• ベストアンサー

冬支度 しますか?

カルマ(@mimicry-budda)の回答

回答No.4

はい、やってます。 「北海道」ですから。 ★乗用車の「冬タイヤ(スタッドレス)」交換。 これは、先月に終えました。 ★「網戸」の取り外し。 屋根からの「落雪」で「網戸」が破れてしまう為に、冬季は「網戸」を取り外します。 豪雪地帯では、窓ガラスを落雪で壊されるのを防ぐ為に、「頑丈な板」などで補強する場合もあります。 ★庭木の「冬囲い」。 「雪囲い」とも言います。 豪雪地帯では、雪で庭木が折れたりするのを防ぐ為。 寒さに弱い種類の庭木を、保護する意味もあります。 ★「冬モノ」の準備。 雪国では、冬用の「靴」を用意するのは常識です。 今は、「長靴」に限らず様々な「冬用の靴」が販売されてます。 「着るモノ」も当然ですが、「帽子」、「手袋」、「マフラー」、「イヤーマッフル」など、身に着けるモノは多彩です。 自分は使用しませんが、妻は「使い捨てカイロ」を愛用します。 ★「除雪道具」の準備。 一戸建ての家を持っていれば「必須」。 これも、様々な種類が有ります。 http://www11.plala.or.jp/fuyufuyu/zyosetu.htm

manbowglass
質問者

お礼

さすが北海道 色々ありますね ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 富山の冬支度

    今度の週末(11月3、4日)、富山に一人暮らしをしている大学生の息子の部屋を尋ねます。 初めての富山での冬を迎えますので、準備をしたいと思います。 息子の部屋には備え付けのエアコンがあるようですが、かなり古いタイプらしいので、電気代がかかると思います。 こたつとホットカーペットは持ち込んでありますので、冬はそれで過ごすと言っていました。でも、それだと部屋が暖まりません。 ファンヒーターなど暖房器具があった方がいいのかとも思っていますが、灯油購入の際の最寄のガソリンスタンドまで自転車で行かなければなりません。 富山の冬支度はどんな感じで整えたらいいのでしょう? また、学生アパートのエアコンは電気代がかかるものなんでしょうか? 小さくてもファンヒーターを購入して、こたつと併用の方が安上がりでしょうか?

  • 北海道豪雪地帯の戸建てでエアコン設置について

    北海道でも有数の豪雪地帯に住んでいます。冬の最盛期は家の半分が埋まるくらい雪が降ります。 ところで今家に病人がいるので、使う期間はせいせい夏の2週間くらいですが、エアコンを設置しようと考えています。エアコンは暖房もついていますが、これは使うつもりはまったくないので、ごく普通に雪が落ちない方向の軒下の地面に置きたいと考えています。つまり冬の間は雪で室外機が埋もれている状態になります。暖房に使わない場合これで問題はないでしょうか?

  • 犬の冬支度

    このたび、我が家にもワンちゃんがきました(ロングコートチワワです)。 ペットの飼育が初めてなので、寒い冬をどうしてあげればいいかわかりません。ペットの本などを見ると室内温度は24~27度が適温と書いてあり、さらに夜はペットヒーターを使うといいとかいてありました。 早速ペットヒーターは購入したのですが、室温の方は、妻がエアコンですると電気代が高くつくので石油ファンヒーターでと言っているのです。人間でもあの石油のにおいがきになるのに、鼻がきく犬だともっとたいへんじゃないかとおもうのですが。それを妻にいうと、夜は「ペットヒーターのみでいいんじゃない」というのですが、夜の方が心配で、エアコンをつけた方が僕としてはいいんじゃないかとおもうのですが。みなさんはどのようにしていますか? 他にもっといい方法があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 冬の暖房について

    飯綱町の冬はエアコンだけでは無理ですよね? 皆さん、石油ストーブが主な暖房なのでしょうか。 冬の暖房費負担は大きいですかね。 ※OKWAVEより補足:「飯綱町への移住」についての質問です。

  • 学校の冬はエアコンを使いますか?

    学校の冬はエアコンを使いますか? エアコンが入っている学校の冬の暖房はエアコンなんでしょうか、それとも石油ストーブなんでしょうか?

  • 冬の暖房

    皆さん! 冬の暖房は何を使ってますか? 我が家はホットカーペットが主流なんですが、旦那とのコタツを出すか・・・って毎年もめるんです。 私はコタツは入ってしまうと、出たくないし、転寝してしまうので反対なのです。 だって、こたつを出した冬の旦那は「こたつむり」となってしまうためです。 ほんとに動かなくって困ってしまいます。 皆さん、どうやって暖をしのいでますか? 教えてください。

  • 冬寒い地方での、子供の冬支度について

    我が家は転勤族で、今年は雪の多いところにおります。私自身、寒い地方で育ったことがないので、よくわからないのですが、子供の着る物をどうしたらよいか迷っています。5歳男の子と1歳女の子。下の子はまだオムツですから、世話をするのは私なので、寒ければ、タイツやスパッツや毛糸のパンツなど、はかせるものはたくさんありそうですが、上の子、いつもぎりぎりまでトイレを我慢してダッシュする癖がなかなかぬけません。そんな状態で、タイツなどをはかせていたら、絶対失敗するし、本人も、面倒くさがるのでは?と思います。みなさん、ズボンの下に、何か防寒対策なさるんでしょうか?子供服のお店に出向いたら、毛糸のパンツなどは、どれも、女の子柄なんですが、男の子は掃かない物ですか?スパッツかタイツ?掃かせます?太ももから足首までのレッグウォーマーのようなもので、薄く肌にフィットするようなのって、ないものかな?と、思っています。腹巻も、かゆいとか、動いているうちに、上に上がってきてぐちゃぐちゃになるのを嫌がります。 皆さんのお子様、冬支度どうなさっていますか?下着以外のことも、防寒便利グッズあったら教えてください。

  • 貧乏生活 冬の過ごし方について

    貧乏な皆様こんばんわ。 寒くなり、石油ストーブの出番がやって参りました。 エアコンは使いません。 でも石油も値上がりして安くはないので、先が思いやられます。 皆さんは、冬をどうやって乗り切りますか? 暖房節約の知恵などお教えいただければ幸いです。

  • 冬の運動について

    自宅にトレッドミル(ランニングマシン)があります。 廊下に置いています。 豪雪地帯のため冬は廊下がとても寒く(0度~1度)、 ウエアを着て1時間ほど走っても汗がほとんど出ません。 しかし外で雪かきを30分ほどすると、何故か汗が出ます。 これはなぜなのでしょうか? 明らかに、運動量はジョギングの方が多いと思うのですが。 冬にジョギングで汗を流すにはどうすればいいですか (ジムは水虫感染が嫌だから除外します) 廊下に石油ストーブを置いて走ったら身体に悪いのではありませんか 「これを着て走ると汗が出る」というウェアなどはありますか

  • 冬の電力は下げられますか?

    エアコンの暖房は冷房より2倍も電力食うので、 石油ストーブにすると電力が半減するので、 冬の電力は余りますか? そのか~し火災が増えるかな?