりですね。 このような事に「当たり前」はありません。各家庭の事情も含まれますのでご家庭の都合に合わせるのが一番かとおもいますよ。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
早生まれとか数え年とか、勘違いしている可能性はありますね。 紐解きのお祝いなら7歳ですよね。 一年生で・・・・というこだわりじゃなくて、数えで7歳で良いと思うので、「うちはまだです」という答えでいいと思います。 質問者さんも一年生とか二年生とか十把一からげに考えない方が良いかもしれません。 6歳で一年生もあり得ますから。そうすると二年生だと8歳もいることになりますからね。
お礼
ありがとうございます。 言われたのは、二人共同級生の子供を持つママさんからなんです。 どうやらその方はもうお祝いした様です。 実は住んでる地区で先日「ひもときのお祝い会」があったんですよ。 そこには「入学前のこの年に行いたいと思います」って言う一文が添えてありましたが。 だから、この地区は年長さんで(入学前の年に)、七歳のお祝いをする習慣があるのかな?なんて思いまして。 それにちょっとびくりして。 私が数え方を間違ったのかな?って思ったりもしましたが。