• ベストアンサー

これは参考書買いなおすべきですか?

マセマの スバラシク面白いと評判の 初めから始める 数学II を今日購入しました。 買ってから家に帰って 気づいたのですが マセマの スバラシク面白いと評判の 初めから始める 数学IIB があるそうです。 わたしはセンター数学IIじゃなく 数学IIBを受けます。 これは買い直すべきなのでしょうか それとも買い直さなくても 問題ありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.1

http://www.mathema.jp/books/hajime.html このページみる限り、 「旧課程版」は、「IIB」がセットになっていて、 「新過程版」は、 「II」と「B」がそれぞれ「別の本」になってるようだけど。 今年度のセンターだとまだ「旧課程」だったような。 わすれた。 確認してみて。 --- もし今年のセンターが「旧課程」であれば、 旧課程版に買いなおしたら? レシート持ってけば、交換できるかと。

thunder00w
質問者

お礼

今年のセンターはまだ旧です。 レシート持っていったら 交換できるのですか!? これって買ってから何日までなら 交換可能なんでしょうかね...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.2

交換できるかどうかや 交換のさいの規約は 店によってちがうかも。 レシートに電話番号かいてあるなら、 事前に電話で確認するといいと思う。

thunder00w
質問者

お礼

分かりました! ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の参考書

    マセマの元気の出る数学IA、II、Bをやっているのですがこの参考書を完璧にしたら数学の偏差値60行きますか?

  • 数学の参考書

    数学の参考書 マセマの「元気が出る数学」を一通りやったのですが模試で惨敗しました。(代ゼミのセンター模試) もう勉強する気が起きません どうすればいいでしょうか?

  • 一日の勉強時間と参考書を終える時期の目安

    現在高1で県内第二位の公立高校にかよっているものです。成績は校内で三教科で10~20位程度。得意教科は数学英語です。志望校は東京工業大学です。現在の平日の勉強時間は二時間前後、休日は部活がない日は6~7時間、ある日は三時間くらいです。(ほとんど数学しかやっていません) 学習の進み具合(ここでは数学のみで)は現在シグマトライIA・IIBと合格マセマIA・IIBあと坂田(確率)を持っておりシグマのIAは平面図形以外ある程度定着。マセマI・Aも同様。IIBは式と証明、複素数までやりました。IIBをやったのは学校の進度の関係です。 さて、東工大を受験するにあたって勉強時間、また学習達成度の目安はどのくらいなのでしょうか。現段階で到達しているべきところについて質問させていただきます。これからの達成するべきことの目安もアドバイスいただけると嬉しいのです。(例:高3の夏までに~という参考書のIIICまで終わらせ過去問に入るとよい。という具合です) ちなみに今後シグマ・マセマが完全に定着したら一対一の演習をとりあえずIA・IIBまでやりシグマのIIICへと入っていこうと思います。(マセマもやって一対一のIIIC終えたら入試の核心標準編もやる予定) なにかアドバイス等もらえたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 数学 ませま 黄色チャート

    マセマと黄色チャートの問題の難易度は 初めから始める<元気が出る<黄色チャート<合格!数学実力UP!問題集<頻出レベル理系 数学 I・A,II・B,III・C で合ってるってるでしょうか? 元気が出るをやらずに、初めから→黄色チャート→合格!数学実力UP!問題集→頻出レベル理系 数学 I・A,II・B,III・Cでやった場合黄色チャートから合格!数学実力UP!問題集にうまくつなげると思いますか? マセマだけだと網羅性が低くてよくない気がしたので黄色チャートを挟もうと思ったんですが実際マセマシーリーズだけだと不利になることはあるでしょうか? センター試験での目標はこけて9割普通で満点くらいを目指しています。数学は苦手です。

  • 数学の参考書

    数学の参考書 京大志望の浪人です。 基礎も固まり、青チャートもサクサク進んでいる今日この頃、まだ早いかなとも思いながらも そろそろ歯ごたえのある問題集をこなそうと思っているのですが、数学の苦手な自分にとって どの参考書がいいのかイマイチ見分けられません。例えば1対1とスタンダードとか..... プラチカやマセマも聞きますがやはりこれ!と踏み切れません。どなたか京大文系にあった 問題集でのお勧めを教えてください!!!

  • 電気通信大学志望の高校1年生です。

    電気通信大学志望の高校1年生です。 今のうちに勉強しておいて損はないと思い、勉強を始めようとしていますが、 どういうものを使って勉強すればいいのかわかりません!! 化学I・II、物理I・II、数学IA、数学IIB、数学IIICで、それぞれお勧めの参考書と問題集を教えてください。 センター用の化学I、物理I、数学IA、数学IIBの対策問題集も教えていただけると幸いです。

  • オススメの参考書&問題集

    高3文系です。いよいよ天王山の夏に入り本格的に 勉強を始めようと思うのですが、問題集の選び方が わかりません。そこで以下の科目のオススメの問題集 や参考書を何かご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 ・センター数学IA・IIB ・センター英語&二次英語 ・センター国語&二次国語 ・センター政経 お願いします。

  • センター試験数学III

    センター試験で数Iと数IIを選択しようと思っているのですが(第一志望校が数Iと数II選択可)、赤本以外で良質な参考書or問題集を教えてください。 数IAと数IIBの対策問題集(駿台や赤本)を使っているのですが、数IAと数IIBと比べて数Iと数IIは範囲が狭くなるため内容が濃いですよね...そのため不安です... ちなみにセンター数学では7割は取りたいです。 よろしくお願いします!

  • 大学入試の参考書について

    早速ですが、自宅で大学入試の数学の勉強を独学でしようと考えいています。 当方、大阪大学の経済学部・上智大学の経済学部志望です。 今のところ数学の実力は教科書よりちょっと上のレベルだとは思います。 今のところ、チャート式は自分に合わないと感じているので、マセマの「元気が出るシリーズ1A・2B」→マセマの「合格!数学1A・2B」→マセマの問題集をやっていこうかと考えています。 上記の志望大学の文系数学にはこの参考書・問題集・やる順番で対応できますでしょうか? もしくは他の問題集がよかったりするのでしょうか? 因みに、もしやるならばZ会の映像授業は悩んでいます。 長文・乱文失礼いたしました。 よろしくお願いします。

  • 数学の参考書(京大文系)

    数学の参考書(京大文系) 京大志望の浪人です。 基礎も固まり、青チャートもサクサク進んでいる今日この頃、まだ早いかなとも思いながらも そろそろ歯ごたえのある問題集をこなそうと思っているのですが、数学の苦手な自分にとって どの参考書がいいのかイマイチ見分けられません。例えば1対1とスタンダードとか..... プラチカやマセマも聞きますがやはりこれ!と踏み切れません。どなたか京大文系にあった 問題集でのお勧めを教えてください!!!

このQ&Aのポイント
  • 中学3年生の私は、昔から仲の良いAちゃんと5月に制服ディズニーに行く予定でした。しかし、Bちゃんが他の友達と行くことになり、3人で行くことになったのですが、私たち二人だけの予定もあるため、どう対応すれば良いか悩んでいます。
  • Bちゃんは自分勝手な性格で、いつも自分の思い通りに行動します。私はAちゃんと二人で行く予定がありますが、Bちゃんにそれを伝えるべきか、内緒で行くべきか迷っています。
  • Bちゃんを傷つけずに断る方法はあるのでしょうか?最後の中学生活なので、私も思い出を作りたいと思っています。
回答を見る