• ベストアンサー

玄関土間の断熱

高断熱住宅なのに、玄関土間の断熱や玄関ポーチとの境界断熱をしていません。土間コンクリートに発泡スチロールを入れ、鉄筋補強をするだけだと思うのですが、何か問題点があるのでしようか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

長期優良住宅の基礎断熱の処理には地域により何を求められるかが決まってきます。 要するに、必要の無い地域で土間の断熱をすることは過剰設計となります。 これはいたずらに施主への負担を増やすこととなり、設計者としては避けたいところです。 *玄関等の土間部分は2009年の改正省エネ法により、熱損失の割合が小さいと考え断熱施工を省略できるようになった。 どうしても必要と思うなら、リクエストされればいいですが、施工費が高くなることは必然です。

titelist1
質問者

補足

玄関土間断熱をしない理由が2009年の法改正であったのですね。セ○○○もミ○○もしていない理由が判りました。自分が今度するかとなると、迷いますね。

その他の回答 (3)

  • kamapan
  • ベストアンサー率42% (101/238)
回答No.4

http://www.shoene.org/d_book/data/kiw00005/_SWF_Window.html P-63の「基礎外断熱」が一番「施工方法」が簡単なのですが 今からでも対応可能な方法を書いてみます。 (1)玄関の「土間コンクリート」を打つ前に 1.地面を均して 2.スタイロフォームの様な「断熱材」を隙間無く敷く 3.土間のコンクリートを打つ 4.その上にタイルを貼る (2)既に土間のコンクリートが打たれている場合。 1.土間の上にスタイロフォームを敷いて 2.タイルを貼る どちらにしても「基礎の立ち上がり部分」には 「断熱材」を施工します。 テキストのP-68を見てください。 既にタイルが貼られている場合には、以上の工事は出来ませんから この様な工事になりますが、外周の基礎全体が対象なので 金額的にはお勧め出来かねます。 http://www.youtube.com/watch?v=wzJxEMIoce0 疑問点があれば「再質問」でお願いします。

titelist1
質問者

お礼

素晴らしい添付資料をありがとうございます。土間に限らず、じっくりと読んでみます。

titelist1
質問者

補足

添付資料を読むと玄関土間の断熱が基礎断熱であることが理解できました。シロアリ侵入のリスクを考えると必要性を判っていてもしない理由も理解できました。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

NO.2です。 追記ですが、土間断熱をする場合、栗石のうえに断熱材を敷きその上に土間コンなのでタイルが割れるというようなことはありません。玄関土間が冷たいことを予想されていた場合はそのように業者にリクエストすべきでしたね。 勿論、質問者さんの住む地域がIII~V地域の場合は業者も断熱土間仕様にすべきとは思います。

  • kamapan
  • ベストアンサー率42% (101/238)
回答No.1

忘れているのではなくて、入れなければならない「正しい理由」が 分かっていないだけなのです。 当然ですがその様な家は「高断熱住宅」とは言えませんが、 取り締まる法律はありませんから、やりたい放題なのですよ。 現在問題になっている、飲食業での「食材不当表示」の問題と同じで マナー違反ではあるが、法律違反ではないと言ういい加減な状態なのです。 但し、「基礎内断熱」の場合には「断熱境界線」がとても理解しにくいので 現場の人間がよっぽど「知識」を持っていない限りは 適当な施工がまかり通るのです。 「補足」があれば「追記」が可能です。

titelist1
質問者

補足

我が家もしていませんし知りませんでした。冬は玄関土間が冷たいです。ポーチから冷たさが侵入していると思います。大手のHMでもほとんどしていません。忘れているとも思えないのです。単なるコストダウンでしょうか。セカンドハウスではしたいと思うが、断熱材を入れると土間が凹んでタイルが割れるのだろうかと思っています。

関連するQ&A

  • 玄関土間の断熱

    ちょっと気になったのですが、玄関土間&収納土間の下には、普通断熱材は入らないのですよね? となると、北北西の玄関はとても寒くなるということですか? 同じように、ユニットバスの入るところも断熱(ここは、外壁も??)はないのですよね?

  • 土間には断熱材を入れてもらえませんでした・・・

    玄関土間、コンクリートそのままです。 断熱材も入っていません。 基礎工事も終わり(ベタ基礎)、棟上も終わって瓦までのっています。 床はまだ、といった状態です。 このままでは玄関土間からとっても冷えてくるのでは?!と思い残念です。 これから出来る改善策などありませんか? 断熱ドアにするなど…効果はありますか?

  • 玄関ポーチと土間の仕様 再

    すみません。質問の仕方が悪くて。もう一度質問させてください。 べた基礎で玄関ポーチおよび土間は一体のものです。 基礎コンに対する質問ではありません。 基礎コンおよび立ち上がりコンは問題ありません。 その基礎コンの上に約20cm程度造成地の土 を載せて、その土の上に約15cmほどのコンクリート(鉄筋はいれません、コンクリートだけです)を打ちます。   (その上にタイルを敷くと思います。) この仕様では、基礎コンの上に載っている土がそのうち沈み、土の上にただ乗っているだけの状態のコンク リートが下がってくる可能性が高いのではないでしょうか。 また、大手ハウスメーカーでは、玄関ポーチや土間をどのように施工されてるのでしょうか。       よろしくお願いします。

  • 玄関土間周辺の断熱

    愛知県平野部在住の者です。 壁はセルロースファイバー、床下はパーフェクトバリア断熱の在来工法で先日着工開始しましたが、玄関部の矩計図を見て疑問が生じました。 http://www.mokusei-kukan.com/act-10.html を見てみますと、玄関部は基礎断熱をしないとダメとあるのですが、特に何も施されておらず断熱欠損(?)という状態です。比較的温暖な地域のため、そこまで必要じゃないのかなぁとは思いますが、詳しい方のご意見を伺いたいです。 ・玄関土間部の断熱はどのように考えるのでしょうか? ・玄関土間に断熱欠損があっても、木部が無いため結露で傷むことも少なそうなので寒さ以外は問題ないのでしょうか? ・土にある程度の断熱性があるので、温暖な地域ではわざわざ基礎断熱などはやらないものなのでしょうか? 基礎工事が始まっていますので追加の断熱処理をお願いするなら、今だと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 玄関土間部分の基礎パッキン部の断熱方法

    現在、ベタ基礎での新築工事中で、土台敷きが終わったところです。 基礎パッキン部分に関しての断熱ですが、お風呂に関しては、基礎パッキン部分を 発泡ウレタンスプレーでふさぎ、更に中から発泡断熱材で囲む仕様となっています。 ところが玄関土間部分ですが、基礎と土台のすきまの基礎パッキン部分には、 何も施工がないようです。 うちの玄関は土間を広く設計しているため、この隙間に断熱が無いとかなり外気の 影響をうけてしまうと思います。 この土間外周部の基礎パッキン部分には、せめて発泡ウレタンスプレーでふさぎたいのですが、 (HMに要求しています)、いかがでしょうか? 本当は気密パッキンで施工し欲しかったのですが、すでに土台敷きも終わり上棟に入るので、 発泡ウレタンスプレーでの施工以外方法がないと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 基礎内断熱における玄関土間の納まりについて

    現在自宅を新築中のものです。 在来工法で外張り断熱・基礎内断熱を採用してます。次世代省エネ基準です。 そこで、玄関土間部分の納まりについてご教授願います。 次世代省エネ基準だと、玄関部分も断熱が必要です。 なので、玄関の基礎立ち上がり部分にも断熱材を貼る予定です。 ただ、断熱材を貼るとその厚み(うちの場合は3cm。当然商品によって違うでしょう)があるので、貼り付けた部分はその厚みの影響で出っ張ることになります。 もうちょっと詳しく説明すると、 玄関壁面は上部から下へ順番に 天井→壁→巾木→付け框→タイル(壁面)→タイル(床)となりますが、通常の納まりは、巾木の下にある付け框が巾木より1~2cm出っ張り、その下のタイル(壁面)は付け框より若干へこむ形になります。 ところが、基礎内断熱は基礎立ち上がり部分に断熱材を貼るので、 付け框の下のタイルが断熱材の厚みの為に付け框よりさらに数センチ出っ張ってしまいまいます。 なので、付け框で出っ張って更にタイルでも出っ張るので、出っ張りが2段になってしまいます。 (伝わりましたでしょうか。説明が下手でスミマセン。) あまり見栄えが良くありません。 そこで教えて下さい。 1.基礎内断熱で施工する際はこのような納まりになるのが普通なのでしょうか。 2.何か出っ張りが2段になることを回避する方法はないのでしょうか。    (例えば他の断熱方法を取るとか、断熱方法は同じだけど納まりを工夫するとか。) 色々な方からのご助言をお待ちしております。 特に玄関土間部分を基礎内断熱で施工された方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。   

  • 玄関土間の作り方

    玄関土間の作り方について質問です。ベタ基礎ですが基礎工事の際に土間コンは入りませんでした。上棟から一ヶ月以上が経ち、最近は天井やフローリングの工事が進められています。先日現場へ行ったところ、玄関(室内部分)とそれにつながるシューズクローゼット部分に、基礎底面から基礎の立ち上がり(56cmあります)上5cmくらいを残して一杯に土が入っていました。敷地から出た土で根っこなども混ざっています(虫もたくさんいると思います)。土を固めて上にコンクリートを流し(?)、タイルを貼る予定なのだと思います。玄関土間部分をこの様に作る工法は一般的なのでしょうか?室内部分(基礎内部)にこの様な土が入ることは気分もよくありませんし、建物にもよくないように感じます。既に断熱材(グラスウール)も入っています。作業の際に水濡れや汚れが周囲に付くことも心配しています。土の代わる適切なもの、適切な工法があれば教えてください。

  • 玄関前の断熱

    先日も同じ質問をさせて頂いたのですが、もう少し皆さんのご意見などお聞きしたいので、再度書き込みさせてください。 現在、北海道にて新築一戸建ての着工に入る者です。 玄関ドアの外側にポーチ、階段(5段)がありますが、その部分の土間下に断熱は必要ないのでしょうか?? 営業担当の人にはキッパリ必要ないと言われましたが、 凍上防止としての必要性はある様に思うのですが。 またポーチ、階段の断熱の施工を頼んだ場合、別途がかかってしまうのでしょうか??それとも施工するのが当たり前と強く主張すべきなのでしょうか?? どうか皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 玄関のリフォーム(?)

    現在建築中ですが、基礎断熱というのはされていません。 玄関の土間部分は既にコンクリートがはられました。 土間がとても冷えるだろうから(トイレ、洗面が近いし) 玄関土間も断熱をしてほしいと言ったところ、 「そこまでしなくてもいいでしょう」とあえなく却下されてしまいました。 大工さんは知り合いなので、今からやり直してほしいとか、どうしてもとか、あまりキツクは言えず・・・。 でも、後で後悔したくないので、今からでも出来る対策を「こういう風で結構ですので、お願いできますか?」とやんわり提案出来ればどうかな?と思うのです。 何か今から出来る断熱方法、教えて下さい。 断熱パネルを敷くとか?断熱素材の何かを塗るとか?(どんなものがあるのか私はまったく知りませんが) 例えば壁を塗る時に使った断熱素材の何かを玄関土間の下地に入れてしまうとか・・・? 素人考えですみません。

  • 住宅版エコポイントについて

    住宅版エコポイントについて 住宅版エコポイントの証明発行申請をしようとしています。 玄関土間の断熱についてなのですが、4.0平米程度を超えると、玄関土間にも断熱を施工しないといけないとききました。(IV等級で、新省エネ20mm程度の断熱と考えています。) そこで、質問なのですが、玄関土間の4.0平米の計算は、両側を壁に囲まれたポーチ部分(階段も含めコンクリート)も含めての4.0平米なのでしょうか。両側を壁に囲まれたポーチ部分は、床面積に含まれていたと思うので。。。(コの字型のくぼみ部分が玄関&ポーチです。) 含まずに、玄関ドアより内側の部分が4.0平米を超えなければ良いのでしょうか。 初めてなもので、お知恵をお貸しください。 お願いいたします。