• 締切済み

ケアマネージャーの関与する範囲について

ケアマネージャーを通じて介護サービスを受けて1年になる両親を持つ長男です。 両親は独居で、二人とも要介護2です。 今年の4月からケアマネージャーとの連絡員(キーマン)を次男より引き継ぎました。 母に排尿障害があり、訪問看護で導尿をしてもらっています。 病院の主治医も、今年の3月末に異動で変わりました。 1.ケアマネージャーが病院についてきて、診察時に前の先生はこうだったとか 訪問看護師が導尿ではなく留置バルーンで無いと意味がないと言っているとか強く主張して 医療行為の変更を要求します。 病院の今の主治医は、留置バルーンにすることによる行動制限を配慮して 導尿で対処しようとしてくれています。 2.家族内での介護方針の変更で、4月からケアマネージャーとの連絡員を変更しました。 両親はかかわりが深くなる方向なので、喜んでいるようですが、 訪問看護師の関係もあり、金銭的には自費負担が8万円ほどあります。 この介護保険適用額超過が、ケアマネとの話でいつも問題になって交渉で揉めると、 これでは困ると次男に連絡を取っているようで、 次男からそれとなく小言を言われます。 このような行為は、ケアマネージャーの関わる範囲を超えているような気がしてなりません。 何卒アドバイスの程、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tourlike
  • ベストアンサー率34% (146/422)
回答No.2

元介護職員です。ご両親の介護本当にご苦労様です。 まあ、ケアマネの質問者と意見が合わないということで、大変だと思いますが、他の方が言っているように、一度、ケアマネさんと話し合いを行い、結果お互いが納得できないようなら、ケアマネの変更もありえると思います。 しかし、質問者の家族間でも、意見の相違があって、質問者の方がキーマンになったのですよね。しかし、現状、なぜ介護保険の単位数を超える必要があるのか、根拠をしっかり、ケアマネさんに説明してもらってください。またケアマネさんと単にもめるのではなく、どうすれば、ご両親が気持ちよく暮らせるのかという視点をもつのも、質問者の方には必要になると思います(私の介護職の経験ですが、導尿を長くうけてきた人が、それを外すと失禁等が増え方が多いです。その清潔を誰がどう守るのか?ということもポイントです。もちろん、今の主治医の方の導尿にするという選択は医師である方の判断であり、長期間のハルンパックの留置は感染症にかかりやすいなど、あまりよくないのはよくないです。) とにかく、感情的ではなく、現状のご両親の生活を観察し、どうすればご両親がうまく、生活してきけるのかを考えていく視点を忘れずにお話合いください。

bobojifi
質問者

お礼

現状の困っていることや将来への不安感に対しては、たまに遭遇するヘルパーさんから的確なアドバイスをいただいていると思います。 現状の両親の生活を観察し、どうすれば両親がうまく生活してきけるのかを考えていく視点を持っているのは、実際に介護をして下さっているヘルパーさんであって、ケアマネさんはその作業報告書を読んでいるだけなので(?)、相談しているつもりなのにいつのまにか意見がぶつかってしまいます。 もう少し根気よく続けてみたいと思います。 ありがとうございました。

bobojifi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 キーマン変更の経緯は、次男に比べて時間的余裕があるので長男が介護に多く関わる。これが最大の理由です。この話し合いはケアマネさんを交えて検討したので問題は無いと思っています。 ですが、劇的に関与時間が増えるわけでもなく、共働きですのでヘルパーさんに頼らなくてはならない状況には変わりはありません。 介護保険の単位数を減らしたいのはケアマネさんで、現状維持をお願いしているのは長男です。 導尿のきっかけは、膀胱内の残尿が200~300ccあったからです。 訪問看護師さんを依頼して導尿して頂く前に、バルーン装着したのですが、本人の精神的負担が大きく家の周りの散歩すらしなくなってしまいました。次に自己導尿も試しましたがやはり無理でした。感染症の観点から言っても訪問看護師さんに導尿して頂くが最適のように感じますが、看護師さんも症状改善が見込めないので導尿には反対との意見をお持ちのようです。現状では残尿量200cc前後で安定していて尿の混濁は無いので、主治医はこのまま続けようとおっしゃって下さっています。訪問看護師さんは残尿量が100cc以下にならないと意味がないとおっしゃいます。医学的なことなので、どちらが正しいのかわかりませんが、母の精神的負担から言うと導尿を続けたいとお願いしている状況です。

  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (580/1675)
回答No.1

ケアマネさんが「これでは困る」という理由が分かりません。 裕福で介護費用に余裕がある家庭ならまだしも、余裕がなければその予算に見合った介護プランを提案するのがケアマネさんです。最終的な決断は介護する人がするしかありません。 私も実母の介護(要介護5)でケアマネさんには世話になっていますが、一番最初に「プライベートに入り込んでしまう情報収集が必要になります」と言われています。つまり収入面と介護に出せる金額、および時間です。 ただし、ざっくばらんにオープンにすると、それに見合った介護プランを提案してくれています。 うちの場合、訪問看護(市立病院の看護士さん)を依頼していますが、その看護士さんとケアマネさんの連絡も密なようです。 介護保険に関わる申請等も代行できるところは、率先して代行してくれています。 質問内容から察するところ、あなたとケアマネさんとの信頼関係が不十分なようです。 腹を割って、一度じっくり話し合った方が宜しいようです。 介護方針、予算等々、本心をぶつけてみましょう。お互い良かれと思っていることのすれ違いだけです。

bobojifi
質問者

お礼

介護依頼者側としては、腹を割って話しているつもりでいましたが、言葉足らずな部分があるのかもしれません。もうすこし話し合いを続けたいと思います。 ありがとうございました。

bobojifi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 これでは困るの内容は費用面で、もっと家族で面倒を見てもらわないとってことです。 介護費用の支払いは両親だけの収入でなんとか払えています。 息子二人はそれぞれ徒歩10分程度のところに居るのですが、それぞれに家庭があって親子ともに同居は望んでいません。 そのあたりを何度も説明したのですが、介護費用は国のお金なので範囲内で収めてもらわなくては困ると、意見がぶつかります。 例えば主語のない会話で、(父子の男二人では)なかなか家事掃除に行き届かない部分が多分にあってとヘルパーさんへの謝意を伝えたつもりが、ヘルパーさんは家政婦さんではないので!と返事されました。(勘違いしてもらっては困ると言われた気がしました) 話の前後関係もあるとは思いますが、カンファレンス前の雑談レベルですので、かなりヨロシクナイ先入観を持たれていて、払拭してもらえないような印象を受けています。 訪問看護師さんと主治医の連絡は、月一回の報告書だけと聞きましたので密にするようにケアマネさんに依頼して了承を得ました。その後、主治医に報告方法について聞いてみると、変更はなかったようです。

関連するQ&A

  • ケアマネージャーの任務について

    ケアマネージャーは主治医と定期的に会って主治医から被介護者の状況を聞きそれを踏まえた在宅生活の質維持のための指示ないしは示唆を訪問看護者訪問介護者に伝える責務はありますか。 よろしくお願いいたします。

  • ケアマネージャーの決め方

    ケアマネージャーの決め方といいますか、決まり方について疑問を持っております。 両親に介護が必要となり、市に問い合わせたところ、該当地域の地域包括支援センターを 教えてもらいました。 早速連絡したところ、そこの担当の方(Aさん)が、ある居宅介護支援事業所の方(Bさん)を 連れて2名で我が家へみえ、介護支援の申請をはじめ、両親の様子などを聞き取って 行かれました。 そして現在、二人とも主治医の意見書を手配し、市からの調査員が両親に聞き取りなどをし、 介護認定が出るかの結果待ち状態です。 が、その間にAさんはいろいろと動いてくださり、訪問看護ステーションの利用がいいだろうとの ことで、ある訪問看護ステーションの所長さんを我が家へ連れてこられたり、そのステーション とは先行して契約を・・・とか・・・。 そこで質問です。 介護保険を利用して介護を受けるものにとって、ケアマネージャさんはとても重要だと思います。 が、我が家の場合、初めて介護認定などの説明の際にいらっしゃったBさんが 両親のケアマネ・・・と決まったかのように事が進んでいます。 介護認定が下りる前に下りることを見越してサービスを開始することがあるとは聞きますが、 それにしても地域包括支援センターのAさんがいきなり連れてきたケアマネ(Bさん)、 Aさんが選んだ訪問看護ステーション、を「どうでしょう?いいですか?」との問いもなく っておかしくないでしょうか? こんなケースって結構あるのでしょうか?

  • ケアマネージャの選び方

    親の介護をすることになり、ケアマネージャーを依頼したくて、大手企業の介護事業者に電話しました。すると、そこのケアマネージャーが、自分のところの訪問看護を利用しないのなら、ほかをさがしてくださいというのです。 ビジネスライクな言い方にショックでした。 まさか、ケアマネージャーって、商売がらみなの! そこで事業者リストを見ると、医療や薬品、介護やヘルパー業者といったメンバーがずらり。なかには、いい方もいるのでしょうが、リストだけでは判断つきません。 ケアマネージャというのは、中立で、介護依頼者を第一に考えてくれる人なのではないのでしょうか? どうしたらよい方を見つけられるのでしょう。

  • ケアマネージャー

    私の母が、くも膜下出血の後遺症で高次脳機能障害となり、意識はあって話すことはできるが(それでも100%完璧には話せず、たまに意味不明なことをいう)、ほとんど寝たきりで要介護4の状態です。 7月末に病院を退院し、現在は父が介護しています。 いちおう通所リハ週2日、デイサービス週2日を利用していますが、通所リハの施設からはよく嘔吐をするのでリハビリを中断したいと申し出てきました。実は、嘔吐をするのは、7月までに病院にいたときもよくあったことで、そのことは通所リハにも言ってあり知っているはずなのに、今回の中断の申し出には納得いきません。 ケアマネージャーからは、通所リハを中断した後は、訪問看護を受けろとかデイサービスをもっと使えとかしつこく迫ってきます。患者のためにそういってくれるのなら、ありがたいのですが、どうも患者に金を使わせることしか考えていないのか、信用できません。 ケアマネージャーというのは、要介護者にたくさん施設を利用してもらうことによって、それが自分の給料に反映されるものなのでしょうか?どうも、要介護者を金稼ぎの道具にしか考えていないのではないかと思っています。

  • ケアマネージャーについて

    父が認知症になりました。 父の介護申請は受理され、介護2でした。 母は目が悪く障害者手帳を持っています。 視野はせまく、夜は基本歩くことができません。 色の判別があまりつきません。 あと、ボールペンなどで書いた文字も見えにくいそうです。 母の介護申請はしようと思っていますが、まず父のケアマネージャーを探そうと思っています。 デイサービスやヘルパーさんなど雇いたいので。 病院に相談するとケアマネージャーを紹介されました。 ですが、紹介された人と母は合いそうにありません。それも隣の市担当の人でした。 なぜ、隣の市をケアマネージャーを紹介されたのかわかりません。 両親が住んでいる市はいくつも区があるところで、いくら隣の市と言っても少し離れたところです。 自分でケアマネージャーを探すとなるとどうやって探せばいいのでしょうか? 市役所ですか? 初めてのことばかりなので、困っています。 よろしくお願いします。

  • ケアマネージャーのことで悩んでいます。

    地方にいる(片道3時間くらい)両親(母は要介護状態で、父も母の介護をしていたのですが)父が病気で手術・入院となりました。そこで母の担当のケアマネージャーに父が入院中の間、母の施設を探してもらえませんか?と言った所、「今資料が無いから」とかだんまりや分かりません。3ヶ月くらいかかるとか・・。そんなにかかったら、父の手術が受けられなくなります。 このようなことは、ケアマネージャーが手配するのではないのですか?これが普通なの? ケアマネージャーは悪い人ではないですが、まだ若く頼りないです。東京でその事を相談したら、そういう手配はケアマネージャーの仕事ですとキッパリ言われました。実のところケアマネージャーを変えたいのですが、両親は悪い人ではないからと・・・。どうすべきか悩んでいます。両親のことなので割り切ってがまんすべきでしょうか。皆さんのご意見を聞かせて頂ければと思います。

  • ケアマネージャーさんを探しています

    要介護認定をうけた家族がいます。以前、担当だった 何人かのケアマネージャーさんは正直あまり よくありませんでした。役所やかかりつけの病院 の紹介以外で、ケアマネージャーさんを探す 方法はないでしょうか?教えてください。

  • ケアマネージャーか看護師か

    大学を卒業して、介護の仕事に就職するか、併設校の看護専門学校に進学して看護師の資格を取得するか迷ってます。 僕は、介護の仕事をするにも、進学して看護師の仕事をするにも、働いていればケアマネージャーの受験資格が得られるので、受験資格を得られたらケアマネージャーの資格を取得するつもりです! ですが、結婚など将来を考えたときに収入の事や、定年まで働けるのか?という不安があります。 ケアマネージャーと看護師では、どちらが将来的に安定した生活が送れるでしょうか? 下手な文章&ヘンな質問ですいません

  • このケアマネージャーさんどう思いますか?

    要介護2の祖母(9月の認定で要介護4から2に下がった)が10年近くお世話になっているケアマネージャーさんなのですが、同居になっても、独居時と同じように扱われます。 契約者は祖母だから(これはもっともですが…)と言って、家族抜きに何でも決めようとするのに、話し合いには必ず同席しなければいけません。 祖母は今までなあなあで決めてきたので、これまで介護保険内に収まらず、超過していました。 このことについて、ケアマネージャーさんは祖母は了承していたと言っていますが、祖母は知らないと言っていますが、目が悪く通帳の確認は全てヘルパーさんにしてもらっていましたので、本当かどうか判断しかねます。 今回、要介護が4から2に下がる時、家族は、状態がかなり良くなっていたので、3ではなく2に下がる可能性も考え、暫定のプランをお願いしたのですが、要介護3で作ってきたり、介護保険内でと本人と家族が希望しているにも関わらず、超過したプランを執拗に勧めてきます。 「お金持ってらっしゃるでしょう?」と言って、無駄な介護用品を借りることを勝手に決めようとしたり、デイケアの日数を増やそうとしたり、とにかく、こちらに自費で利用させようとしてきます。 また、家族が必要が無いと判断(訪問マッサージという名目で週2回、在宅で平行棒を使ったリハビリを行っていましたが、その日の気分でやったりやらなかったりしていたこと等)したことでプランの変更をお願いすると、変更時、関係者で話し合いをしないといけないからと、かなり面倒そうに言われ、まあ、やってもいいですけどと何故かいつも上から話をされます。 それとも、ケアマネージャーさんの方が立場的には上なのでしょうか? それなのに、祖母には、いつも同じプランで変更がないからやりがいが無いというような発言もされており、よくわかりません。 また、緊急でもそうでなくても、電話は確実に誰も家にいない時間帯(通院時や仕事がある日、祖母のデイケアの日等)にかけていつも伝言を残しています。 それも、同居といっても、祖母が電話するのを妨げないように、うちの電話は別に設けてあり、その他に両親の携帯番号も教えているのに、祖母の電話にしか掛けてきません。 こちらからかけ直しても、事業所に居ることがほとんどなく、折り返しの電話も不在の時に掛けてくるので、必要な時に連絡が取れない状況です。 訪問の日程もそんな風なので、一方的に決められ、こちらの都合は無視されます。 一番不思議なのが、書類です。 別に質問もしておりますが、 祖母の独居時はケアマネージャーさんやヘルパーさんらしき字(明らかに祖母の字ではない)で代筆がされており、誰が代筆したのか書かれていません。 そもそも、署名捺印がされていないものも多くあり、ごくたまに祖母自身が署名しています。 しかし、同居になった途端、母が全て代筆するようになったのですが、代筆者はもちろん、続柄まで書かされます。 その理由を聞いたら、一緒に住んでいる家族は代筆者の続柄まで書かなければいけないが、一緒に住んでいなければ、書かなくても良いのだと、説明されました。 また、事業所に保管されているものはこちらの手元にあるものと全く同じ(後からの書き加えはこちらの控えには書かず、作り直したものを頂いたことはありませんし、サインが無いものも多数あるので、恐らく同じではないと思いますが…)であり、代筆者は別に控えてあるので問題ない、この控えの控えは利用者には渡さないものだとも言われました。 これは本当でしょうか? この質問の主旨とは違いますが、もしわかる方がいましたら、合わせて教えて頂ければ幸いです。 かなりの主観も入っているので、わかりにくいかもしれませんが、お聞きしたいことは、このケアマネージャーさんをどう思うかということです。 専門的なことでなくとも構いません。 むしろ、専門的なことを抜きにして、読んでどう思われたか、教えて下さい。 別にケアマネージャーさんを批判したいわけではなく、純粋に他の人から見て、どうなのかが知りたいと思っているので、よろしくお願いします。

  • 准看護師か ケアマネージャか?

    36歳の独身男性です。 現在介護福祉士として在宅介護の仕事をしております。 自分の将来に(特に金銭面)不安を抱えております。 今年の11月1日で、実務経験5年になりますので、ケアマネージャか、看護(准看護師)を目指そうかと考えております。 正直、介護の仕事には少し疲れております。 そこで質問があります。 (私の学力など無視して、資格を取得できると仮定して) 1.男性、30代後半の准看護師で就職先はあるのか 2.仕事をしながら准看護師の学校に通うと思いますが、働かせてくれる病院などあるのか 3.おとなしく介護の仕事をしながらケアマネを取得を目指したほうが良いか アドバイスしてくださる方がいましたら宜しくお願いいたします。