• 締切済み

DVDリッピング

4Videosoft DVDとiSofter DVD 変換ソフトとどちらが良いですか 、もしくはそれら以上のソフトが有るのでしょうか。目的はDVDをMP4かaviに変換したいと思っています。

みんなの回答

  • umimonogat
  • ベストアンサー率50% (798/1583)
回答No.2

フリーの「HandBreak」で簡単にできます、指定チャプター範囲も抽出できます。 手順(添付画像) ・メニューの「ソース」でDVD、BDドライブ指定し読み込む ・出力設定はノーマル、形式はMP4指定しメニューの「開始」をクリック 入手先・詳細説明 http://www.gigafree.net/media/dvdenc/handbrake.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

国内法ではDVDリッピングは違法化されています。 正確に言うと、複製権の例外である私的複製に 技術的保護手段を回避した場合は、私的複製という例外の対象外とする例外が設けられました。 2012年10月で、DVDリッピング違法化となって もう一年も経ちましたが、日本国内法の話なので そういったソフトは、依然として世界に流通しています。 だからといって使っていい訳ではありません。 ですから、私はパソコンにインストールできなくなったことを理由に DVD-Videoは今後は購入しないことにしました。 それでも、どっかの誰かが違法アップロードした動画を ストリーミング再生で視聴するのが合法だというのですから、ひどい時代が来たものです。 YouTube,ニコニコ動画,BANDAI Channelなどは利用しますが ドラマやバラエティや情報番組などについては ネットで公式配信されているものがほとんど無いようですから 不便になった円盤が衰退して、ネット配信が充実することを願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDをAVIに変換後チャプター分割について

    DVDをAVIに変換後チャプター分割について質問です。 まず、市販で音楽DVDを購入し、DVDシュリンク使用後、別ソフトでAVIに変換したら チャプター分割がなくなり一つのタイトルになりました。 調べてみたんですが、リッピングみたいなのはあったのですが 一つのムービーでチャプター分割できるのが見当たりません。 DVDそのもののチャプターでAVIに変換できるソフトもしくは DVDから変換したAVIを一つのムービーで手動で チャプター分割できるソフト、方法はあるのでしょうか? AVIもしくはMP4などでもOKです。 目的はBeatJam for carrozzeriaに入れることです ご教授ねがいます。

  • リッピングソフト

    私は今までisOfterというリッピングソフトでDVDをMP4に変換して楽しんできました。しかし、最近のDVDはリッピングができないことが多くなってきました。そこで、最近のDVDでもMP4にへんかんできるソフトを御存知ないでしょうか。有料、無料問いません。

  • DVDリッピングについて

    DVDのリッピングについての質問です。 98分くらいのDVDをリッピングしているのですが、ISOファイルでDVDを取り込んでそれを直接Windows Media Playerで再生すると、再生時間が29分と表示されているのですが、早送りなどの機能を使わずに実際に再生すると98分全部再生することができます。早送りなどの機能を使うと29分で終了してしまいます。 そして、ISOファイルをmp4に変換して、iTunesで再生したいのですが、変換するときに途中で止まって変換作業が終了しません。変換作業が途中で終了しても途中までは変換できており、そこまでは音声は出ませんが、再生できるようになっています。 リッピングしたISOファイルでも、mp4変換でも不具合が生じているのでこの原因と解決方法を教えてください。お願いします。

  • aviファイルからDVDビデオにライティングできません

    DVD Scr{DivX5.21+MP3}avi というファイルが-Rに書き込めないのです aviなのでmkvとは違い直接焼けると 思ったのですけどDVD Scrとなると変換ソフトを使って変換してからでないといけないのでしょうか? よければ変換ソフトは何が良いかも教えてほしいです フリーソフトではあまりいいのが無いと思うのですがどうでしょう?結局シェアソフトをゲットしないとでしょうか? よろしくお願いします!

  • DVDリッピングについて

    DVD Fab HD Decrypter についての質問です。 リッピングしたいDVDをPCに入れ、DVDをリッピングするのところからmp4へ変換したいのですが、 DVDの情報がDVD Fabに読み込めず、リッピング開始ができません。 他のDVDなら普通にできるし、DVDをコピーするならそのDVDでもできるのです。 なぜできないのでしょうか。 DVDが悪いんでしょうか。

  • DVD MovieWriter 7 MP4→AVI

    Corel DVD MovieWriter 7 Launcherを使って MP4のファイルでDVD-videoを作ろうと思っているのですが 動画を読み込もうとすると「ファイル形式の不一致」と表示され動画を読み込めません。 AVIは読み込むようなのでMP4を変換するために QTConverterを使って変換してみたんですが 123MBのMP4が5GB程のAVIに変換されました。 これが正常なんですか? それともオレの設定ミス? QTConverterの設定は 形式:AVI(avi) 設定:圧縮なし 変換時間:3~4時間 極窓で拡張子だけを変えても動画は読み込めません QTConverterの使い方が間違っているのか または他にMP4をAVIに変えるソフトはありますか? できればフリーソフトがいいんですが 御返答よろしくお願いします。

  • DVDをリッピング・動画について

    DVDをリッピングしてPCで見れる状態&動画編集出来る状態にしたく、 DVD DecrypterというソフトのIFOモードでとりあえずリッピングしてみました。それをaviにしないと動画編集しにくいみたいなのを見たので、「ファイル名のvobをmpgに変えて、Any Video Converterというのでaviに変換というのを試してみました。ですがどういうわけかそのaviはQuick Time Playerでは再生できず、Windows Media Playerでは音は出ますが画像が出ません。 何でだ??と思いつつ、Windowsムービーメーカーではどうも拡張子をmpgに変えただけで読み込めてる様なのでそれで編集を試みたりしているのですが… 質問なのですが、 1、DVDをリッピングしてPCで見れる状態&動画編集出来る状態にするには何形式のどれぐらいの大きさにしておくといいですか? 2、DVD Decrypterのモードも調べましたがよくわかってないままIFOモードでいいのかなぁと思っているのですが必要なチャプターだけとる・マルチアングルのDVDで第二・第三のアングルの動画をリッピングかのうなのでしょうか? リッピング自体はボタン1つなのですが「入力」や「ストリーム処理」の設定がぜんぜんわかりません。その辺を詳しく書いてあるサイトはありませんでしょうか? 3、DVD Decrypterでリッピング(それからAny Video Converterでaviに)したままだと、妙な時間でぶつ切り動画ですよね?(どうも途中ちょっと(数秒?)抜けてるんです) それを繋ぐのに簡単な方法はありますか? 4、私のやりたい目的で遠回りの方法してたりしませんか?(たとえば結果は失敗してますが、Any Video Converterを使う前に拡張子vobをmpgに変えるのも結構面倒でした) いろいろ調べてはいるのですがどうもぴったり来る方法がみつからないのでアドバイスお願いします。環境はVista,sonyのVGN-CRシリーズのPCです。

  • DVDリッピングソフトでインストール不要のもの

    タイトルのものを探しておりますが、どれもインストールが必要だったりするので なかなか見つかりません。ちなみに、変換したい形式はmp4やaviなどです。 vobファイルを抽出は一応出来るので、vobを変換する「インストール不要」のものでもかまいません。 どなたかよろしくお願いいたします

  • オーディオDVDを買いたいのですがリッピングできるの?

    欲しい音楽?がオーディオDVDでしか出ていません。で、オーディオDVDを買おうと思うのですが、まずオーディオDVDってどんな機器で聞けるか分からないのです。だから、パソコンのDVDドライブに入れてリッピングしてMP3プレーヤーで持ち歩くのが妥当かなと思うのですが、オーディオDVDってリッピングしてMP3形式のファイルにしてMP3プレーヤーで持ち歩けるのですか? 不安です・・・。教えてください。 何か特別なソフトが必要なのでしょうか。

  • 動画ファイルをDVDに

    動画ファイル(avi,mpeg等)をDVD DecrtpterやDVD ShrinkでISOに変換してDVDを作成したいんですが、上のソフトで目的のファイルを開きたくても表示もできません。エラーが出て駄目です。 とりあえず、動画ファイル(avi,mpeg等)を上のソフトで焼けるような形式(ISOとか?)に変換したいんですが、やり方が分からないので教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • MIDI接続ではレイテンシーが問題となる。電子ピアノFP-10ではどのように接続するのか、解決方法を紹介します。
  • 電子ピアノFP-10のUSB-B出力端子からPCのUSBに接続しても音は出るが、レイテンシーが問題となりまともに演奏できない。オーディオインターフェイスを使って接続する方法についても考察します。
  • 最近の電子ピアノにはMIDI端子が備わっていないのがショックである。昔は安物のキーボードでもMIDI端子がついていたのに、なぜ現在はそうなってしまったのか疑問を持っている。皆さんはどのように接続しているのか教えてください。
回答を見る