• ベストアンサー

エクセルで過去の月別売上高を元に売上を予測するには

MarcoRossiItalyの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

予測する「手法」は、Excel の QA サイトでいくら質問しても、ムリです。もしくは、あなたと同等の情報を持たない回答者から十分な解答を得ることは、非常に困難です。Excel は、分析するための道具でしかありません。 数学(解析学、統計学とか)、経済学、市場調査結果、各種の指標、等々を総動員して考えてください。仮定とかもいくつも設定する必要があるでしょう。GDP の算出などでは、相乗平均などで求めた公比を持つ等比数列と見て翌年の指標を算出するといった、子供だましの算数が使われていたりしますが、とにかくそういった仮定も思い切って導入しないと、何もできないでしょう。 とりあえず、年間売上高の前年比や、前年同月比でも算出してみてはいかがですか?前年同月比は、No.1 さんがおっしゃっている季節性という話と関連しているということは、説明不要ですよね。 それも難しいという場合は、とりあえずグラフ化することをお勧めします。その絵を見て、何かを感じ取ってください。 あと言うまでもありませんが、ある程度は長期間の過去データがなければ、予測はもともと困難です。得られても、参考値だけです。もっとも経済関係データの場合は、必ずしも長ければ長いほど精度が上がるというものでもありませんけれども。

motok316
質問者

お礼

ご回答頂き有難うございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 売上の時系列予測について

    いつも参考にさせて頂いております。 本日は売上データの将来予測について、どのような統計的解析手法があるのか伺いたく存じます。 目的は、過去2年間の売上データ(毎日)を基にして、来月の売上予測(毎日)を予測する、というものです。時系列分析のテキストを読みますと、指数平滑化を使って明日一日だけの予測はできそうですが、1ヶ月の予測をデイリーで予測することは不可能です。このような分析は、EXCELやSPSS BASEでは不可能なのでしょうか。それとも、一年間のトレンドについて移動平均を使って大まかな傾向をつかみ(季節変動など)、あとはエイヤッと勘で予測を立てるべきなのでしょうか。ご助言いただきたく、宜しくお願いいたします。 ※手元にあるデータは、2年分の売上データ(毎日)です。 ※所有するソフトはEXCEL、エクセル統計、SPSS BASEです。 ※マッピングしただけで、月曜日に売上が伸び、以降週末に向かって落ちるという傾向が掴めました。また年始から11月までなだらかに売上が伸び、年末に向かって落ちます。

  • EXCEL 売上予測の求め方

    EXCELで質問です。 売上の予測値を求める関数を教えてください。 GROWTH関数があり、例を元に記述してみましたが エラーとなりました。 元データは、年度(10期、11期・・・) と売上高です。 既知y、既知x、新しい既知xの当てはめ方など 教えてください。

  • 過去の日々の売上げ実績から当月の売上げを予測するには?

    今月半ばくらい進行した所で今月の売上げ見込みを出したいのですが、現在、FORECAST関数でやって見たのですが、過去の実績を見ると最終日2日前くらいから1日の売上げが下がっている傾向があるようなんです。 エクセルに過去1年間の日々の売上げ累計のデータはあります。 このデータから進行月の売上げ予測をすることは可能なのでしょうか? 自分は統計的処理の知識はありませんので、そこらあたりのレベルでご教示下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 今月の売上予測を出したいのですが・・・

    医薬品企業で働いているのですが今月の売上予測を早急に出してほしいと、上司に言われています。過去5年間の売上実績があり、前年比を出して、流れから試算していますが、上司から納得いく数字が出せません。「統計学的に出してほしい・・・」、こんな事を言われてもわかんないよ~!! Excelを使って、何か良い売上予測の出し方はないでしょうか?助けてください!!

  • 重回帰分析による売上予測について

    洋菓子屋の日々の売上データを基に重回帰分析を行い、 説明変数を入力することによる売上予測を行いたいと考えておりますが、 説明変数に「気温」を採用する際の「季節」の扱いに悩んでいます。 現在の変数候補は下記の通りです。(天気/気温は気象庁の過去データより引用)  ・天気(晴れ/曇り/それ以外)  ・最高気温、最低気温  ・曜日  ・季節指数(過去4年間の売上を元に作成) 例えば12月の売上データを元に重回帰分析を行ったところ、 「天気」より「最高気温」を変数にしたほうが相関関係が強いことがわかりました。 ところが、気温は季節によってその値の持つ意味が変わってきます。 冬の間は「暖かいほうが客の入りもよく売れ行きが良い」と考えられ、 「最高気温」変数が「高い」ほうが売上は向上します。 一方、夏になると「涼しいほうが売れ行きが良い」となることが予想され、 単純に「最高気温」を変数に用いることはできないと考えられます。 気温の絶対値でなく「季節に応じた快適気温」からどれくらい乖離しているかで求めるなども考えてみましたが、いまいち強い相関関係が得られませんでした…。 どなたかこういった場合の対処、お知恵おもちでないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 売上予測について

    よろしくお願いします。 業種によって様々だとは思いますが、 業種を考慮せず一般的に、来年度の売り上げ見込みや経費の支払い見込みを予測する手法はどのようなものが有効でしょうか? また、その手法について具体的にエクセル等で操作する方法を教えていただけないでしょうか。

  • 売上予測に関して

    1-3月期の全社売上の予測をしたいと思っております。 弊社は「人材紹介業」を営んでおり、社員数は60名程度です。 組織上、個人・グループを四半期毎の売上で評価しております。 過去のデータと格闘しておりますが、どの項目をキーファクターとして捉えれば良いのか分からず、また、売上データにも表面上は規則性が無い為、どの様に考えれば良いのか御教示いただけますでしょうか? 経理・経営管理知識に乏しく、不勉強な状況で質問させていただくのは大変心ぐるしいのですが、何卒宜しくお願い致します。

  • 新商品の売上げ予測

    新商品をメーカーが開発販売するときに、マーケティングでどの程度売上げを予測する事は可能なのでしょうか? 新規性のある商品である程、売上げを予測する事が難しいのではと思ってしまいますが、実際はどうなのでしょうか。 例えば、ドラゴンクエストシリーズのような定番ソフトはある程度売上げの予想が出来ても、新規のゲームソフトでは出してみないと分からないのでは思ってしまいます。 当然ある程度売上げが予測できれば、予算を考える事ができるので赤字になる事は避けられるはずなんですが、分かりません。

  • 売り上げ予測

    競合店の売り上げを正確に知る方法はありますか? または予測する方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 売上の将来予測を作りグラフを作りたいです。

        A     B     C     D    1       人数  客単価   売上  2  7月    10    100    1000  3  8月    12    120    1440  4  9月    8     110    880  5  10月   10     110    1100  6  11月   14     115    1610  7  12月   16     110    1760 上のエクセルの表があるとして12月以降2年間分の売上の予測のやり方(関数)と、 グラフを作成したいです。y=ax+bの関数で作れるのですか? 今一よくわかりません、お解りになる方ご教授お願い致します。