• 締切済み

作曲方法について。

sakura5678の回答

回答No.2

こんにちわ >1フレーズでも1コーラスでもいいので 練習のために少しずつ作っていってみたいなと 思っているところです。 本ばかりに向き合わず 実践も平行して勉強したほうが 理解しやすいかなと思いまして… ・大変よい姿勢ですね。 とにかく、「実践」あるのみです。^^ >曲のコードを調べてそれにのせて オリジナルのメロディーをつけていく、 というものでも大丈夫でしょうか? この方法はちゃんとした練習になりますかね? ・最初は、それでもいいかもしれません。。。 もちろん、「コード」を先に考えて、それに対し「メロを書く」 というやり方はあります。 それは、「好み」の問題なので、構いませんが、 私のおすすめとしては、やはり、 ★「メロ」をまず考えて、それに対し「コード」を付けるやり方です。 私は、ほぼ100%。このやり方です。 ごくまれに、「コード進行」から先に考えことも、ありますが・・・ ということで、先にも書きましたが、 ・「コード進行」を先に考える。 ・「メロ」を先に考える。 かは、★本人の「好み」の問題なので、どちらが正しい・・・ ということはありません。 ですので、自分の合いそうな方法でやってみましょう。 ■追伸。 私も、今は、ほとんど「歌」作りで、「作詞・作曲・(編曲)」ですが、 やり方の順番としては、 (1)。「作曲」する。(「メロ」を書く) (2)。「編曲」する。(コード進行や伴奏をつける) (3)。「作詞」する。です。 気に入った場合のみ。 (4)。「初音ミク」に歌わせる。。。^^

関連するQ&A

  • 作曲の方法について質問です。

    ギターをやっていて、作曲をしてみたいと思い始めたのですが知識がなく・・・ 後々教則本も買いますが、知りたいことがなかなか見つからず、ここで質問したいと思います。 作曲の方法はたくさんあるみたいですね。作曲と言っても作詞と作曲に分かれますが、今回は曲の作り方について質問です。 できれば下記の質問に、いきものがかりの「SAKURA」を例にして答えていただければ幸いです。 (1)ある調(キー)を決めて、その調(キー)にあうコードがあるらしいのですが、それはどうやって見分けるのでしょうか。 (2)コードからメロディをつくることができると聞いたことがあるのですが、その方法での曲を作り方を教えてください。 (3)メロディからコードを見つけるにはどうすれは良いのでしょうか。 お手数ですが、回答よろしくお願いします。

  • 作詞作曲について

    自分自身で作詞・作曲をされるアーティストっていますよね?宇多田ヒカルとかaikoとかしか知らないのですが;; 作曲についてなのですが、作曲といえばメロディーを作るだけでなく、 伴奏なども作るのでしょうか? それとも、伴奏などは編曲の部類になるんでしょうか? よろしくおねがいします

  • 作曲者は二人ですか?

    歌詞なしオリジナル曲を作詞者の方に歌詞をつけてもらい、第三者の方に歌ってもらッた後、作詞の方に楽曲を聴かせて「これで歌詞の変更はないですか?」と聞いたら歌詞とメロディーの振り分け方が違うと言われ、作詞者がある程度のメロディーの変更と歌詞を変更した曲を提案してきたのですが、この提案に作曲者が納得してメロディーを変更した場合、楽曲完成後の作曲者の名前は二人になるのでしょうか?

  • 趣味で作曲をやってるのですがメロディを聴いてコード

    趣味で作曲をやってるのですがメロディを聴いてコードがわかる程度のレベルになるにはどのような練習をすればいいでしょうか? ギター歴は4年なのですが作曲のためにコードなどを勉強し始めてまだ半年ちょっとです。 メロディー、バックの音を聴けばメジャーコード、マイナーコード、M7の区別は何とかできます。 最終的には曲を聴いたら「これはC→G→Am→Emだな」という感じに理解できるようになりたいです。 どのような練習をすればいいでしょうか? また、作曲の上手な人は絶対音感がなくてもこのような理解ができるのですか?

  • オリジナル曲でのバンド結成方法から活動の方法を教えて下さい。

    私は社会人で、趣味で曲作りをやっていますが、、最近、生演奏の楽しさに気づき、自作曲でバンドを組んでライブ活動をやってみたい、という気が出てきました。 これまでに音楽活動をやったことがなく、バンドを組んで実際に活動する、その手順がよくわからないので、詳しい方教えて下さい。 メンバー募集してスタジオで練習、する以前に、オリジナル曲の場合、楽譜の用意が必要ですが、ドラムやギターやベースの知識がなく、自分のやれることは作詞作曲、楽器は鍵盤のみ、後は歌う、ことだけです。 その際、ギターやベースの伴奏などはわからないので、メロディとコードの譜面のみで、他のパートの方に自分なりに弾いてもらう、という形式でやるしかないと思うのですが、オリジナルをやると言いつつ、他パートの譜面を用意できないのでは無理かな、、と思ったり。 メロディとコードの譜面があればそれで大丈夫なものでしょうか?? 音源も、メロディとコードを弾いたものくらいしかできないけど、そんなのものでいいのものでしょうか?誰も知らないオリジナル曲に適当に伴奏をつけて下さい、、、なんていうのも無理な話かなと思ったり、、、 それでもギターやベース、ドラムをやっている人からすればそんなものは簡単な話なのでしょうか??どなたか教えて下さい。

  • 作曲ってソフトがなきゃダメですか?!

    私はバンドやってます それでオリジナルでやることになりました! 作詞はできたんですが曲が決まりません 絶対作曲が良いです 一様調べたんですけど コードとかよくわかんなくて… できればそこもおしえてください!!

  • 作曲用のソフト等を探しています

    作曲用のソフト等を探しています こんにちは。私は作曲初心者なんですが、作曲をするにあたって、本屋さんに行ったりすると、コード進行で作りましょう!とか。。。ちょっと覚えきれません。(涙) 電子ピアノでメロディーだけをつくって、それを楽譜にしたり、おまけに伴奏までつけてくれるソフトがある。。らしいのですが、なにか良いものはありませんか?? あと、メロディーだけを「ふふふ~ん」と歌って録音しておいて曲をつくる。。とか言いますが、どうやっているのでしょうか。 どなたかご協力願います。

  • 作曲の勉強法について

    ピアノ・ソロの作曲を勉強しています。 今までは素敵なメロディーが思い浮かんだら、コードを探してクレイダーマン・アルペジオで乗り切ってきたのですが、最近はそれより一歩進んだ作曲がしたいです。 とはいえせっかく素敵な和音を見つけても、次のメロディーに合せる和音がうまく続きません。(終音のようになったり、そろそろメロディーを区切りたいのに突然調が変わってしまったり) フランスの…ドビュッシー『子供の領分』のような印象になってしまったり、昔テレビであっていたオリジナルコンサートの子供の作品のようになってしまい(あれもあれで素敵なのですが)まだまだだなあと思ってしまいます。 憧れは加古隆さんや久石譲さんのような繊細な曲なのですが…難しい! やはり楽典をきちんとやって、調やコードを把握してないと高みには上れないのでしょうか? 適切な参考書籍や練習法、練習曲を教えてください。

  • 作詞作曲をして、録音したい

    自分で作詞作曲をして、それを彼氏にあげようと思っています。今、作詞とメロディーは完成しました。あげるならテープか何かに録音しなければと思いましたが、せっかくなら伴奏をつけたいですし(でも肝心のピアノが弾けません><)ハーモニーなんかもやりたいです。どうしたら、そのような録音ができますか? パソコンでも作詞作曲ができると聞いた事があるのですが、誰か詳しく教えてください。

  • 皆さんはどのような方法でメンバーにオリジナルを聞かせてどこまで作った物

    皆さんはどのような方法でメンバーにオリジナルを聞かせてどこまで作った物を聞かせているのですか? バンドをしてて作曲をしてらっしゃる方に質問です 自分はギタボをしてます これからオリジナルを作ることになり 自分の今考えている作曲の手順は 作詞をする その詩を歌って詩のメロディを作る それをコード化する 皆に聞かせる ようにしようと思っています 自分ができるのは作詞と歌のメロディ付けくらいです  もう一人のギターの方が引き出しも豊富だしセンスもあるので曲はギターに任せようと思っています