• ベストアンサー

国語の修飾語について

いつもお世話になります。先日、息子の試験で次のような問題がありました。正しいのかどうかを教えてください。 「チームのためならば、何でも進んでやりましょう。」のならばが修飾する部分はどこですか。との問題です。感覚的に修飾などしないような部分ですが、正解はやりましょう。でした。これは文法的に正しいのでしょうか。わかる方がいましたら、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.4

こんにちは。 結論から申し上げると、この問題は成立していないと思います。修飾・被修飾の関係ではなく、接続・被接続の関係です。詳細になりますが、理由は以下の通りです。 ここでのポイントは、「ば」と「文節相互の関係」です。 まず、「ば」ですが、接続助詞で、活用語の仮定形について、順接の仮定(条件)か、順接の確定(条件)をつくります(それ以外に並立があります)が、ここでは順接の仮定になっています。 詳しく品詞分解すると、「チーム(名詞)の(格助詞)ため(名詞)なら(断定の助動詞「だ」の仮定形)ば(接続助詞)」となっていて、問題の個所でもある「ならば」は、仮定形+「ば」の形で文末の「~ましょう」と対応して、「(もしも)~であるならば」の意味で、順接の仮定となっています。 文節相互の関係について、次の6種類の関係に分類されます。 (1)主語・述語の関係 (2)修飾・被修飾の関係 (3)接続・被接続の関係(接続の関係・接続語) (4)並立(対等)の関係 (5)補助・被補助の関係 (6)独立の関係(独立語) この内、質問に関連するのは、(2)の修飾、(3)の接続です。 (2)の「修飾・被修飾の関係」で、「修飾(語)」は、いつ・どこで・なんで・なに・なにを・どんな・なんの・どんなに・どのくらい等といった状況・対象・様子・程度などを説明して「被修飾(語)」にかかる関係のことをいいます。 この時に、被修飾語が体言(名詞)の文節の場合、かかっている修飾語を連体修飾語、被修飾語が用言(動詞・形容詞・形容動詞)の文節の場合、かかっている修飾語を連用修飾語と言います。 具体的に「チームのためならば、何でも進んでやりましょう。」という質問内容にあてはめると、「チームのためならば」という文節が、「(進んで)やりましょう。」という(用言)文節(述語)を修飾しているかどうかです。「チームのためならば」が、「チームのために(「に」は格助詞)」であれば、「に」が理由を表しますので、上記の「なんで」にあたり、「(進んで)やりましょう。」の内容を説明し、修飾と被修飾の関係になりますが、「チームのためならば」と「やりましょう。」では、「チームのためならば」は「やりましょう。」の内容を説明していません。ですから、「チームのためならば」と「やりましょう。」は、修飾・被修飾の関係にはないことになります。 (3)の「接続・被接続の関係」で、接続語とは、前の文や文節の意味をあとの文や文節に続け、前後の文や文節につなぐ働きをする文節をいいます。接続語は、順接・逆説などのつながりの意味を示しながら下の文や文節にかかり、逆に下の文や文節はそれを受ける(被接続)。そのような接続語と、それを受ける文と文節の関係を、接続・被接続の関係といいます。この時に、順接・逆説の意味をもつ接続助詞のついた文節も、接続語になると定義されます。例として挙げると次のようなものがあります。 *暑かったので、行かなかったよ。=「ので」は確定の順接の接続助詞。「暑かったので」が接続語。「行かなかったよ」は被接続語 *暑いのならば、行かないよ。=「なら」は断定の助動詞「だ」の仮定形。「ば」は接続助詞で、「ならば」で未然形+接続助詞「ば」で、順接の仮定条件(問題文と同じ構成)。「暑いのならば」が接続語。「行かないよ」は被接続語。 *暑いのなら、行かないよ。=「ば」が省略されている例。「ば」が省略されても上記と同じで、「暑いのなら」が接続語、「行かないよ」は被接続語となっている。 ですから、「ならば」-正確には「ならば」は「付属語+付属語」なので、文節になれないので、「ためならば」もしくは「チームのためならば」)の方が適します-は、「接続語」であっても修飾語ではないので、何も修飾していません。連文節で考えると、 「チームのためならば(接続語)、何でも進んでやりましょう(被接続語)」 となり、接続・被接続の関係になります。 なお、接続助詞の順接の仮定・確定、逆接の仮定・確定は、文節(単・複共に)を含めて接続語になる(接続・被接続の関係を作る)と定義されています。 参考に、この文の中で修飾・被修飾の関係を上げると次の2例になります チームの(連体修飾語)ため(体言・被修飾語) 何でも(連用修飾語)進んで(用言・被修飾語) 文節相互の関係は重層的な部分があるので、「チームの(連体修飾語)ため(体言・被修飾語)」についても、単文節相互の関係では「チームの(連体修飾語)ためならば(接続語)」、連文節で考えると「チームのためならば(接続語)」となります。 「進んでやりましょう」は、単文節では「進んで(被補助語)やりましょう(補助語)」になり、補助・被補助の関係になります。 参考に問題文の品詞分解は、 「チーム(名詞)の(格助詞)ため(名詞)なら(断定の助動詞「だ」の仮定形)ば(接続助詞)、何(〈代〉名詞)で(断定の助動詞「だ」の連用形)も(副助詞-強調)進ん(五段活用動詞「進む」の連用形「進み」の撥音便)で(接続助詞-単純接続)やり(五段活用動詞・連用形=ただし、この場合は文法的には補助動詞)ましょ(丁寧の助動詞・未然形)う(意志・推量の助動詞・終止形)。」 問題文についてはそもそも文法的な理解に欠けるところがありますが、質問の仕方にも、もう一工夫した方が良いように思います。「(チームの)ためならば」と「何でも進んでやりましょう」に下線を引き、(連)文節相互の関係を聞いた方が、良かったように思いますし、下のURLにあるように、「ためならば」に下線を引き、文節の働きを答えなさいとしてもよかったように思います。 ともかく、文節相互の関係は間違いやすいですし、重層的な部分もあり、文法の中でも分かりづらい事柄の一つです。それ以外にも、修飾語も被修飾語にかかり、接続語も「下の文や文節にかかり」なので、「かかる」ということでは同じなので、教員でも間違えることも多いのです。 http://www.print-kokugo.com/renbunsetsu/renbunsetsu_s1-03.pdf http://www.jade.dti.ne.jp/~teacher/japanese/bunseturelation.htm 以上、話が広がって分かりづらかったと思いますが、参考まで。

jzk01037
質問者

お礼

詳細なお答えありがとうございました。何とか噛み砕いて説明しました。先生にも質問してみるそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 これは問題文の書き方が良くありませんね。「修飾語」と言ってしまいますと、名詞を修飾する形容詞や動詞を修飾する副詞の様な印象を与えてしまい、ご質問の様な形になってしまう原因ともなります。  「修飾語」を「掛かり先のある言葉」と考え、「この言葉は何に掛かっていますか?」と設問文で記すべきでしょう。  設問に戻りますと、「何でもすること」が「チームのためになること」ですから、「チームのためになる」との目的を達成するためには「あなたはどうしますか」との文になります。  このことから「ならば」は「やりましょう」に掛かる限定要件となります。そして「具体的に何を」の中身は「何でも」となります。  「感覚的」ではなく「これこれの理由に基づくから」としての論理性の面から文章を読むことが大切です。

jzk01037
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sat_H
  • ベストアンサー率43% (87/202)
回答No.2

この文では「やりましょう」に「チームのためならば」と条件を付けていますので、「チームのためならば」は「やりましょう」を修飾していると考えられます。 「チームのためならば」 ↓修飾(条件指定) 「やりましょう」

jzk01037
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

(それを行なうことが)チームのため(になる)ならば、 と補ってやると一目瞭然でしょう。

jzk01037
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 修飾語(小学1年)

    次の文で( )の言葉の意味を定めている修飾語を選びましょう。 (1)ぼくは 古い 本を (かりた)。 (2)夜空の 星が きらきら (光る)。 (3)父は、 重い (石)を  持ち上げた。 チャレンジ問題として上記の問題が出てきました。 正しい答えとそれをどのように説明したらよいのかアドバイスください><

  • 修飾語句の「の~」と「が~」

    少々お伺い致します。 修飾語句のことです。 例えば、 「彼女が書いた本」 「彼女の書いた本」 どちらも同じ意味ですし、日本語の文法としても間違っていないと思います。 ですが、修飾語句として次の名詞などへ係る場合、彼女が~、とするよりも、 彼女の~、とした方がよいと、その関係のサイトには書いてあります。ただ私が調べた限りではその理由が載っていないのです。 小説などを読んでいましても、やはりこのような場合、「が~」より「の~」の方が多いような気が致します。 この辺りの理由というか理屈のようなものを、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 形容詞修飾と文修飾の違いをおしえてください。

    形容詞修飾と文修飾の違いをおしえてください。 [I am very busy(わたしはとてもいそがしい)」という場合veryがbusyを修飾しているので形容詞修飾ということはわかるのですが、「I am busy now(わたしはいま忙しい)」という文になるのですが、この時文全体を修飾しているので、文修飾だと以前質問して分ったのですが、その後色々しらべたのですが、どうしても分りませんでした。ぼくとしてはveryの時と同じようにnowがbusyを修飾しているように思えるので、「I am now busy」としても問題ないように思えるのですが、違いが分らないので困っています。どなたか、英文法に詳しい方おしえてください。お願いします。

  • センター試験の現代国語

    こんにちは。僕は毎年新聞に載る、センター試験の現代国語問題を解くのが好きなのです。 そこで質問なのですが、センター試験の現代国語を解くと、必ず長文の問題を間違えてしまいます。 答え合わせをしても、どうしても自分の感覚と、答えがかみ合わないのです。 私の感覚ではあのような問題で正解を導き出すのは不可能に近いです。 どのように勉強すれば、良い点を取れるのでしょうか?教えてください。 ちなみに、今年のセンター試験の現代国語は100点満点中52点でした。  よろしくお願いします。

  • 中1 国語だけできない

    中1の息子は野球部に入っていて土日も含め毎日練習です。 そんな中でも平日週3回塾に通い英語・数学はやっています。 先日の期末テスト、野球の大会の直後で3日間くらいしか試験勉強できなかったのですが国語以外は90点台、国語だけ60点台(平均くらい)でした。合計430点台、希望する進学校まであと一歩の点です。 国語は、漢字・文法などはOKなのですが、いわゆる「読解」が苦手。 今回教科書準拠の問題集を2冊やりましたが効果ありませんでした。 小さい頃から雑誌は読むが物語のような本はほとんど読んでいません。 そのあたりが本質的に問題なのでしょうか。塾には国語がありませんが合っているので変えたくありません。何とか文武両道でがんばらせたいのですが、国語の点数を取れるアドバイスをお願いします。 

  • 連用中止法?連用修飾語?

    今、ちょうど平家物語のところを学校で習っているのですが 文の中に 「白浪おびただしうみなぎり落ち、瀬枕大きに滝鳴って、さかまく水も速かりけり」 という文があって訳に困ってます。 この、瀬枕大きに滝鳴っての「大きに」という部分は“瀬枕”にかかるんでしょうか?それとも“滝鳴って”にかかるんでしょうか? 瀬枕大きに、と読点があれば連用中止法で瀬枕にかかるというのは分かるんですけど、読点がないってことは連用修飾語で滝鳴ってにかかるってことでしょうか? どっちにかかるかによって訳が変わると思うんですけども。。 どなたか文法的に説明できる方はいらっしゃいますか?

  • 国語の文法の問題

    中3です。国語の文法の問題で困っています。補助の関係の問題で、例文から、補助の関係にあたる文節を抜き出す問題で、(たくさん-いる)と(悪化して-いる)というこたえが二つ見つかったのですが、解答の方 は、(悪化して-いる)だけが正解になっています。(たくさん-いる)は間違いなのでしょうか?

  • 日本語文法の接続について

    外国人の方が勉強する日本語の文法の接続について質問があります。 日本語能力試験の文法対策の本には、意味、接続、例文などがありますが、その中の接続で 例えば、「~せいだ」の文法なら 【動詞・い形・な形・名】の名詞修飾型+せいだ と書いてあります。 この名詞修飾型というのは、普通形と違うのは、 な形「きれいだ→きれいな」と名詞「学生だ→学生の」だけですよね? 他に何か違いはありますか? また、文法の接続について、参考になるHPやわかりやすい参考書があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 中学生向けの国語文法と読解

    中学3年生です。国語の文法が苦手です。 助詞?助動詞?動詞???など、違いが分からなくなってしまいます。 丁寧にまとめられたおすすめの参考書を教えてください。 次に読解問題についてですが、模擬試験や公立の過去問題などはわりと解けます。 しかし、有名私立や公立の独自問題には全く歯が立ちません・・・。やはりコツがあるのでしょうか? 文法と読解の参考書をそれぞれ教えてください。

  • 英語長文・国語評論文が解けない

    こんにちは。今年文系私立大学を受験します。質問の内容はタイトルのとうりなのですが、マーク形式の問題で4択中間違ったもの二つは消すことができるのですが残り二つのうちの正解のほうを選ぶことができません。ほとんどの場合間違ったほうを選んでしまいます。これはどうしてなのでしょうか??アドバイスよろしくお願いします。ちなみに、記述試験で規定どうりの文字数でまとめる問題などは結構正解します。